最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:292
総数:1079561
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

授業風景

吉田先生の英語。
辞書を使っての和訳。
そして隣に座っている生徒と、英作文の確認。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

中谷先生の数学授業。
各自振り返り後、テストに向けて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
保健体育、中村先生による実技の確認中でした。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
小出先生の社会の授業
後半はお互いに問題を出し合ったり、テストに向けて勉強していました。

9月21日 1年生 家庭科

今日は地域のボランティアの方をお招きして、本返し縫いをしました。針で指をつく生徒もいて、苦労しながら縫いました。予定の時間より早くできる生徒もいて、互いに教えあいしながら取り組んでいましたよ。おうちでもお願いしてみてもいいのでは…。ボランティアの方1日ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭を終えて…

生徒玄関を抜けると、掲示板に1・2年生から体育祭のお礼の手紙が。
各学年から思いのこもったあったかいメッセージが掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭を終えて…

あたたかいメッセージありがとう。
来年は君たちの番だ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
保健体育はテストに向けて、傾向と対策中。
1年生は初めての実技教科のテストですね。
しっかりと授業で取り組んだことを思い出しましょう。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
国語は漢字の書き取り中。黙々と取り組んでいます。
何度も何度も繰り返したことは、必ず頭の中に残ります。

授業風景

松本先生の数学の授業。
テスト間近。しっかり基本の確認を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

国語は聞き取りテストの真っ最中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語はMother’s Lullaby
戦時中の広島の話ですね。
物語をしっかりイメージし、平和に過ごせている毎日にしっかり感謝しましょう。
I wish for peace.

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
テストに向けて黙々と取り組んでいます。
少し余裕のありそうな人もいますが…最後の最後まできっちり取り組みましょう!
テストは来週ですよ。

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
憲法についての復習確認の後は、テストに向けての対策。
時間は有限です。どれだけ有効に活用するかが大切です。
たった5分、されど5分。
来週のテストに向けて、どの教科も、時間の使い方と取り組み方が求められます。
がんばれ!

9月19日 1年生 総合の時間

先日行われた体育祭の感想や3年生へのメッセージを書きました。小学校の運動会とは少し違った体育祭を経験し、いつもよりたくさんの感想を書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
来週は期末テストです。
気持ちを引き締めて学習に取り組みましょう。

お弁当の日

土曜日の体育祭に引き続き、今日もお弁当の日です。
量が足りない!!と訴えている人が結構いました。。。
成長期?いや、お家のご飯が一番なのかな?
しっかり食べて、テスト勉強頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日

体育祭が終わってホッと一息、美味しくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日

作ってくれた人に感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

画像1 画像1
情熱闘志はNo Limit 〜最後は笑顔でNo side〜
今までの体育祭を超えるドラマチックな体育祭を全校生徒で創り上げることができました。
練習から本番まで、一生懸命取り組んだことが解団式で涙に繋がったこと。
まるで映画のワンシーンのようでした。
初めての中学校体育祭をフレッシュに取り組んだ1年生。
先輩と後輩を繋ぐ立場になった2年生。来年は君たちが体育祭を演出する番です。

そして3年生、君たちの姿は後輩達だけでなく、観戦した全ての人を熱くしました。積み重ねてきた3年間がきちんと形になって表れていましたよ。
見る人を魅了する、体育祭頑張るぞというメッセージと気合いの込もった「ホンマモン」の応援合戦。
学年種目、そしてフォークダンスと学年ダンス—joyful joyful。
最後の解団式の涙。素敵な時間をありがとう。

この経験を胸に刻み、みんなの今後の更なる成長に期待しています。
ご観戦いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

それでは体育祭の様子をご覧ください。


隅田中学校 保健体育科
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900