最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:307
総数:406064
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

5/22(水)総合「野外活動」(5−3)

野外活動のファイヤーの計画をしました。
実行委員を中心に建設的な話し合いがなされました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/22(水)本日の給食

本日おいしくいただきました。
画像1 画像1

5/22(水)国語「インタビューをして、自分の考えと比べながら聞こう」(6−1)

国語の学習として、インタビューを受けました。
質問に答えた後、その内容を復唱して、自分の考えを添えるなど、
4人は、素晴らしい聞き手でした。
受け答えは、「受けて答える」。
共感しながら聞いてくれたので、とても答えやすく感じました。
お役に立てていればうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/22(水)学校探検1(1年)

1年生が学校探検で校長室に来ました。
昔の学校の航空写真を見ながら、
「昔は、学童の建物なかったんだね」などと、言っています。
素晴らしい発見です。
また、校長室内に扉を見つけた子が、
「向こうが見たい」と。
扉を開けてみると会議室が広がっていました。
「ここで、先生たちが作戦会議をするんでしょ」
「校長先生一人では決められないから」と。
たじたじです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(水)学校探検2(1年)

「これは、校長先生が毎日使っているほうきだよね」と、お掃除をしてくれました。
よく見てますね。
子どもたちは有能な学習者です。
かわいらしい発見名人さんたちの来訪でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(水)靴箱(2−2,3−2,6−2)

見ていて気持ちのよい靴箱です。
能楽を父観阿弥と大成させた世阿弥は、
「美しい形には自然の心が宿る」と言っています。
きれいにしていると、きれいでいるようになります。
汚いと、どうでもよくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(水)あいさつ運動

PTAの皆さんと教員の立会いの下、校門付近であいさつ運動が行われました。
少しずつ、挨拶ができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 本日の給食

今日の献立は、黒ロールパン、クリームシチュー、大豆入りナゲット、ごぼうサラダです。ナゲットはハート型?です。
画像1 画像1

5/21 1−3 タブレット操作

 3時間目、1−3では、初めてのタブレット操作の学習をしました。タブレットの置き方、パスコードの入れ方など、先生の話を聞いて行っていました。できるたびに「できた!」と言って喜んでいる子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 3−3書写

 2時間目、2回目の習字の学習をしました。先生の話をよく聞いて、筆の持ち方や書く位置などに気をつけて真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 4年生学習の様子

4年生の学習の様子です。理科、国語、算数の学習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、シュウマイ、麻婆豆腐、野菜のナムルです。麻婆豆腐は、今も子どもたちの人気メニューです。
画像1 画像1

5/17(金)はらぺこアオムシとともに

学校に遊びに来た子どもたちの相棒は、なんとアオムシ。
「飼いたいのにママが飼っちゃダメっていうんだ」と悲痛?な叫び。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)ミニ校内研修

本日は転入された先生を対象にスクールライフノートの研修をしました。
新知の先生は、本当にがんばり屋さんなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17(金)本日のお客様

掃除の後に4年生のお客様が来られました。
一人は、「笑顔のあふれる学校にしたい」と。
校長先生の「あいのあふれる学校にしたい」という思いとぴったりなので、協力し合うことを誓い合いました。
もう一人は、「クッキー屋さんになりたい」と。
「アイス屋さんやケーキ屋さんはあるけれど、クッキー屋さんは、ないから」と。
確かにそうです。
もう一人は、「ゲームを開発したい」と。
一生懸命、がんばって夢をかなえてほしいなあ。
画像1 画像1

5/17(金)本日の給食「フキ」

混ぜご飯の具に「フキ」が入っています。
よし、みんな食べているか見に行こう。
「フキは、大人じゃないとそのおいしさが分からないはず。
子どものみんなじゃそのおいしさ分からないよね」と回っていったところ、
どのクラスも「フキはおいしいよ」の回答。
「校長先生、ビールのつまみにしてるでしょ」と切り返されました。
負けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)本日の靴箱

だんだんそろってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)大放課

今日も運動場は、大繁盛。
校長は、子どもたちとタイヤをとんで遊んでいたところ、
真面目に地面に転び、ズボンが砂で真っ白に。
自分の能力を過信していました。
鉄棒では、時計回りをしたり、逆上がりをしたり。
安心してください。
校長と違い、子どもたちの能力はきちんと育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17(金)家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」(5−3)

5年生にとって、初の教科家庭科で、初の調理実習を行いました。
出来上がりのやわらかさを見込み、切り方やゆでる時間を調整しました。
お酢で作るドレッシングも最高だったそうです。
「野外活動までに、カレーライスができるようにならねば」と張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)トイレのスリッパ

これは、6年生となかよしさんの女子が使用するトイレのスリッパです。
次に使う人に配慮のある並べ方をしています。
トイレのスリッパを揃えることは、誰もができるESD教育の一例です。
この習慣が続くように、まずは、脱いだら揃えるをしていきましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp