最新更新日:2024/06/03
本日:count up95
昨日:317
総数:770952
早寝・早起き・朝ごはん 体調管理に注意しましょう。手洗い、うがい、換気など、感染症を予防しましょう。

7 月7日(金)壮行会


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7 月7日(金)壮行会


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7 月7日(金)壮行会


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)ようこそ紀見東中学校へ

 本日1日体験学習として、城山台にゆかりのあるスペインに在住の1年生を1人迎えました。様々な授業を体験したり、給食を食べたり、掃除をしたりして、交流を深めました。1年生たちは大歓迎でした。明るい1年生がさらに楽しい雰囲気になりました。日本語がとても上手で、たくさんの子が会話をすることができ、終わりの会では、名残を惜しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)1年生

 もうすぐ七夕です。1年生の廊下には七夕の笹が飾られました。短冊に、一人ひとり願い事を書いています。勉強のこと、部活動のこと、家族のこと、今夢中になっていることなどについて、願いを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(水)セレクト給食

 本日のメニューは、ご飯、ジャガイモのカレーそぼろに、はるさめサラダ。そして、セレクト給食で事前に選んだりんごシャーベットかバニラアイスのどちらかがデザートです。冷たくて甘いおいしさに、元気が出ました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)セレクト給食

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)美術の授業

 1年生は、自分の名前をレタリングする学習でした。レタリング辞典を見て、明朝体かゴシック体かを選択し、画用紙にレタリングします。難しい作業ですが、全員集中していて、とてもさわやかな1時間目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 授業の様子

暑さが本格的です。教室は、エアコンのおかげで過ごしやすくなっています。タブレットを活用したり、話し合い活動やペア学習、書く活動が行われていました。授業のめあてを意識しながら、学びの楽しさを味わえる授業を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 授業の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の様子(2年生)

 本日6限目に行われた2A、2B、2Cの道徳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の様子

 本日体育館で、体育祭に向けて色組のメンバー発表とリーダー決めを行いました。残りの時間で、体育祭に向けての心構えと諸注意を行いました。
画像1 画像1

総合 体育祭に向けての取り組みスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭の取り組みが三年生でスタートしました。中学校生活最後の体育祭に向けてクラス一丸、学年一丸、学校一丸となって取り組んでいきたいですね。

バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、笠田中学校と練習試合を行いました。
3年生にとって最後の大会が来週に控えており、みんなの気合いは十分です!もうすぐそこまで迫っている大会ですが、時間はないようであと1週間あります。今自分たちができる最大限のことをして、大会の準備をしていきましょう!!ボールが落ちる瞬間まで、声を出しコートを駆け回ろう!

一年生 学年レクリエーション

第二部は、ファイブ➕ワンリーグを行いました。
とあるクイズ番組を模したレクリエーションです。
6文字のクイズを6人で1文字ずつ答え、正解を目指すゲームです。
みんな頭を使い、一生懸命考えて答えを書いていました。
みんな苦戦しながらも、接戦を繰り広げていました。
見事、A組が一位となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レクリエーション

5,6限の時間を使い、学年レクリエーションを行いました。
第一部は、バレーボールのトスをどれだけ続けることができるかを競いました。
どのクラスもみんなで声を掛け合いながら、必死にパスを繋げていました。
また、周りからの応援も力となり、見事B組が一位を勝ち取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活

人との関わり方や、SNSの使い方に
ついての学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

 本日、本に親しむために、2年生の各学級で「絵本の読み聞かせ」と「読書」の活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございます! 紀北工業高等学校の皆さん

紀北工業高等学校の先生に学校敷地内の安全に関わる看板・表示を作っていただけないかとお願いしました。「段差注意」「最徐行(すくに止まれるようにゆっくりと)」「一旦停止」など、依頼した内容で紀北工業高等学校の先生と生徒の皆さんが、時間と手間をかけ丁寧に作ってくださいました。学校敷地内の安全、下校時の安全の呼びかけです。
 昨年12月には、本校の読書活動を進めるために各階に設置する学年文庫の本棚も製作していただき、活用しています。
 校訓「質実剛健」「勤労愛好」「明朗闊達」のもと、日頃から学業・部活動・ものづくり・地域ボランティアに取り組む紀北工業高等学校の生徒の皆さんと先生に心から御礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水)中間テスト2 2日目

本日は3教科のテストでした。集中しました。3限終了残り5分の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206