TOP

プール清掃 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、プール清掃を行ってくれました。
水のないプールに入るのは、不思議な感じで、一生懸命磨いてくれました。
みんなが気持ちよく授業ができるよう、1年間たまった汚れを取り除いてくれました。感謝です!

フォレストリースクール2年生♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の1〜2時間目に、2年生がフォレストリースクールで尾島公園に行きました。8名の外部講師の方が来てくださり、子どもたちは、様々な花や生き物を見つけ、たくさんのことを知りました。中には、はっぱでじゃんけんしたり、見つけた花に名前をつけたり、カブトムシの幼虫に触ってみたり、友達と一緒に遊びながら学びました。快晴の中、大変楽しい時間を過ごすことができました。外部講師の先生方、大変お世話になりました。

3年 チョウのかんさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では、チョウのかんさつの学習をしています。廊下には、モンシロチョウとアゲハの幼虫がいます。
毎日大きくなっていく幼虫の成長を楽しみに観察しています。
早くチョウにならないかなー。

学校評議員会

今年度1回目の学校評議員会を開催しました。評議員さんに今年度の学校経営方針を説明した後に、評議員さんからご意見やご感想をうかがいました。子供たちの健やかな成長を図っていくために、多様なご意見をいただきながら学校運営や教育活動を進めていきたいと思います。これからも、よろしくお願いします。
画像1 画像1

プール清掃(職員)

職員によるプール清掃を行いました。たまっていた汚れを落とし、きれいなプール底が見えてきました。今後、6年生が最後の仕上げをして、6月3日のプール開きに向けて水を張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

航空・集合・学級写真の撮影

本日は、開校150周年記念行事の一つして、航空・集合・学級写真の撮影を行いました。航空写真は全校児童が校庭に並び、カラーボードを持って尾島小学校の校章を表現しました。ドローンによる撮影に、子供たちからも歓声が上がりました。一つ一つの行事を、子供たちの記憶に残るものにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の見守り

雨の中でしたが、更生保護女性会の皆さんが、朝の登校の様子を見守ってくださいました。たくさんの「おはようございます。」の挨拶が響き渡っていました。更生保護女性会の皆様、いつも子供たちのためにありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室の様子

休み時間の図書室には、本を借りたり読書をしたりする子供たちの姿が見られました。子供たちは、マナーを守って図書室を利用しています。これからも、本とふれあう楽しさを感じていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

町探検下見(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 二年生が、生活科の学習で町探検の下見に行ってきました。子供たちは、交通安全教室で学んだ横断歩道の渡り方を意識して、歩くことができました。町の中は、子供たちの興味を引く店舗ばかりでそれぞれ自分が詳しく調べたい店舗を探していました。子供たちは、歩きながら地域の方々があいさつをしたり、手を振ったりしていました。地域の方々も温かい眼差しで見守って下さり、担任一同ありがたく思いました。

金管バンド、がんばっています

金管楽器専門の講師をお招きし、金管バンドの講習会を行いました。前半は新入部員と楽器を変えた児童を対象に、後半は全員を対象に教えていただきました。講師の先生に教えていただいたことを、これからの練習で大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

リレー(2年生)

校庭から、友達を応援する子供たちの元気な声が響いていました。子供たちがお互いを応援する声は、とても心地良く感じられました。これからも、お互いを認め、励まし合っていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

トマトの種をまきました

2年生が生活科の学習で、ミニトマトの種をまきました。種をまいた後は、優しく水やりをしました。元気に育って、たくさんの実をつけてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室(3年生)

3年生は、模擬道路を使って正しい自転車の乗り方を学びました。踏切や横断歩道の渡り方、道に車が停車しているときの安全確認の仕方などについて理解を深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室(1,2年生)

1,2年生は、模擬横断歩道を使って正しい横断の仕方を学びました。「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を挙げて」を合い言葉に、横断歩道の歩行について意識を高めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会

4月26日(金)に、「1年生を迎える会」を行いました。5年生の持つ花アーチの下、大きな拍手に包まれながら、1年生が6年生と手をつないで入場しました。尾島小学校の校歌の紹介や1年生へのインタビュー、2年生からはアサガオの種のプレゼントもありました。全校児童が一堂に会し、笑顔で心あたたまる会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歯科検診

本日は、全学年の歯科検診でした。子供たちは静かに順番を待ち、口の中の様子をしっかりと診てもらっていました。今後、受診の勧めがあった場合は、早めの治療をお願いします。健康な歯でよくかんで食べることは、健康にもつながります。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(3,5年)・林間学校説明会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時に3年、5年の授業参観を行いました。
3年生も5年生も、各教科一生懸命取り組んでいました。おうちの人に頑張っている姿を見せよう!と子どもたちは、張り切っていました。
6校時は、5月にある林間学校について5年生の説明会を行いました。
より良い体験学習になるよう準備をしていきましょう!
雨の中、たいへんお世話になりました。

授業参観(1,6年生)

本日は、1,6年生の授業参観でした。1年生は、はじめての授業参観で少し緊張していた様子でしたが、学習に一生懸命取り組んでいました。お子さんのよかったところを、たくさん褒めていただけたらと思います。6年生は、授業参観後に修学旅行の説明会も行いました。しっかりと計画を立て、修学旅行で楽しい思い出を作ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校庭の遊び方(1年生)

先日、1年生が校庭の遊具の使い方や遊び方、観察池での観察の仕方などを確認しました。本日は、実際に遊具に触れながら正しい使い方や遊び方を体験しました。安全や怪我等に気を付けながら元気に校庭で活動してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観(2,4年生)

本日は、2,4年生の授業参観でした。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。是非、ご家庭でお子さんの頑張りを、具体的な言葉で褒めていただけたらと思います。
明日4/23(火)は1,6年生の授業参観で、4/24(水)が3,5年生の授業参観となります。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056