TOP

今日から3学期です

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から学校内に、「あけおめ!」「ことよろ」と声が響いていました。今日から3学期。元気なスタートが切れたようです。始業式では校長先生から「実行すること」についてお話がありました。

3学期、元気に会いましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で、2学期が終わりました。下校時、玄関の様子を見ていると、「さようなら、メリークリスマス!」「よいお年を」と、教頭先生に大きく手を振っていました。よいお年を!そして、元気に3学期会いましょうね!

2学期終業式

残暑の厳しい9月から始まった長い2学期も、早いもので今日で終わりとなります。いよいよ明日から17日間の冬休みが始まります。年末年始の活動を子供と一緒に行うなど、有意義な冬休みを過ごせるようお願いします。保護者の皆様、大変お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 2学期最後の授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の日の5年生の様子です。

風邪などひかずに、元気に楽しい冬休みをすごしてください。

みなさん良いお年を。

今日の給食はクリスマス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食はクリスマスバージョン!!教室にもすてきなサンタさんがやってきましたよ

大掃除

12月15日(金)の5時間目は、2学期の大掃除でした。子供たちは、一生懸命に担当の場所をきれいにしてくれました。サッシに溜まった埃など、隅々まで丁寧に掃除をしてくれる子供たちの姿が印象的でした。一生懸命掃除をしてくれて、ありがとうございました。学校が、とてももきれいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科「すずしくなると、そして冬」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科では、「すずしくなると」という単元があります。今年はなかなか気温が下がらず、秋を感じることが少ない中、校庭へ観察に出かけました。「先生、てんとう虫が脱皮しているよ!!」と呼ばれ、見に行くと、たくさんの子供たちが写真を撮っていました。

スマホ・携帯安全教室(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
KDDIから講師の方をお招きし、スマホや携帯電話の安全で適切な使い方を教えていただきました。文字でのコミュニケーションの難しさやインターネット上での出会いの危険性をまとめた動画を見せていただきました。特に子どもたちにとって身近な問題はゲームについての内容で、色々な問題点を話し合っていました。

避難訓練(20分休み)

本日の避難訓練は、20分休みに行いました。子供たちは放送をよく聞き、自分で考えながらしっかりと避難をすることができました。地震の予想はできないので、日頃から今日の避難訓練のような行動がとれるように対応の仕方を意識し、自分の命を守る行動をしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(月)の6時間目、3年生はクラブ見学をしました。担任の先生と一緒に、いろいろなクラブを回りました。4年生や5年生、6年生は、3年生が見に来るので、張り切っていました。

クリスマススワッグを作ろう♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(土) 尾島中ブロック 手をつなぐ育成会イベントに参加しました。
昨年度より好評であった講師の先生をお招きし、クリスマス用の飾りを親子で作成しました。お家の中が華やかになる素敵な飾りを楽しく仕上げることができました♪

おおたをたべようの日

今日の給食は、「おおたをたべよう」メニューで、ご飯、牛乳、ビビンバ肉炒め、ビビンバナムル、卵スープでした。太田市産の農作物が、たくさん入っていました。また、ナムルに入っていたほうれん草は、群馬県が生産量2年連続1位の野菜で、中でも太田市は県内1位の生産量を誇っています。給食を、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1

3年 体積が同じでも?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科では、物の重さについて学習しました。同じ白い粉の、砂糖と塩。子供たちの予想では、圧倒的に、同じ体積では砂糖のほうが重いとのこと。実際に量ってみると、悲鳴に近い声が聞こえてきました。

尾島地区上毛かるた大会

12月3日(日)に、尾島地区上毛かるた大会が尾島地区子ども会育成会主催のもと生涯学習センターで行われました。参加した子供たちは、真剣な眼差しで練習の成果を発揮していました。
画像1 画像1

ワイワイレクがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のワイワイレクでは、高学年のお兄さん、お姉さんが大活躍でした。体育館では、低学年のお友達にあったルールや投げ方で、ドッヂボールを楽しんだ1班と2班が活動をしていました。隣のフロアーでは、楽しそうにじゃんけん列車をしていました。

もっとなかよしまちたんけん2 2年生 11月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
まちたんけんの様子の写真の追加です。
お店の中を一生懸命見学している真剣さがとてもいい雰囲気です。
こちらは、すずまんさんと、カフェ尾島さんです。

3年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学で消防署に行きました。通信司令室や消防車両について、説明をしていただきながら見学しました。119番通報の緊迫した消防署内の様子や、特殊な工具などを間近で見て「おーっ」と驚く子ども達の様子。教科書では得ることができない貴重な体験をすることができました。


フォレストリースクール(1年)

講師の方を招き、フォレストリースクールがありました。校庭と忠霊塔周辺で、ネイチャーゲームをしました。講師の先生が見せた葉っぱと同じ葉っぱを探して拾ったり、種がついている葉っぱがあることを教えてもらったりしました。とても楽しいネイチャーゲームで、あっという間の1時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

芸術家派遣事業 ピアノ鑑賞11/28

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き、芸術家派遣事業を受け、ピアニストの田中あかねさんをお招きしました。本日は3,4年生がシューマンやプロコフィエフの音楽劇を鑑賞し、ピアノの音色に聞き入っていました。最後にクイズを行い、子どもたちは日頃聞かないクラシックの曲調について理解を深めていました。

みんなで学ぼうクラシック

文化庁の芸術家派遣事業を受け、ピアニストの田中あかねさんをお招きし、講話や実技披露をしていただきました。本日は、5,6年生が「メンデルスゾーン」や「シューマン」の演奏を聴いたりお話を伺ったりしました。日頃触れることのできない貴重な体験をし、芸術を身近なものと感じることができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056