最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:85
総数:235985
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

1年生 英語で気持ちを表そう!

5時間目に、初めて、英語教室で外国語の授業がありました。

初めに、気持ちや調子を尋ねる時には、「How are you?」と言うことや、「I’m〜。」の言い方をして答えることを教えてもらいました。
会話のやり取りでの『リレーゲーム』をしました。最後の子は、終了したら格好よく「finish!」と言います。元気にこぶしを上げて言いました。

次に、1〜10の数の英語での言い方を教えてもらいました。
「♪1,2,3…♪」と、音楽に合わせて楽しく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動(みんな遊び)

ロング休憩にみんなで「人物鬼ごっこ」をしました。
児童会役員がルール説明を行った後、みんな散らばってスタートしました。ルールの徹底ができていないところもありましたが、子ともたちはとても楽しんでいる様子でした。
次回の「みんな遊び」はさらに盛り上げてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動(草引き)

今回で3回目の草引きです。みんなの力で運動場がきれいになってきました。
友達と話をしながら草を引いているとすぐ時間が過ぎるようです。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 上ぐつを きれいにしよう!

先週の金曜日、生活科の授業で『上ぐつ洗い』をしました。

子どもたちは、汚れを取ろうと、上ぐつの内側や外側を一生懸命ブラシで磨きました。
最後に、きれいな水ですすいで干しました。

これからは、自分の上ぐつは自分で洗って、おうちの人の笑顔を増やしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学(3年生)

商品に貼るバーコードシールを作る体験もさせていただきました。
最後は子どもたちの質問タイムです。店長さんはたくさんの質問に対して、丁寧にわかりやすく答えてくれました。
マツゲン橋本林間店のスタッフの皆様、本日はお世話になり本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学(3年生)

マツゲン橋本林間店を見学させていただきました。
バックヤードに入れていただき、野菜や果物、鮮魚、お肉、お惣菜などそれぞれ作業する場所が分かれていることを知りました。また、野菜や魚を保存する冷蔵庫の中も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール(2年生)

和歌山県警察本部から先生を招いて、「いのち」「ルール・きまり」「心のブレーキ」をキーポイントにして「いやなおもいをさせる」をテーマに授業をしていただきました。具体的な例を示しながら大切なことをたくさん教えていただきました。子どもたちには学んだことをこれからの生活にいかしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール(5年生)

5年生は、いじめに関する内容です。身近な問題を取り上げ、物事の善悪を考えたり、いじめは犯罪であること、法律や決まりを守ることの大切さを教えていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

今日は1年生から6年生まで歯科検診でした。
子どもたちは、給食後いつもより丁寧に歯を磨き、少し緊張しながら順番を待っているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ごちそうを 作ろう!(1)

図画工作科の時間に、自分で考えた『ごちそう』を作りました。

紙粘土に絵の具を混ぜて、作ります。
白い紙粘土が、こねる度にカラフルな色に変わっていきます。

子どもたちは、「楽しい〜!」と、にこにこ笑顔で作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ごちそうを 作ろう!(2)

とても、おいしそうな『ごちそう』ができました。本当に上手です。

子どもたちは、作った『ごちそう』を見て、「お腹がすいてきた!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム(6年生)

卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
委員会活動やクラブ活動、個人写真などたくさん撮りました。なかなかポーズが決まらず撮り直しもありましたが、どんなふうに写っているか出来上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生き物を探しに行こう!(1)

生活科の授業で、学校を出て、生き物を探しに行きました。

溝に、たくさんのイモリがいて、子どもたちは、大興奮!!!
たくさんの男の子と女の子が、イモリを触っていて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生き物を探しに行こう!(2)

子どもたちは、イモリのお腹は、オレンジ色だということや、メスのお腹がふくれていることなどに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
命を育む授業にて、生まれる前の赤ちゃんについて学習しました。教室では赤ちゃんをだっこし、「思っていたより、重い」と言っていました。今日の学習で、「生きているだけで100点満点」ということをしっかりと受け止めて、これからも命を大切に過ごしてほしいと思います。

授業参観(6年生)

がん教育
紀和病院の梅村医師による出前授業です。
がんの仕組みやたばことアルコールの害などたくさんのことを教えていただきました。また、子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(5年生)

消費者教育
SNSの正しい利用方法やインターネットトラブル等について学習しました。高学年になるとしっかり学習してほしい内容です。これらのことについては、ご家庭の協力が必要となりますので今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(4年生)

保健
「いのちを育む授業」
橋本市子育て世代包括支援センターの保健師さんによる出前授業です。
子どもたちには命の尊さに気づき、今以上に自分を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(3年生)

図工
「カプセルの中の小さな世界」
3年生も家族の力を借りながら細かい作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(2年生)

図工
「おべんとうを作ろう」
おうちの方と子どもが一緒になっての制作です。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814