最新更新日:2024/06/08
本日:count up48
昨日:483
総数:1077995
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

1年生 体育祭学年種目の練習2

担当の先生から入退場のしかたについて説明を聞いて…。今日は走るところまではいきませんでしたが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 1年生 体育祭学年種目の練習

学年種目のグループと順番を決めました。アンカーに推薦されて少し照れながらも…。次の時間に隊形づくりや入退場の練習を行います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

9月に入り、黒板アートが新しくなりました!
今月は体育祭をテーマに、2年生の部員が描いてくれました。星が走っています!体育祭がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
効率・公正について
体育館部活の活動場所について、どのように決めれば公平なのか。
事例をもとに、グループワークです。

学年練習

3年生は本日1回目の学年練習を実施しました。
棒引きです。
入退場・入れ替わりの確認後、通しで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習

さあどの棒を狙うのか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習

皆、意識が目の前の棒だけに…すごい集中力。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習

力自慢はどのクラスか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

本日、第1回体育祭全体練習 結団式が行われました。
実行委員長 中本君よりスローガンの発表。
そして副実行委員長 宮本君より本日の流れの説明。
今日から2週間、それぞれが持てる力を発揮し、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

校長先生からのお話。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

色別ミーティングスタート!!
団長から一言、そして色組スローガンの発表、実行委員からも決意を述べた一言をいただき、、、
先生方からも熱い?一言をいただきました。
ある先生曰く、青い炎は赤い炎より熱い(皆さん知ってました?)
ある先生曰く、はい、頑張りましょう(シンプルですが、とても気合は入ってますよ)

一人ひとりが違って当たり前。それが混ざり合って私たちの社会は成り立っています。
今回の体育祭も、ある意味同じ部分がたくさんありますね。
学年が一つになって行事を作っていく取り組みは、色々なドラマがあることでしょう。
この経験を大切に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

円陣を組み、各色組が気合いを入れています。
青組は、心ひとつに、熱唱中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

色組ミーティング
団長さん、もっともっと自分のブロックを引っ張っていきましょう!!
自分たちができることを、自信をもって示していこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

開会式の隊形確認完了。
次はグラウンドを整備します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

各組の選抜リレー選手は、さっそく走順の確認と入場時の隊形を!
その他の生徒は平林先生主導の元、ローラー作戦を実施(体育祭恒例の草抜きです)
1つ1つのピースを当てはめ、体育祭という1つの行事を作っていく取り組みがいよいよ始まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

最後に実行委員長より、次回の全体練習の説明。
いよいよ体育祭の練習がスタートしました。
情熱闘志はNo Limit〜最後は笑顔でNo side〜
各学年、各ブロック、みんなで頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 公民

画像1 画像1
画像2 画像2
社会集団の中で生きる私たち
ルールってなんのためにあるの??

ある生徒は、社会がめちゃくちゃにならないようにするため。
安全に過ごすため。
など、色々な意見が出ました。

物事の本質をよく考えましょう。色々な意味があるはずです。

卓球部 練習試合

昨日今日と1・2年生だけになって初めての練習試合に挑んでいます。今日は紀見東中にて、複数校が集まり行っています。夏休みの練習の成果を発揮している様子です。たくさんの選手と試合をして、たくさんの課題を見つけ、練習にてクリアしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭部の活動☆

家庭部は、夏休みの活動で3年生が引退となりました。なかなかできなかった調理も夏休みにできました。
金曜日には、アルバム写真撮影のため、久々に3年生が家庭科室に集まりました。そこで、1,2年生から感謝の気持ちを込めた手紙を渡しました。これからも3年生の頑張りを応援しています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀和大会

本日、奈良県にて紀和大会が開催されました。
県大会で入賞した3名の選手がスイムピア奈良にて、和歌山代表として出場しました。

まずは100m平泳ぎ、扇迫さん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900