TOP

太田市水泳教室記録会 in 尾島小

尾島小学校水泳大会が開催されました。選手一人一人が、自分の力を信じ一生懸命泳ぐ姿は、とても素晴らしものでした。また、他の選手が泳いでいるときに、声援を送ったり拍手をしたりする態度も立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期終業式

4月7日にスタートした1学期も、今日で終わりとなります。終業式の後、各教室で一人一人に通知表が渡されました。通知表については、子供のこれからの成長のためにご活用いただけたらと思います。いよいよ明日から42日間の長い休みが始まります。事故や病気に気を付け、有意義な夏休みを過ごせるようお願いします。保護者の皆様、大変お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

今日で、1学期の給食は終わりです。メニューは、むぎご飯・牛乳・夏野菜カレー・フルーツポンチでした。暑い夏を元気に過ごすための栄養が、夏野菜には含まれています。みんな笑顔でおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

感嘆符 ぞろぞろより(4年生国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語の時間。座布団に正座し、扇子、ハンカチを活用し、落語を見事に再現しながら語る姿にたくましさを感じました。聞いている人に、語りかけるような表現ができていてとても上手でした。めくりも自分たちで準備し、本格的!!

読み聞かせ(2年生)

「アクト☆やまと姫」さんによるボランティアの読み聞かせを、2年生にしていただきました。2年生への読み聞かせは、「ないたあかおに」でした。子供たちは歓声を上げながら、読み聞かせを堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳強化練習

太田市小学校水泳教室記録会の参加希望者が、一生懸命練習を行っています。限られた練習の中ですが、自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

大掃除とワックス

5時間目に、1学期の大掃除を行いました。普段の清掃活動よりも重点的に、担当の場所をきれいにしてくれました。子供たちの取組は、大変素晴らしかったです。子供たちがきれいにしてくれた教室には、職員がワックスを塗りました。また、カーテンもきれいに洗濯をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

やまといも学習(3年生)

3年生が総合的な学習の時間で、やまといもの学習を行いました。外部講師としてやまといも農家の方々にお越しいただき、育て方や特徴等について、お話を聞きました。掘っている様子や種芋を植える様子を動画で見せていただき、子供たちは歓声を上げながら、知識を身に付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール検査

今年度2回目のプール検査がありました。3名の薬剤師さんが来校し、水質等の検査をしてくれました。薬剤師さんからは、適切に管理されているというお言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ワイワイレク

朝行事の時間に、ワイワイレク(異学年交流)を行いました。6年生を中心に班ごとに追いかけっこやボール遊び、ハンカチ落としなど、様々な交流を行いました。子供たちは楽しみながら交流を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねぷた学習(5年生)

ねぷた製作の4回目です。ねぷたの木枠に絵を貼り付ける作業を行いました。接着剤を塗って絵を貼り、余分な紙を切り取ると、いよいよ完成です。1学期のねぷた作りの集大成ということもあって、できあがりを見られるのが嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

万引き防止教室(4年生)

4年生の全クラスで万引き防止教室を行いました。外部講師として元警察官の田島さんにお越しいただき、これまでの経験を踏まえたお話を聞きました。ロールプレイを交えた活動で、より実践的な知識が身に付きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 風のつぎは、「ゴム」です!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、風やゴムの力を使って、車を動かす実験をしています。今回は「ゴム」です。ゴムの長さ、本数などを工夫して、ビュンビュン走らせていました。

給食(七夕メニュー)

本日の給食は、七夕メニューでした。洋風ちらしご飯、牛乳、はるさめサラダ、かきたまじる、七夕ゼリーです。七夕ゼリーは、星の形をしていました。願いを込めながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1

学習の様子

算数の学習(3年生)と英語の学習(6年生)の様子です。子供たちは課題解決に向け、真剣に考えたり調べたり、意見交流をしたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科「風で動かそう」

画像1 画像1 画像2 画像2
風の強さによって、車の動く距離がどう変わるか、実験しました。最高は7メートル54センチメートルでした。帆の大きさや向き、カーブなどを工夫していました。

あさがおとミニトマト(1,2年生)

生活科の学習で、1年生が育てているあさがおと2年生が育てているミニトマトが、すくすくと大きくなってきました。子供たちは、あさがおのつるを支柱に巻き付けたり、ミニトマトの観察を行ったりしていました。あさがおもミニトマトも、花が咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056