最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:104
総数:494628
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

3月1日の予定

6年生を送る会
健全育成会・エプロン先生、6年生との給食交流

画像1 画像1

5A調理実習

お米の炊き方を学習しました。
炊き立てのご飯の匂いはとってもいい匂い。それにちょうどいいおこげもできてすごくおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2年生

今年最後のふれあいルームは2年生でした。
2年生はいつもたくさんの申し込みがあり、ふれあいルームをとても楽しみにしてくれています。
今日の「キラキラ透かしキューブ」作りもとても楽しそうでした。
また来年もお楽しみに・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育

1年生の体育の研究授業が行われました。
子どもたちは楽しそうに蹴る練習をしたり、チームで協力しながらボールを相手チームの陣地に蹴り入れたりしながら、蹴る運動の基本を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日の予定

ふれあいルーム2年生
フッ化物洗口
画像1 画像1

ふれあいルーム4・5・6年生

高学年にとっては今年最後のふれあいルームです。
好きな色の糸を組み合わせてミサンガを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「発電と電気の利用」の学習で作った実験キットを使ってろうかを走らせたり、相撲をさせたりしています。

6年生を送る会に向けて

通しでのリハーサルを行いました。
明後日の本番に向けて5年生もしっかり打合せしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生 保健の授業

保健の授業で、『体のせいけつとけんこう』について学習しました。
なぜ、手や体を洗うのかを考え、実験しました。
結果、手のひらや手の甲、指と指の間などに、汚れが残っていることがわかりました。
健康な生活を送るために、丁寧な手洗いが大切だと実感しました。
その後、みんな丁寧に手を洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A調理実習

延期になっていた調理実習を行いました。
今日は「お味噌汁づくり」の実習です。
朝から煮干しでだしを取って農園で育てた大根を使いました。
自分たちで作ったお味噌汁はとてもおいしく、おかわりもたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の予定

ふれあいルーム4・5・6年生
大学生ボランティア来校
画像1 画像1

6年生を送る会に向けて

本番に向けていろんな学年が練習中です。
6年生の皆さん、本番をお楽しみに・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「きったりはったり」
きれいな色をたくさん使って、きったりはったり・・・

6年生図工

卒業記念制作に取り組み中!彫刻刀の使い方を確認してから慎重に彫っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
伊都防災士の会の方のご協力を賜り、橋本小学校出身の橋本中央中学校2年生と橋本小学校の6年生が合同で避難所学習を行いました。
災害時にどんな行動をとればいいのか、自分たちにできることは何かを考えながら避難所の運営について学びました。

避難所学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
新聞紙を使って紙コップやスリッパを作りました。
これ以外にも新聞紙は災害時に用途がたくさんあります。
非常持ち出し袋の中に入れておくといいそうです。

2月27日の予定

ALT・学校司書来校
画像1 画像1

5年生 B組 ご飯をたいてみよう

家庭科の時間にご飯を炊いてみました。

炊飯器ではなく、ガラス鍋で炊いたので、炊き上がる様子がよくわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日の予定

避難所学習(6年生)
画像1 画像1

お別れ遠足 ニフレル

昼食のあとは、ニフレルへ。わざ「にふれる」、うごき「にふれる」……。いろいろないきもの「にふれる」を体験してきました。卒業までもう残りわずか。楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 学校司書
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485