今日の給食

豚肉のワインソース煮、おかわりしました!毎日おいしい給食に感謝です。
画像1 画像1

5時間目も頑張っています!

金曜日の5時間目も、主体的に取り組む姿を見ることができました。
社会では、乾燥地域での衣食住について、その理由も考えながら、ノートにまとめていました。
ノートづくりで、学力アップを目指しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

家庭科では、幼児の生活について学習していました。アレルギーのキーワード7文字は、「そこからみえた」です。そば、小麦粉、カニ、らっかせい、ミルク、エビ、たまご、の頭文字です。覚えやすいですね!
技術では、安全な通信とそうでない通信について学んでいました。ネットでの詐欺に引っかからないためにも、とても役立つ情報でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年社会 アラビア半島の暮らし

1年生の社会ではアラビア半島の暮らしについて学んでいます。
地図帳で位置や地形を確認したあと、衣食住について、まとめている様子です。
「アラビア半島に行ってみたいですか?」という先生の問いかけには、「ラクダに乗ってみたい!」「暑くて喉が乾きそうだから行きたくないな」などの反応が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メキメキ上達しています!

部活でも、やる気と素直さがある生徒は、メキメキ上達しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

体育では、ソフトボールに挑戦しています。野球部の生徒たちが大活躍で、尊敬のまなざしを浴びています。
理科では、えら呼吸や肺呼吸について学んでいました。
美術では、はみ出さないように絵の具を塗る練習をしていました。
皆、生き生きと頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生の英語では、ペアで英単語の問題を出し合っていました。
1年生の英語では、モニターから音が出ないトラブルがありましたが、通りがかりの校長先生がリスニング問題を出しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行のしおりができました

修学旅行がだんだん近づいてきました。京都での班行動、楽しみですね!バスに乗って、計画どおりに移動できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食でパワーアップ

昨日と今日の給食です。
パンからはみ出すほどのソーセージで、食べごたえがありました!
爽やかな果物で、気分もさっぱりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

英語は、SDGsについて英語でどう表現するか学んでいました。
数学は、表を使いながら、考え方を共有していました。
国語は、教科書の資料をポスターにまとめていました。
疲れのたまる木曜日も、皆頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年道徳

今回は担任による道徳の授業ですが、今後は1学年職員がローテーションしながら授業を担当していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの風景

昼休みに、校長室で英語の勉強に励む生徒たちがいました!

微笑ましい光景ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

理科では、動滑車を使った場合の仕事の大きさについて考察していました。
班の仲間と気づいたことを話し合っていました。うまくまとめられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食、3連発!

毎日おいしい給食です。私のお気に入りは、キムチご飯です。皆さんは、何がお気に入りかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなさんのおかげです!

デイリー綿打(校長だより)をまた発行しました。今回は、学校を支えてくださっている方々の紹介です。安心・安全・快適な学校生活を支えていただき、ありがとうございます!
画像1 画像1

先生たちも研修しています!

今年度の校内研修主題は、「自ら学び、確かな学力を身につけた生徒の育成」〜自己調整力の向上に繋がる振り返りの工夫を通して〜です。どの教科も1時間ごとの「振り返り」を大切にして、「何を学んだのか」「曖昧なことは何か」「もっと知りたいことは何か」を明らかにできるようにしています。自分に足りないことを自覚して、家庭学習に繋げる「自己調整力」がアップすることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寄付でいただいた本・原画

画像1 画像1 画像2 画像2
太田市在住の方から、寄付でいただきました。

各学校持ち回りのため、綿打中は6月下旬頃まで、1F裏校舎への通路の窓に5枚の絵と2冊の書籍が展示してあります。

生徒の皆さんはもちろん、保護者や地域の方々もご来校の際には、是非ご覧ください。

授業風景

音楽では、アルトリコーダーに挑戦しています。
美術では、遠近法を使って描写しています。
数学では、文字式の問題を教え合っています。
月曜日から、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週は、東京!

2年生は、来週東京校外学習です。しおりもできました!時間内に見学場所を回れるよう、計画的に頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

大会が続きますが、普段の授業も頑張っています。
数学では、「√ルートの大きさ比べ」をカードゲームを通して学習していました。社会では、「蝦夷」には「えぞ」「えみし」の2通りの読み方があり、違う地域を指すことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/05/31
本日:count up93
昨日:108
総数:103181
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

各基本方針

年間行事予定表

保健関係の書類

学校だより

太田市立綿打中学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町182番地1
TEL:0276-56-1005
FAX:0276-56-1006