最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:111
総数:148121
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

生徒総会・JRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
6校時、生徒総会及びJRC登録式が行われました。生徒総会は生徒会本部役員が、JRC登録式はJRC委員が中心となり、企画・運営していました。

今、太田市では「自分で考え、自分で決めて、自分で動き出す」生徒を育成しようとしています。今日の行事を見ると、木崎中の生徒たちは、太田市が掲げる目標に近づきつつあると感じられます。これからも木崎中の生徒たちがさらに成長していけるよう、支えていきたいと考えています。

31日(金)朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月最終日。あいにくの雨にもかかわらず、今日も木崎中の生徒たちは落ち着いて朝の会に臨んでいます。

新年度が始まり2ヶ月。これまで大きな事件・事故もなく、生徒たちは穏やかに学校生活を送れました。これも、保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。6月からもご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

目を大切に!

画像1 画像1
本日、眼科検診が行われました。目に異常があると、学習にも影響を及ぼすことがあります。受診勧告書が配付されたら、早めの治療をお願いいたします。

29日(水)1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
荒天一過。からっとしたさわやかな青空に負けず、木崎中の生徒たちもさわやかな様子で朝の会に臨んでいます。

初めて三味線に触れました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、音楽室から三味線の音色が聞こえてきました。1年生の生徒たちは、初めて三味線に触れる生徒がほとんど。しかし、この時間だけで「かごめかごめ」の出だしを引くことができました。子どもたちの吸収は早いと改めて感じています。

授業の最後には、特別講師として本校教諭が演奏を行いました。毎年のように津軽三味線全国コンクールに出場しているという音色を体感した生徒たちは、聞き終わった後「すごい」と感嘆の声を上げていました。本物に触れると成長は早くなります。きっと次の時間は「かごめかごめ」を完奏できることでしょう。

28日(火)朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんよりとした空模様にもかかわらず、木崎中の生徒たちは今日も元気に朝の会に臨んでいます。

3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、指導主事訪問日ということで、お客様に見ていただきながら授業が行われています。3・4校時、3年生の授業を見ていただきました。どの生徒も一生懸命授業に取り組んでいました。さすが木崎中生、さすが受験生、という態度でした。

がんばれ木崎中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から、市総体が開幕します。3年生にとっては最後の大会となります。最後の大会・コンクールへの気運を高めるため、本日激励会を行いました。


各部とも、悔いの残らない大会・コンクールにできるよう、全力を尽くしてもらいたいと思います。がんばれ木崎中生!

木崎へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全てのプログラムを終え、バスに乗り木崎へ向かいます。充実した2日間を過ごせました。
保護者の皆様には、大変お世話になりました。ぜひ子供たちからたくさんのお土産話を聞いてあげてください。

野外炊事大成功!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前のプログラムは野外炊事。電気もガスも使わず、お米を炊き、カレーを作りました。それぞれの班で味のあるカレーライスができました。中にはスープカレーになった班もありましたが、これも思い出です。

13:30からは、最後のプログラム、オリエンテーリングに臨みます。

エネルギー補給完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のつどい、清掃を終え、いよいよ朝ごはん。
みんな朝からよく食べてます。
このあとのプログラムもがんばれそうです。

朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から宿泊している5校すべてが集まり、一日がスタートしました。中学生は木崎だけ。しっかり成長していることを実感できた朝でした。

2日目もがんばります

画像1 画像1
2日目の朝を迎えました。
5時40分現在、薄曇り、気温13度。高原の空気はとても清々しいです。

キャンプファイヤー大成功

画像1 画像1
画像2 画像2
19:20からはキャンプファイヤーでした。踊りあり、クイズありと、大盛り上がりの夜を過ごせました。楽しい企画を考えてくれた学級委員の皆さんに感謝です。

もりもり食べてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18:20から夕食となりました。さすが食べ盛り。ビュッフェ形式なので、どんどんおかわりしています。このあとのキャンプファイヤーに向けて英気を養っています。

スプーン、フォークづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後のプログラムは、オリジナルのスプーンとフォークを作りました。みんな集中して作業に取り組んでいました。

どんなスプーン、フォークができあがったのか、楽しみにしておいてください。

いよいよ入所

画像1 画像1
国立赤城青少年交流の家に到着しました。
施設の職員の方からお話をいただきました。

自然を満喫中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各班に分かれ、赤城の自然を堪能しています。

ビジターセンター到着

画像1 画像1
赤城ビジターセンターに到着しました。薄曇り、気温12度、ちょっと肌寒いです。

これから覚満淵を散策します。

バスの中でも元気です

画像1 画像1
大胡のぐりーんふらわー牧場でトイレ休憩をとり、これから覚満淵を目指します。

写真は1Aのバスの様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039