最新更新日:2024/06/03
本日:count up277
昨日:92
総数:406471
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

6/3(月)風水害引き渡し訓練

保護者の皆様、引き渡し訓練へのご参加、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)本日の給食

本日も、大変おいしくいただきました。
画像1 画像1

6/3(月)授業参観(6年)

6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)授業参観(5年)

5年生の様子です。
しかし、5−2を写すことができていませんでした。
ごめんなさい。
次回、お楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(月)授業参観(4年)

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)授業参観(3年)

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)授業参観(2年)

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)授業参観(1年)

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)授業参観(なかよし)

梅ジュースをつくりました。
しかも、一人一瓶です。
下ごしらえした梅と氷砂糖を交互に入れました。
夏バテ防止の相棒となりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)授業参観(なかよし)

一人一人の似顔絵が、本当にうまい。
担任とみんなの素敵な掲示物が教室内に飾られることを楽しみにしていますね。

画像1 画像1

6/3(月)授業参観(なかよし)

布を染めました。
あまりの素敵さに立ち止まってしまいました。
名古屋の有松染めにも似た模様です。
自慢の染め物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)野外活動説明会(5年生)

本日、野外活動説明会がありました。
「どのような野外活動にしたいか、話し合いました。……。」
子どもたちの言葉からは、自分たちで最高の野外活動をつくろうとする意気込みが伝わってきました。
併せて、活動内容についても、子どもたちによって説明がなされました。
話す姿がたいへん立派で、
これならきっと素敵な野外活動になるだろうという想像ができました。
1か月後が楽しみです。とても。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)体育館の電灯がオールLEDに

市内の小中学校に先駆けて、体育館の電灯がLEDになりました。
ありがたいです。
画像1 画像1

6/3(月)ひよっこ広場さんの読み聞かせ2

本日は、取材も入りました。
ひよっこ広場の皆様の活動を広く知っていただけると学校としてもとても嬉しいです。
本日も、ご準備・実施、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)ひよっこ広場さんの読み聞かせ1

本日、今年度第2回目のひよっこ広場さんによる読み聞かせがありました。
子どもたちのいい笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)学校公開日その3

なかよし学級の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)学校公開日その2

4年生から6年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)学校公開日その1

6月3日(月)とても暑い日となりましたが、多くの保護者の方に来校いただきました。ありがとうございました。
5年生は体育館で7月に行われる野外教育活動の説明会をしました。(体育館は本日よりLEDによる照明になりました。)
国語や算数を始め、音楽や外国語などそれぞれの学級において、子どもたちは、一生懸命学習に取り組んでいました。

1年生から3年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)算数「いろいろな かたち」(1−1)

協働学習支援ツール「ロイロノート」の使い方を学習し、算数の問題に取り組みました。
担任から画像が送られてくると、大歓声。
人差し指を使って、はこ、つつ、ボールの形に仲間分けをしました。
順応が早いですね。
ちなみに画面は、担任の手作りによるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)本日の給食

冷凍ミカンの登場です。
子どものころ、あんなに得意だった冷凍ミカンなのに、
大人になると知覚過敏と戦わなくてはなりません。
職員室では、少し溶かして食べる職員が多数。
子どもたちは、どうだろうと教室に見に行くと、
期待通りのリアクション有り。
いい顔をして食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp