TOP

春をさがそう(2年生)

2年生が、生活科の学習で春をさがしました。サクラやチューリップ、たんぽぽなど、春を感じられるものをたくさん見付け、笑顔で学習を進めました。さがした春は、記録カードに絵と言葉でしっかりと記録していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校のまわり(3年生)

3年生が、社会の学習で屋上から学校のまわりの様子を観察しました。子供たちは、「尾島中学校が見えた。」「スーパーがある。」など、高い場所から見る学校の周りの様子に、関心を高めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春を表現!2年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
春のお花をきれいに描いていました。
周りに蝶が飛んでいたり、背景を工夫していたり、よく考えています。

子どもたちの真剣な顔が、微笑ましい時間です。

5年生 書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
筆を持つ前に、体で書き方を表現!
集中して、取り組んでいます。

どんな「道」が、表現できたかな?

1年生、はじめての給食

1年生が入学してから1週間が経ち、今日から1年生の給食も始まりました。給食着に着替えたり配膳の準備をしたり、先生の話をしっかり聞きながら進めていました。今日のメニューは、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダです。子供たちは、おいしそうに給食を食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

視力検査・聴力検査

今週は、視力検査や聴力検査も行いました。子供たちは、静かに自分の順番を待ち、しっかりとした態度で検査を行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

休み時間の校庭

休み時間の校庭には、たくさんの子供の姿が見られ、楽しそうな声が響き渡っています。これからも、たくさんの友達と楽しく遊んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

外国語活動(3年生)

3年生の外国語活動の学習が始まりました。本日は、ローマ字で名札を書いたり、学習の進め方を確認したりしました。ALTのハイディー先生とも一緒に、楽しく学習を行っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の下校

1年生の下校当番では、保護者の皆様のご協力をいただきありがとうございます。本日は、横断歩道の渡り方「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を挙げて」の合い言葉を確認し、子供たちは笑顔で下校しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

発育測定

新しい年度を迎え、様々な健康診断があります。本日は、発育測定を行いました。子供たちからは「どのくらい大きくなったかな。」と、ワクワクする様子が伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

今年度最初の給食は、こめっこパン・牛乳・クリームシチュー・三色ソテーでした。給食を食べている子供たちの顔からも、おいしさが伝わってきました。作ってくださっている方に感謝しながら、好き嫌いなく食べて、丈夫な体を作ってほしいと思います。
画像1 画像1

登校の様子

あいにくの天気となってしまいましたが、子供たちは笑顔で挨拶をしながら登校してきました。しっかりと一列で安全に気を付けながら歩いたり、上級生が下級生の様子にも気を配ったりする様子が見られました。これからも、安全に登下校をしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

新任式・始業式・入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、新任式・始業式・入学式を行いました。子供たちは、期待を胸に新学期を迎えたことと思います。子供たちが大きく成長できるよう、職員一同全力で教育活動に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

令和6年度がスタート

令和6年度の尾島小学校がスタートしました。新入生106名の子供たちを新たに迎え、全校児童568名でのスタートとなります。今年度も学校ブログでは、子供たちの様子や学校の出来事等をお伝えしていきたいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056