TOP

コロコロガーレ(4年生図工)

4年生の図工で取り組んでいた、コロコロガーレが完成しました。ビー玉をどのように転がすか考えながら、スピードの出る坂やカーブのコースを作るなど、様々な工夫を凝らした作品となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行(最終)

画像1 画像1
子供たちは二日間、怪我や病気もなく友達と協力しながら過ごし、沢山の楽しい思い出をつくることができました。天気にも恵まれ、全ての日程を計画通り終えることができました。お家の方のお迎えもありがとうございました。ご家庭でも、お子さんのお話をたくさん聴いてあげてください。
二日間、大変お世話になりました。

修学旅行(その30)

画像1 画像1
画像2 画像2
高坂サービスエリアで、2回目の休憩をとりました。ここからは、学校までまっすぐ進みます。現在、予定通りの時間で進んでいます。

修学旅行(その29)

画像1 画像1
厚木パーキングエリアで、1回目の休憩をとりました。この後、高坂サービスエリアで2回目の休憩を予定しています。

ねぷた作り始まりました〜

下絵をもとに、今日から「ろう入れ」が始まりました。

青年部の方の指導を受け、わくわくしながら、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その28)

鎌倉での活動を終えて、学校へ出発です。2日間、子供たちは貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その27)

画像1 画像1
画像2 画像2
全ての班が、鶴岡八幡宮に集まりました。少し疲れた様子ですが、充実感も感じられます。

修学旅行(26)

小町通りを楽しんでいます。子供たちの手には、お土産がどんどん増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(25)

班ごとに、鎌倉探索を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールのオリエンテーション♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きなプールにびっくり。
1年生が、先生の話をしっかり聞いて、プールの授業のオリエンテーションをしました。
早く入りたい〜  泳ぎたい〜
次回のプールが楽しみです!

修学旅行(その24)

鎌倉駅に到着した班は、食事をしたり小町通りを楽しんだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(23)

長谷駅で切符を買って、江ノ電に乗って移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その22)

長谷寺を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その21)

高徳院に到着しました。集合写真を撮って、班別行動になります。鎌倉の歴史や文化にたくさん触れながら、今日も楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝体操1,2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな朝の日差しを受け、子どもたちは笑顔を爆発させ元気に動いています。
「マツケンサンバ」の音楽に乗りながら、楽しい時間を過ごしました。
素敵な朝のスタートです!

修学旅行(その20)

おはようございます。修学旅行2日目がスタートしました。起床後、部屋を整理・整頓し、今日のエネルギーとなる朝食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その19)

食事の時間になりました。子供たちは、笑顔で美味しくいただいています。友達と楽しそうに、会話も楽しんでいます。たくさん食べて、明日のエネルギーにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その18)

横浜プリンスホテルに到着しました。子供たちは少し疲れた様子ですが、全員元気です。荷物整理をしながら、夕食まで体を休めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その17)

八景島シーパラダイスを後にして、今日の宿泊地、新横浜プリンスホテルに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その16)

イルカショーも楽しみました。早めに会場に来て、一番前の席を取っていた子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056