最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:332
総数:362764
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生 算数

 6年生の算数では、資料の調べ方の学習をしています。
 資料全体の特徴を、ある適当な数値で代表したものとして、平均値に加え、6年生で初めて最頻値や中央値について知りました。新しい考え方に出合い、子どもたちは関心をもって学びに向かうことができました。
画像1 画像1

進んでやっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(水)
上)運動場には草がたくさん生えています。休み時間に進んで草引きをしてくれました。至る所に草の山が出来上がっていました。自主的な行動が嬉しいですね。
中)夏休み中は、ほとんど入っていなかったペットボトルキャップの箱でしたが、今日見ると、いっぱいになっていました。ご協力ありがとうございます。
下)学校へ来る楽しみの一つは、休み時間に友達と遊ぶことではないでしょうか。早速元気よく、先生も交えてドッジボールをしていました。

2年生 かさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
8月30日(水)
 1dLがいくつ分で1Lになるのかを、実際に1Lマスに水を入れています。実際に体験することはとても印象に残ります。しっかり見ていますね。また友達同士で予想があっているか確かめています。

夏休み作品展 1日目

 あいにくの天気でしたが、たくさんの方が作品展に来てくれました。
 ありがとうございます。明日、明後日もありますので、子どもたちの作品を見に、ぜひ、お越しください。
画像1 画像1

4年生 算数

 4年生の算数の様子です。
 今日は、小数の大小について学びました。整数と同じように考えることが分かりました。
画像1 画像1

1年生 算数

 1年生の算数では、「10より おおきい かず」の学習をしています。
 10といくつなのかを考えながら、20までの数について理解を深めました。

 意欲的に考えを発表できました。
画像1 画像1

夏休み作品展に向けて

 明日から始まる夏休み作品展に向け、4時間目と5時間目に作品を搬入しました。
 どの作品も素晴らしく、子供たちの努力と創意工夫が溢れています。
 ぜひ、お越し頂き、子どもたちの作品をご覧ください。

 ○8月30日(水) 8:00〜17:00
 ○8月31日(木) 8:00〜17:00
 ○9月 1日(金) 8:00〜11:30

 お待ちしております。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

かさ

 2年生の算数では、『かさ』の学習が始まりました。
 今日は、形の違う入れ物に入った色水の量の比べ方を考えました。
 どの子も目を輝かせながら、意見を出し合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ライオンズクラブ様よりいただきました

 伊都高野山ライオンズクラブ様から、60周年を記念して、紀州材檜の長椅子と図書カードをいただきました。長椅子は現在、職員室前の図書コーナーに設置しています。早速、その椅子で座って本を読んでいました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

協力して掃除!

8月28日(月)
 校長先生のお話の中に「掃除に一生懸命に取り組む」というのがありました。今日はどの子も協力して掃除に向かっていました。久しぶりの掃除で学校がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2重の虹

 夕方に降った雨が上がり、空を見上げるととても大きな虹が空と応其小学校にかかっていました。
 2重の虹は縁起が良いと言われています。(残念ながら写真には写せませんでした。)

 これから始まる学校生活きっと素敵なことがきっとあるでしょう。
 明日からも元気いっぱい、笑顔いっぱいの一日になりますように! 

  
画像1 画像1

夏休み明け集会

 8月28日(月)1限目に夏休み明け集会がありました。
 元気いっぱいに校歌斉唱後、校長先生のお話がありました。
 校長先生からは、夏休み明け、目標をもってチャレンジすることの大切さを、なでしこジャパンの佐々木監督やホンダの創業者である本田宗一郎さんの言葉使って説明してくれました。また、4月から大切にしている凡事徹底についても改めてお話してくれました。
 
画像1 画像1

来週から1学期後半がスタート!

 来週からいよいよ始まります。どんな夏休みを過ごしましたか。お話を楽しみにしています。
 週末は、夏休みの宿題をもう一度確認し、持ち物を用意して、早めに寝ましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日

 今日は、登校日でした。
 久しぶりに友達と会い、子どもたちはとても元気いっぱい過ごしました。
 図書の本の借り換えや宿題の確認をしました。

 いよいよ8月に入りました。今しかできないことを思いきり楽しみ、素敵な思い出をたくさん作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季研修会

7月31日(月)

 朝から、県教育委員会から指導主事に来てもらい、本校の研究について研修を深めました。9月からの授業にいかしていきたいと思います。
 また、午後からは、高野口中学校、高野口小学校、応其小学校の3校と、共育コーディネーター、保育園、こども園からも何名かの先生に来ていただき、合同研修会を行いました。講義を受けたのち、9グループに分かれて交流を深めました。

 高野口中学校区の子供たちの豊かな心を育み、共に成長できるよう熱心に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離別式 
3/29 図書館司書
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132