最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:212
総数:1070667
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

生徒総会

美化委員・保健委員・掲示委員から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

体育委員・交通安全委員から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

園芸委員・給食委員から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

生徒会から、要望への返答と、生徒会の振り返り。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

来年度の生徒会目標が発表されました。
ここにいるメンバーが次年度から学校の中心となります。
挑戦する気持ちを忘れずに、自分を甘やかしすぎることなく、それぞれの100%で頑張りましょう!
常笑〜常に笑いあえる学級に〜みんなで高めあい、心も体も頭も「上昇しよう」!


頑張りましょう!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 1年生 特別授業

今日は、視覚障害を持つ本校の教師による授業がありました。
先生のちょっとした工夫や周りの人の助けによって生活を送っていることを学びました。また、野球の応援やマラソンなど多岐にわたる趣味も生活を豊かにしているようです。障害者の理解とともに、自分が率先して手助けをするきっかけになった授業だったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

今朝は冷え込みましたね。
午後からはグンと気温が上がりそうです!
グラウンドの桜も、もうすぐ見れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レクリエーション

1年生の学年レクリエーションを少しだけ見学させていただきました。
クイズやソフトバレーボール、そして1年を振り返ったスライドショー、見ていて本当にほっこりするものでした。

4月からは2年生に進級しますが、1日1日は本当にあっという間に過ぎていきます。
勉強も仲間との関わりも学校行事も部活動も、全てが皆さんを成長させる大切なものであり、そのことを忘れずに、新1年生と新3年生を繋ぐ2年生になりましょう!頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レク3

女子はソフトバレーボール!2階からは男子の応援が…。いろいろ企画してくれた実行委員の皆さんご苦労様でした。楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レク2

後半は男子だけでドッヂボール!2階のギャラリーからは女子の黄色い声援が…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 1年生 学年レク

今日は3限目と4限目の時間に体育館を使って学年レク!
実行委員さんが2週間ほど前から段取りをして実現しました。
前半はクイズやデスチャージゲームをして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

学年レクリエーション、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

おはようございます。
少し小雨交じりですが、気温はどんどんあがる予報です。
1年生は本日、学年レクリエーションが行われます。学年の締めくくりとして、しっかり楽しみ、次の学年への展望を持ってくださいね。心なしか、ワクワクした表情の人がいっぱいいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

見ているだけで、晴れやかな気持ちになる傘が…
挨拶運動担当は1年生中央委員です。1日を爽やかに始めるためにも挨拶は大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動

学級目標の反省や1年間で頑張ったこと、2年生で頑張らなければならないことなど、いろんなことをクラスで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの雨…春雨ですね!

登校風景

今日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 1年生 授業の様子

今日は2限目の授業の様子です。
A組は、体育館で2つのグループに分かれ、バドミントンと創作ダンスの練習をしていました。
B組は、数学。昨日の県立高校の検査問題の中で、1年生で勉強した問題に挑戦中!
C組は、南紀白浜空港や羽田空港のホームページを利用しながら、航空輸送について勉強をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室片付け

県立高校受検お疲れ様!
各学校での点呼や、入試の様子を見届けた後は、各担任の先生が教室の片付けをしていました。
感慨深いものがありますが、一緒に過ごした時間を振り返りながら、各クラス、黒板を綺麗にし、掲示物等は何もない状態に。

あとは合格発表を待つのみ。みんなの吉報をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間の3年間。83人それぞれが色々な想いを胸に、本日の卒業証書授与式を終えて、隅田中学校を旅立っていきました。
在校生、並びに準備をしていただいた先生方、そして何よりの生徒達の応援団である保護者の皆様、素敵な1日にすることができたことを、心よりお礼申し上げます。
生徒達から見ればとても身近な職業である教師という仕事。
卒業式を含め、学校は君たち生徒が主役です。その姿を担任として、学年団として、一教師として関わらせていただけたことは、本当に幸せだと感じることができた1日でした。
みんなの未来に幸あれ。

3年生へ
正解が何なのか分からない自分の人生、時に悩み、楽しいことばかりではないかもしれませんが、自分が進む道を、正解へと導くために、進み続けろ!
卒業おめでとう。
ずっと、応援しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900