運動会テーマ:勝利をめざし、最高の瞬間を!
TOP

松恵ランチプレートを作ろう(6年:総合)

12月19日(火)

6年生も、自分たちが育てた野菜を使って、1食分の食事を作る学習を行いました。
5年生が育てたお米を使わせてもらい、栄養バランスも考えて作成しました。
時間がかかるものは前日から準備し、当日足りないものがないように整えました。
当日は、保護者の皆様をお客様に迎え、味見をしていただきました。
「おいしそう」という声が「おいしい!」に変わり、子どもたちも満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀状づくり(全学年:書写)

郵便局の教材を使って、全学年で「年賀状を書こう」という学習を行っています。

はがきの書き方を学びながら、日本の伝統文化、風習にも触れる活動となっています。

来年は「辰年」です。
子どもたちは、龍のイラストを見ながら上手に年賀状を書き上げていました。
完成した年賀状は、12月中に投函する予定になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携交流会

12月14日(木)

島松小学校、恵北中学校の先生方が、授業参観にいらっしゃいました。
松恵小学校児童の様子を、じっくり見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べて元気!ご飯とみそ汁(5年:家庭)

12月13日(水)

自分で苗を植え、鎌で刈り取り、脱穀した米を使って、調理実習を行いました。
お米の精米は、本校PTAが協力してくださいました。

事前に手順などは学習していました。
班ごとに協力しながらお味噌汁とご飯を作り上げました。
各家庭のご飯はきっと炊飯器で炊いていると思うので、鍋を使ってガス台で炊くのは初めてのことではないかと思います。
出来上がりを見ると、どの班も上手に炊けていました。
感想を聞くと、「おいしい!」と笑顔の反応がありました。

作業中、自分で動画や写真を撮影している人たちもいて、この後の総合のまとめなどに活用するとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回少年少女ミニバレー大会

12月10日(日)

恵庭市総合体育館で、男女15チームが参加して行われました。
恵庭ミニバレー協会の皆さんが、審判をしてくださり、子どもたちは試合に集中することができる素晴らしい環境で行われました。

松恵小からは、男女各1チームずつエントリーし、たくさんの試合を楽しみました。
パスをつなげたり、ブロックしたり、スパイクを打ったりと、練習の成果を発揮していました。

保護者の皆さんが放課後練習の時間を設定してくださったので、当日は子どもたちも自信をもって参加することができたのではないかと思います。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポップコーンづくり(1年)

12月6日(水)

夏に収穫したトウモロコシを使って、1年生がポップコーンづくりに挑戦しました。
大きなフライパンをゆするのは、なかなか力のいる作業だったようですが、何度も挑戦していました。
完成した塩味のポップコーンは、とってもとってもおいしかったようで、みんな笑顔になっていました。

(職員室にもおすそ分けをいただきました、おいしかったです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恵庭市小中学校美術展

12月5日(火)まで、市民会館で開催されていました。

市内全ての学校の子どもたちの作品が、学年ごとに展示されていました。
もちろん、松恵小学校児童の作品もありました。
どの子の作品も、構図や組み合わせのアイディアがよかったり、デッサンや着色が上手だったりと、素晴らしい作品ばかりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆腐づくり(4年:総合)

11月29日(水)

4年生が、自分たちで育てた大豆を使って、豆腐作りに挑戦しました。
講師には、株式会社やまぐち食品の山口龍二社長をお招きしました。
大豆の成長について講話していただいた後、さっそく作業を開始しました。

木綿豆腐、絹豆腐両方を完成させ、給食の時間に一緒にいただくことができました。
(職員室にもおすそ分けをいただきました。とても豆の味の濃いおいしい豆腐でした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会

11月25日(土)

土曜授業日に合わせて開催いたしました。

※詳しい内容は「コミュニティ・スクール」のページに記事があります。

学校図書館まつり

11月25日(土)

土曜授業日の1時間を使って、学校図書館まつりを行いました。
今年は、落語家の笑生十八番氏を招いて「落語会」を開催しました。
「時そば」「初天神」を披露していただき、体育館には笑いが広がりました。
そばの食べ方、お酒の飲み方も教えてもらいました。

笑うことは健康に良いこと、息を吐くことが様々なことのスタート(赤ちゃんのように)であることなども落語の合間にお話しくださいました。

保護者の皆様にも観覧いただき、楽しい時間を一緒に過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(1・2年)

本校では、1・2年生も外国語に触れる活動を行っています。
この日の1年生は「泣く」「笑う」など様子を表す単語を動作化しながら学んでいました。
別の日の2年生は、動物の鳴き声を英語で言えるように、ゲームを交えながら学んでいました。

少しずつ使える単語が増えていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館で朝読書

読書期間の取組の一つです。
いつも教室で行っている朝読書を、学校図書館で行います。
いつもとは雰囲気も違って、子どもたちはなんとなくワクワクしています。
「1冊決めて、座って読もう」という約束で、みんな真剣に読書しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任シャッフル読み聞かせ

11月14日(火)
読書期間の取組の一つです。
いつもの担任ではない先生方が教室に来て読み聞かせをしてくれます。
子どもたちも誰が来てくれるのか楽しみに待っていました。

先生のお気に入りの一冊を読み聞かせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書期間(読書ビンゴ)

読書期間の取組の一つに、「読書ビンゴ」があります。
カードのお題に沿って読書を進めていきます。
読み聞かせボランティアの「まつえもん」の皆さんが作成に協力してくださった「しおり」が景品になっているので、いつも以上に本を借りに来る子どもたちが増えています。
学校図書館は毎日にぎわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期読書期間

11月9日(木)〜12月1日(金)

学習発表会が終わり、松恵小学校では「後期読書期間」が始まりました。
学校図書館で朝読書をしたり、「まつえもん」さんによる読み聞かせが行われたりします。
9日にさっそく読み聞かせがありました。
どの学年も、上手なお話に聞き入っていました。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(2)

歌・リコーダー・器楽合奏・カップパーカッション・劇と発表内容は様々でしたが、前期を終えてできるようになったことや、これまでの学習の成果などを少しずつ織り交ぜて発表することも意識しました。

学習発表会が終わりましたので、これからは「学習モード」に気持ちを切り替えて、粘り強く学習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

11月3日(金)

第53回学習発表会が終了しました。
どの子どもたちも、努力の成果と成長した姿を、ステージで見てもらうことができました。
各学年、いろいろなハプニングがあったようですが、子どもたちも機転をきかし、教職員も連携し、乗り越えることができました。
どの学年も、児童公開日の上をいく発表となり、会場に来ていただいた観客の皆様からは大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会児童公開日

11月1日(水)

お互いの学年の発表を、体育館で見合いました。
今までで一番の完成度を目指して、発表し合いました。

自然に手拍子が出てきたり、クスリと笑う場面があったり、「うわ〜」と驚かされる場面があったりと、どの学年も今できる一番を発表していました。

一般公開日までの残された時間で、ほんの少しでも「成長」できるように「努力」を続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの風景

朝夕は肌寒くなり、上着を手放せなくなってきました。
それでも松恵の子どもたちは、元気いっぱいに外で遊んでいます。

「子どもは風の子」と言いますが、まさに松恵の子は風の子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会にむけて

10月24日(火)

特別時間割が2週目に入りました。
体育館ステージでの練習が増え、本番と近い形での練習になっています。

ご家庭のご協力もいただいています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31