最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:126
総数:363656
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 ふしぎな魚

 3年生の図工では、オリジナルの魚の絵を色塗りしていました。個性あふれる作品が出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子

 4年生は、国語科「ひとつの花」の学習です。戦争時代のお話を現代の子どもたちはどのように感じたでしょうか。
 6年生は、「楽しみは…」で始まる短歌を掲示してありました。自分で作った短歌のバックに、タブレットを使って背景を入れました。とても素敵な作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室 夏バージョン

 図書室の飾りが、夏模様に変わりました。ひまわりの花で、気分がパアッと晴れやかになります。次に学校に来るときは7月です。夏休みももうそこまで来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

チョウゲンボウ 元気になりました

 学校に迷い込んで弱っていたチョウゲンボウを、学校に来られていたお母さんが、獣医さんへ運んでくれました。
 弱っていたチョウゲンボウが元気を取り戻し、空へと飛び立っていくことができました。獣医さんからは、元気なったチョウゲンボウの写真と温かいお手紙もいただきました。
 皆さまのおかげで一つの鳥の命が助かりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

図書ボランティア活動見学

 給食試食会の後は、図書ボランティアの活動を見学していただきました。個人懇談時に読み聞かせ会を催すことや「来れるときに来てくれたらいいですよ。」などのお話を聞きました。お時間のある時には、是非来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 見学の後は、保護者の方にも給食を食べていただきました。その後、給食センターから、メニューの工夫や調理の仕方等についてお話がありました。

給食試食会1

 1年生の給食準備の様子や食事の様子を見学する給食試食会がありました。1年生は、はりきって用意をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

 6年生の音楽では、合奏の学習をしています。
 パートに分かれて、練習をしています。
 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

 5年生の算数の様子です。
 小数のわり算の学習です。割合的な見方を考え方を使って求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 文章問題をテープ図を使って考える学習をしています。
 全体と部分に着目しながら立式し、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

 4年生の水泳の様子です。
 少しでも泳力が伸びるようそれぞれ個々に目標をもち、熱心に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 野菜の世話

6月26日(月)
 6年生は、野菜の世話を係活動で行っています。水やりも欠かさず行って野菜の生長を見守ってきました。最近、雨の日が続き、たくさん草が生えていました。収穫の合間に草引きをしていました。
 見えないところでも一生懸命にがんばれる姿は、すばらしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学校での様子

6月26日(月)
 ミニトマトも大きくなってきました。実も赤くなってきて、もう収穫できるかな?明日まで待とうかな?と迷うところです。
 ICT支援員の方にもきていただき、上級生が使っているタブレットの学習をスタートさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

6月26日(月)
 昼休みに、1年生は鬼ごっこ、2年生は、砂遊び、4年生は竹馬や一輪車に挑戦。梅雨の晴れ間をねらってよく外遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 放課後ふれあいルーム 2

立体的な切り紙で、とてもリアルでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 放課後ふれあいルーム 1

 本日の2年生のふれあいルームでは、「こん虫きり紙」しました。
 子供たちは、夢中になって切り紙に挑戦しました。
 出来上がりは、とってもかっこいいカブトムシやクワガタムシ、きれいなチョウ、そして、虫捕りあみ。
 どの子も楽しかったと笑顔いっぱいで帰りました。
 本日も素敵な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

 3年生の水泳の授業の様子です。3年生になると、大プールの水泳が始まります。
 今日は、面かぶりクロールの練習をしました。
 正しい手や体の使い方を教えてもらい、泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 2年生では、図工の時間に紙粘土を使って風鈴を作っています。
 動物の形を作ったり、打ち上げられた花火を表現したり、工夫した作品がたくさんばかりです。完成が楽しみですね。
 暑い夏が涼しくなりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 水遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

1年生 水遊び1

6月23日(金)
 1年生は、肩までつかってプールの中を早歩きしたり、カニになって、水の中で鼻から息を出したりと楽しく水遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 みどりの日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132