最新更新日:2024/06/13
本日:count up53
昨日:371
総数:409652
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

6/13(木)16時30分におけるプールの水面とギャラリー

校務主任や体育担当者を中心とした対応で、
写真の通り、プールの水が大変きれいになりました。
子どもたちと保護者の方々も心配でフェンス越しにプールを見守ってくれています。
保護者の皆様、児童の皆さん、ありがとうございます。
本当は内緒ですが、校務主任が
「めちゃくちゃきれいになったーと、大きな声で叫びたい!」
「フェンスの中までで入ってきてもらって、見てもらいたい」とつぶやいていましたよ。
校務主任さん、腕を上げましたね。
体育担当の先生方、教職員の皆さんにも感謝です。
明日の朝、最終チェックをして、判断をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)本日はやせるダンスじゃないよ(なかよし)

よく踊ります。
わたしも踊ろうかな。
やせなきゃな。
画像1 画像1

6/13(木)学校に来たくなる実「ヤマモモ」2

次第に子どもたちが集まってきて、本当かどうか試し始めます。
「ほんとにおいしい!」
「ありも味わうはずだ!」
学校のヤマモモは、子どもたちに元気を与えてくれる魔法の実でもありました。
明日も学校に行こう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)学校に来たくなる実「ヤマモモ」1

「これさ、食べると学校に来たくなるんだよね」。
子ども数人が、学校のヤマモモをかじっています。
校長もいただきました。
「え、ヤマモモって、こんなにおいしかったの!?」
確かにヤマモモは、「学校に来たくなる実」です。
間違いない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)本日の相棒「ダンゴムシ」

ダンゴムシを手に乗せ愛おしむ子どもたち。
新知の子どもたちは、生き物が大好き。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/13(木)本日の給食

本日も大変おいしくいただきました。
画像1 画像1

6/13(木)プールはどうなった?

プール底面の泥砂により、6/11のプール開きを延期して2日が経ちました。
学校外の方のお知恵や道具などもお借りし、
2日かかって、何とかきれいなプールになりました。
14日の朝、再度確認し、衛生状態が確認できれば、開始ができるみこみです。
明日、水泳が予定されている学年は、水泳、学習両方の準備をお願いします。
本校教職員はもちろんのこと、子どもたちも力を貸してくれました。
本校のキーワード「あいのあふれる学校を」の「助け合い」の実現です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)勉強とお金の話(1−1)

「将来、お金を稼げるように、しっかり勉強することが大切ですね」
と話される先生。
「でもさ、そのあとの使い方も大事でさ。無駄遣いするとなくなっちゃう」
と子ども。
金融教育のスタートです。
画像1 画像1

6/12(火)総合「バケツ稲」(5−2)

泥土をつくり、稲を植えました。
「イーネイーネ、稲」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)国語「つぼみ」(1−2)

国語で、かあねいしょんのつぼみについて話し合っていたときに、
子どもが「だから、母の日にかあねいょんをおくるのか」とつぶやきました。
「だって、かあねいしょんは、かあさんみたいだから」と。
着想が素敵すぎます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(火)連呼「さばのぎんがみやき…」

廊下の片隅に「さばの銀紙焼き」の箱を見つけた子どもたち。
なぜか大興奮。
「さばの銀紙焼き」を連呼しています。
その声があまりにかわいいので、パチリ。
ただ、この子達、早口言葉で「さばの銀紙焼き」と言えないのです。
かわいいな。

今度、給食で出てくるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(火)PTA「ハーバリウム」講習会2

みんなで楽しく作りました。
ハーバリウムを楽しむ保護者の皆様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)PTA「ハーバリウム」講習会3

そして、ハーバリウムよりおきれいな保護者の皆様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)PTA「ハーバリウム」講習会1

20名近くの参加を得て、「ハーバリウム研修会」を実施しました。
講師は、花のこんどうさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月)まったく乱れないストリート(1−2,6−2)

毎朝、靴箱を見ますが、
この靴通りは、乱れたところを見たことがありません。
どうやって指導をされているのかな。
画像1 画像1

6/12(月)あじさい読書週間読み聞かせ6(2−3)

電子黒板を活用して「クレヨンのおねがい」を読んでくれました。
練習をして臨んでくれた図書委員会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(月)あじさい読書週間読み聞かせ5(2−2)

「どうぞのいす」を読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(月)あじさい読書週間読み聞かせ4(2−1)

電子黒板を活用して「ぼくの帰り道です」を読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(月)あじさい読書週間読み聞かせ3(1−3)

電子黒板を活用して「ぐりとぐら」を読んでくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(月)あじさい読書週間読み聞かせ2(1−2)

「いただきバス」を読んでくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp