やさしく   かしこく   たくましく   未来を築く千代田の子

恒例の全校給食展示も--令和6年度千代田区学校保健会総会 5/30

画像1
画像2
画像3
 5月30日(木)に令和6年度の千代田区学校保健会総会が開かれ、本校からも養護教諭と栄養士が参加しました。
学校保健会は学校医などが会員となり、「心とからだの健やかな児童・生徒を育てるために学校保健の普及と向上を図る」ための様々な活動を推進しています。
 総会では令和6年度の事業計画案・予算案、役員選出などの事務的な内容はもちろんですが、「不登校にはどう向き合えば良いのか」と題した講演も1時間超にわたって行われました。思春期の児童精神の専門家による同講演は、不登校問題に改めて向き合うための貴重な学びの機会となりました。
 また、会場ホール脇のオープンスペースでは総会恒例となっている区内各学校の給食展示が行われました。各校とも彩りや盛り付けに工夫が見られ、「食」の面から児童たちの健やかな育成を支えているのが分かりました。見た目だけでは分からない味付けへの配慮や調理方法などは、パネルでの説明やビデオ放映も行っていました。
 ともすれば「勉強」に目が行きがちな学校生活ですが、心と体の育成も非常に重要です。担任だけでなく、養護教諭や栄養士なども一丸となって子どもたちの健やかな成長を支えていこうと思っています。

5/31 給食

画像1
牛乳、ご飯、じゃこピーマン、肉じゃが、豆腐となめこのみそ汁

研究授業 6年生算数 5/30 身近な設定で円周の応用

画像1
画像2
画像3
 5月30日(水)に6年生の算数の「正多角形と円」の単元で研究授業を行いました。この単元は5年生の時から継続学習しており、今回は9時間中の第8時にあたる授業でした。令和6年度の研究主題である「自分の考えをもち、学びの可能性を広げる児童」をテーマに単元終盤の発展学習に取り組みました。
 「3つのトイレットペーパーをひもでまとめる」「ひもを節約したい」という普通の生活の場面で起こりえる問題設定をすることで、子どもたちも自分なりの考えを持ちやすく、「2つ、4つ、9つまとめる場合はどうなるか」「トイレットペーパーを縦に重ねる場合のひもの長さはどうなるのか」といった新たな問いを生み出しやすくしていました。
 担当教員は子どもたちの発言に問い返しを行ったり、より具体的な言い直しを求めたりしながら、子どもたちが既習事項を使って類推したり帰納的な考えで応用したりしようとする取り組みを後押し。円や円周率の学習が身近な問題に応用できると感じられるためか、子どもたちが楽しみながら積極的に参加する様子が見られました。円周に関する理解もより深めることができたと思います。
 研究授業の後には年間講師である矢野先生を迎えて「研究全体会」を開き、他の学年や専科の教員も交えて今回の研究授業の振り返りや意見交換を行いました。

5/30 給食

画像1
牛乳、わかめチャーハン、手作り焼売、きゅうりの甘酢漬け、中華風コーンスープ

5/29 給食

画像1
牛乳、ポークカレーライス、ブロッコリーサラダ、フルーツポンチ

5/28 給食

画像1
牛乳、ご飯、鰆の香味焼き、野菜のごまひじきあえ、生揚げのみそ汁

3組の水泳授業とプール開き 5/27

画像1
画像2
 5月27日(月)に3組が今年度初となるプールでの授業を行いました。プール利用についての指導は先週の朝会でも行いましたが、今日が実質的なプール開きです。
 授業に先立ち、須藤校長が挨拶で子どもたちに安全への注意を呼び掛けるとともに、塩とお神酒をプールの4隅に注いでお清めを行いました(写真上)。
 プールでの初授業となる今日は、水に親しむ活動がメインで、音楽に合わせてプールの中でダンスをしたり、ジャンプをしながら教員のいるところまで歩いたりしました。また、低学年の子どもたちは専用の小さいプールで水に慣れるための活動をしました(写真下の円内)。参加したどの子も今年度初のプールを楽しんでいました。

5/27 給食

画像1
牛乳、あんかけ焼きそば、鶏肉とじゃが芋の甘辛みそがらめ、メロン

5/24 給食

画像1
牛乳、ご飯、ますのバーベキューソース、新ごぼうのきんぴら、さつま芋のみそ汁

体育朝会 5/23  水泳指導開始

画像1
画像2
日々気温も上がり、晴れた日には汗ばむことも多くなってきました。いよいよプールの季節ですね。プール指導に先立って、5月23日(木)に体育朝会を開き、プールに入る際の注意点などを子どもたちに伝えました。
実際に授業でプールに入るのは5月27日(月)からです。学年ごとに曜日や時間を調整して、専門員の指導の下、水慣れや水泳の練習をしていきます。
写真は、舞台上に設置された台をプールサイドと見なして、5・6年生の子どもたち(運動委員)がプールへの入り方を見せている様子(上)と体育の担当教員が安全のための留意点について話している様子(下)。

5/23 給食

画像1
牛乳、磯風味ご飯、ししゃものごま焼き、もやしのおかか炒め、鶏団子汁

6年生 箱根移動教室「帰校式」他

画像1
画像2
画像3
15時45分頃、6年生が無事学校に帰ってきました。
そして、帰校式が行われました。
全員で「ただいま戻りました」のあいさつをすると、大勢の保護者の皆様と先生方から「おかえりなさ〜い」という温かなお返事が返ってきました。
校長先生からは、あいさつをすることと時間を守ること、仲間を大切にすること等がよくできていて、他校の校長先生方からも褒められ、本当に素晴らしかったとの話がありました。

