最新更新日:2024/06/01
本日:count up65
昨日:332
総数:362746
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

5年生 理科

 5年生の理科の様子です。
 電磁石の学習が始まりました。今日は、学習で使う車を作成しました。
 なかなか複雑で、友達と協力しながら作っていきました。

 どんな実験をするのかな?
 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回一斉専門部会

 本日19:00から、第2回PTA一斉専門部会を行いました。
 本年度の活動の振り返りと来年度に向けて話し合いました。

 お忙しい中、応其小学校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新入児体験入学

1年生から始めに、ダンスをプレゼントし、その後は4種類のブース(なわとび、手作りけん玉、紙とんぼ、タブレット)を作り、遊び方を教えました。そして、最後に応其小学校の校歌と1年生が育てたアサガオの種をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入児体験入学 1年

 今日は新入児体験入学の日でした。
 1年生はこの日をとても楽しみにしていました。
 たくさん準備し、今日を迎えました。

 さすがは、1年生のお兄さん、お姉さん。
 とても優しく教えてくれました。


 新入児のみなさん4月に待ってますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧作り体験 2

 完成した凧を外であげました。
 風が強く難しかったですが、元気いっぱいあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧作り 1

 3年生は、健全育成会の方々に来ていただき、凧作りをしました。
 一から凧を作った経験のある子もほとんどなく、子供たちは、とても楽しみながら作成しました。途中少し難しい作業も、優しく教えてくださったおかげで、とっても素敵な凧が仕上がりました。
 本日は、非常に寒い中丁寧に教えてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 たぬきの糸車の音読をしています。
 長い物語文ですが、声をそろえて大きな声で音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書写

 書初競書会の本番の日です。
 清書の前に、練習をしいる様子です。

 練習の成果をしっかりと出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 放課後ふれあいルーム 2

 かわいくて
 強そうな
 モササウルスが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 放課後ふれあいルーム 1

「恐竜切り紙モササウルスをつくろう!」をしました。
 完成品を見た子供たちは、ワクワクしながら活動しました。

 途中様子を見に行くと、作った切り紙のお話をたくさん聞かせてくれました。
 とっても素敵な作品が出来上がりました。

 本日も楽しい活動ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

代表専門委員会

 委員会の様子です。
 それぞれの委員会が、より良く生活できるよう取り組んでくれました。
 給食委員会ではポスター作り
 広報委員会では、ベルマークを数え
 保健委員会では、手洗い場の掃除をしました。

 他の委員会も熱心に活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 国語の時間に説明文の学習をしています。
 作者が内容を分かりやすく伝えるために、どんな工夫をしているのか。
 算数の時間で使っている言葉を思い出したり、段落のはじめの言葉に注目したりしながら、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

 食べ物に含まれる栄養素とその働きについての学習をしています。
 本日の給食についても確認してみました。
画像1 画像1

大谷翔平選手のグローブ

 大谷翔平選手のグローブが、応其小学校にも届きました。
 待ちに待ったグローブ。
 放送で校長先生のお話を聞き、全クラスにグローブをまわし、実際に手に取って、触ったり、手を入れたりしました。

 大谷選手の思いに感謝し、大切に使いたいと思います。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

 4年生は図工で、工作をしています。
 牛パックとペットボトルの蓋などを使って、動く車をつくっています。

 どの子も楽しく、工夫しながら作品作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

 1年生の鍵盤ハーモニカの様子です。
 きらきら星の練習をしています。鍵盤ハーモニカの演奏、みんな上達しました。
 とても素敵な演奏でしたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写

 今日は書初競書会の本番を1枚しました。
 集中して真剣に取り組むことができました。残り2まいあります。
 練習の成果を発揮できるよう頑張りましょう。
画像1 画像1

5年生 理科

 溶かしたものを取り出す方法を考える授業でした。
 水溶液を冷やし、溶けている物を取り出せるか実験しました。

 各グループで実験し結果をまとめていましたが、実験は成功したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今と昔のくらしのちがいの学習をしています。
 冬だと暖房器具にも違いや今でも使っているものがあることが分かりました。
 ゆたんぽなどは、今も昔も使っていました。

第3回学校運営協議会

 本日、第3回の学校運営協議会がありました。
 初めに学校長より、1年間の振り返りやアンケートの結果の説明をした後には、感想や活発な意見をいただきました。応其小学校が更により良い学校になるよう学校運営協議会委員のみなさんと共に、熟議しました。
 
 
 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 みどりの日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132