2月15日 全国中体連スケート表敬訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(木)に柏陽中から第44回全国中学校スケート大会(大会日程令和6年2月3日〜6日 長野県長野市エムウェーブ)の1500M、3000Mに参加した濱頭真菜さんとコーチであるお父様が、原田裕市長、岩渕隆教育長に大会結果を報告させていただきました。
 自己ベストには届きませんでしたが、来年にも雪辱を果たすことを誓いました。原田市長と岩渕教育長からは、ねぎらいの言葉もかけていただき、心新たにしたところです。来年への飛躍を期待したいです。

2月9日 公立・私立高等学校入試事前集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に、3年生が体育館に集まり、公立高等学校の2月13日(火)推薦入試から始まる私立入試A・B、3月5日の公立高等学校一般入試に向けた事前集会がありました。
 この日までに、私立高校の受験を終えた生徒3名が本番に気をつけることを述べてくれました。試験会場の職員の説明を良く聞く、学習したものを持参する、集合時間の30分前には着く、などでした。学年主任からは、視野を広くもって落ち着いて臨むこと、進路担当教諭からは、休日を使って受験会場までの交通経路の確認をしておくとよいでしょう、という話をいただきました。志望校ごとに当日の出発時刻等を確認し、校長から激励を受けて、最後は公立推薦入試を受ける生徒に改めて注意事項等を確認して終わりました。
 この三連休をはじめ、体調を整えて本番を迎えてほしいと思います。

2月8日 1年生家庭科調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の家庭科で調理実習を行いました。できあがったハンバーグとほうれん草、スープを1年2組の班からいただきました。調理室に行ってみると、できあがった料理を担任の先生を含めて食べているところでした。家で調理をしたことがある生徒は男女問わずおりました。家庭科担当者に聞くと、学校のガスコンロ(押して回すタイプ)を初めて使う生徒が多くおり、その操作から学習したとのことでした。また、牛乳をあたためるのは各家庭では電子レンジ頼みなのか、鍋で牛乳をあたためた時に、沸騰させすぎた班もあったと聞きました。時代を感じさせますね。笑顔で協力し、楽しくできた調理実習でした。

2月6日 第57回花壇コンクール 優秀賞受賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(火)に恵庭市民会館で行われた第57回花壇コンクール表彰状贈呈式に全校生徒を代表して2年生の美化委員長が参加してきました。今年度は優秀賞でしたが、全校生徒で猛暑の夏に、水やりや草取りをしっかりと行っていた姿が印象に残っています。恵庭市花いっぱい文化協会の皆様には毎年会を催していただいていることに感謝申し上げ、令和6年も校地内の学級花壇や戸磯線沿いの植樹升の花をさらに磨き上げ、潤いのある環境づくりに努めていこうと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31