6年生の子どもたちは、この3日間で多くのことを学びました。5年生の妻恋でできなかったことや課題をよく覚えていて、また、担任の先生たちの指導を真摯に受けとめ、自分のできることをすべてやり切り、また一歩成長を遂げたように感じます。
きっと、これからさらに千代田小学校の立派なリーダーとして活躍していってくれることでしょう。

保護者の皆様、本日までのご準備とご協力により、箱根移動教室が無事に実施できたことに、深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。


6年生 海老名SAを出発しました

画像1
海老名SAでトイレ休憩を済ませました。
車内でビデオを観ながら、学校へ戻ります。

箱根移動教室 寄木細工作り体験

画像1
画像2
画像3
12時頃、畑宿にある金指ウッドクラフトに行き、最後の活動の寄木細工作り体験をしました。
工房の方に作り方を教わり、子どもたちは何色もある小さな寄木を色々と組み合わせて、オリジナルコースターを作りました。それぞれの個性が表れているようでした。ほとんどの人が完成させたようです。今日お家に持って帰ります。
これで、移動教室での全ての活動が無事終了しました。
さあ、これから学校に戻ります。

箱根移動教室 かまぼこ博物館でランチ

画像1
画像2
画像3
11時少し前に、鈴廣かまぼこ博物館に到着しました。
短時間でしたが、かまぼこについての知識を学び、2階の食堂で最後の昼食です。メニューは、すず天丼におでんなどです。今朝まで5回の洋食でしたので、久しぶりの和食はなんともお腹に優しい感じがしました。子どもたちもそ美味しいと言って、完食する子がたくさんいました。ナイスチョイスですね。
トイレを済ませ、次は最後の活動の寄木細工(コースター)作りに挑戦です。

箱根移動教室 生命の里・地球博物館見学

画像1
画像2
画像3
9時20分、最後の見学場所の神奈川県立生命の里・地球博物館に到着しました。
班ごとに分かれて、地球のつくりや生命の起源、恐竜の骨の他、地球上の動植物の剥製等々を見学して回りました。事前の約束通り、子どもたちはグループでどこを見るか相談しながら、静かに見学していました。そして、終了時刻のほぼ5分前に、全員集合することもできました。
これから、かまぼこ博物館へ向かいます。

5/22 給食

画像1
牛乳、イタリアンホットサンド、ハニードレッシングサラダ、ポタージュ、グレープフルーツ

6年生箱根移動教室 5/22最終日スタート

画像1
画像2
画像3
移動教室の最終日を迎えました。
今朝は、昨日体力を使ったためか、6時に起きられない人が多くいました。先に起きた人が寝ている子を起こしあげて、皆で寝具の片付けを済ませ、6時半からの朝会に全員が集合することができました。半数が班が5分前に集まれたのは素晴らしかったです。
そして、朝食です。今朝の主食はパンでした。たくさんの女子が嬉しそうに食べていました。

8時頃から、3校が広場に集まっての閉室式です。お茶の水小学校の伊藤校長先生より、3日間の経験をそれぞれの学校で最高学年として生かしていってくださいとお話しいただきました。お世話になったホテルの方々にみんなでお礼をしました。
8時半頃、各自荷物を持って玄関に集まり、児童代表言葉をしっかり聞いて、バスに乗り込みました。
これから、生命の星・地球博物館に向かいます。





箱根移動教室 3校合同レクリエーション

画像1
画像2
画像3
食事の後は、いよいよ最後のレクです。お茶の水小と九段小、そして千代田小の3校で、ドッチビーのトーナメント戦が行われました。
1組、2組の2チームに分かれ、第1試合は両チームとも勝利し、決勝戦に進出です。
そして迎えた決勝戦。男子も女子も全力で戦いましたが、わずかな差で両チームとも敗退、準優勝で終わりました。3校合同レクは、終始大盛り上がりの中で無事終わりました。

試合後、部屋の外で泣いている子がいました。訳を聞いてみると、「普段は迷惑をかけているので、自分が活躍して優勝して、みんなを喜ばせたかった。それなのに活躍できなくて負けてしまったから。」とのこと。だれが見ても、その子は大活躍していました。結果が伴わなかっただけです。あまりにも純粋なその心に、涙がこぼれそうになりました。その様子を遠くで見ていた担任の先生も、目を真っ赤にしていました。この2日間で、最も心が温かくなったひと時でした。

箱根移動教室 最後の晩餐

画像1
画像2
画像3
ホテルに戻った後は、部屋でのリラックスタイムです。疲れた体を休めるには、このような時は必要ですね。
そして、入浴を済ませた後の最後の晩餐は、ステーキやグラタン等々。歩きに歩いた1日に相応しい栄養満点のディナーでした。入浴係の人たちと食事係の人たちが、それぞれ予定よりも10分以上も早く準備してくれましたので、ゆっくりお風呂に入れて、食事もゆっくり味わっていただくことができました。
ご苦労様でした。
この後は、お茶の水小学校、九段小学校との3校合同のレクリエーションです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全学年共通

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

特別な配布文書

HP掲載資料

学校経営

学校評価

ことばの教室