最新更新日:2024/05/31
本日:count up96
昨日:307
総数:406092
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

4/23  5年 整理整頓

各クラスが、整理整頓に取り組んでくれています。
機能性と見た目が大切です。
整理整頓すると、「取り出しやすいなあ」とか、「見た目がすっきりしていて気持ちがいいな」という感覚を味わってほしいなと思います。
5年生のロッカーは、とても気持ちがよいです。
継続できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23  1年 2年  生活 遊具のつかいかた

2年生が1年生に遊具の使い方を教えて、実際に一緒に遊びました。
お兄さん、お姉さんになった2年生のリーダーシップが光ります。
すぐ傍らでかいがいしく面倒を見ています。
一方で、遊具の使い方を教わった1年生は、ちゃんと順番を待つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23  5年 学級づくり

4月は、学級経営上大事な月です。
各クラスにおいては、担任が持ち味を生かして学級経営に取り組んでくれています。
5年2組は、毎朝の担任のメッセージで始まります。
温かい朝の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22  本日の給食

本日も大変おいしくいただきました。
明日からは、1年生の給食が始まります。
楽しみですね。
画像1 画像1

4/22  1年生をむかえる会

企画してくださった児童会の皆さん、
ありがとうございました。
1年生の皆さん、学校は、楽しいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22  1年生をむかえる会

校歌も歌いました。
大きな歌声が体育館中に響きました。
伴奏した先生も舞台でびっくりしていました。
1年生の皆さんも、早く覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22  1年生をむかえる会

先生や学校にかかわる〇×クイズでは、
ペアで一緒になって、大きな〇や大きな×をつくり、回答しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22  1年生をむかえる会

児童会主催で、1年生を迎える会を行いました。
1年生のフォローシップと上学年のリーダーシップを育む互恵性のある会です。
児童会の皆さんの元気な進行で会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22  見守り隊発足式

感謝を表すための方法のついて、隣同士で話し合い、発表してもらいました。
低学年の児童が、「元気におはようございますといいます」「大きな声で言います」「笑顔で言います」と発表してくれました。
全員正解です。
そして校長からは、それらに付け加えて「〇〇さん、おはようございます」と名前を付けたすとなおよいことを話しました。
また、交通ルールを守り、みんなが安全に登下校することも感謝につながると話しました。
子どもたちのことを「見守りたい!」と思ってもらえるように、感謝の気持ちを毎日伝えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22  見守り隊発足式

本校には、子どもたちの登下校を見守ってくださる「見守り隊」という組織があります。
本日は、その発足式に5名の方が来校されました。
一番忙しい朝の時間や下校の時間に、毎日立ってくださっています。
感謝しかありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式4

離任される先生からのお話
全員での校歌
離任される先生方の退場の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 3

離任される先生からのお話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19離任式1

4月19日(金)5時間目に離任式を行いました。
昨年度までお世話になった先生方とのお別れの日となりました。
先生方からお話を聞いた後は、全校で校歌を歌いました。
先生方が退場されるときには別れを惜しみ涙を流す児童の姿も見られました。
とても感動的な式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式2

離任される先生からのお話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19  本日の給食

4年生は、「次年度の林間学校で、一人前を食べられるように」という目標もかかげ、
もりもりご飯を食べていました。
4時間目の終了と同時に、「給食だー!」の声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19  本日の給食

本日の「生あげとふきのうまに」はいかがでしたか。
全国一の生産量をほこる知多市のフキの登場です。
みんな、よく食べました。
ご飯がよく進み、2杯目もこのごはん量です。
あっぱれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19  本校の玄関の正面は

本校のお客様玄関の正面に、木造校舎の新知小学校の模型があります。
もちろん木でできています。
本校は、昭和の中頃まで木造校舎だったようです。
子どもたちに伝えていきたいものの一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19  6年 点対称の中印は

教科書通りのやり方でない方法で、粘り強く考えて説明をしました。
「〇〇さんの方法は、簡単な方法でいいと思うけれど、僕のやり方は、そうではない。でもできた」と伝えてくれました。
粘り強く考える姿とそれを見守る姿がとても素敵でした。
考え方はいろいろあっていい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19  お客様

本日、昨日約束した6年生が、校長室に来られました。
とても、礼儀正しく挨拶のできるお客様です。
3人のお客様と校長とでプロ野球の話に花を咲かせました。
3人は地元の新知シャークスの選手だそうです。
楽しいひと時を過ごしました。

画像1 画像1

4/18  学校巡回

本校の教育活動等を見ていただき、教職員に示唆をいただける学校巡回がありました。
教育委員会の先生方のご意見をしっかり聞き、足元を見て改善していく機会とします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp