最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:359
総数:407881
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

6/7(金)4年合唱コンクール6(4年)

「合唱とはね…」
心に残る講評でした。

毎朝、教室では、担任の指導の下、元気な歌声が響いていました。
音楽の授業では、専科の先生がしっかり指導をしてくれていました。
また本日も、ピアノの音が響いていました。
音楽の専科の先生は、この合唱コンクールを成功させようと、支えてくれていたのですね。
子どもたちをしっかり指導してくださる先生方、
それに応える子どもたち。
熱い涙がこみ上げてきました。
3月の卒業式を待たずして、こんなにも感動できる場面に出会えるとは。
不覚でした。
これが教育の力ですね。
新知小学校の校長になれて、とてもうれしいです。
感動。
そして感謝。
画像1 画像1

6/7(金)4年合唱コンクール5(4年)

見学をされた先生方の採点で、課題曲、自由曲それぞれに順位が付きました。
子どもたちは、すべての発表に拍手をしています。
互いの健闘をたたえ合う姿、なんて素敵なんだろう。
また、後から入ってこられた先生のために、
担任が「もう一回歌える?」と尋ねると、
「歌えるよ」の声。
中には、「あと5回は歌えるよ」の声もありました。
子どもたちがとても充足されている様子がよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金)4年合唱コンクール4(4年)

気合が入っていたのは、子どもたちだけではありません。
担任も、必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金)4年合唱コンクール3(4−1)

4年1組
課題曲「ありがとうの花」、自由曲「音楽のおくりもの」を
合唱しました。
美しい「はもり」が加わるなど、みんなで工夫をする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金)4年合唱コンクール2(4−3)

4年3組
課題曲「ありがとうの花」、自由曲「さんぽ」を
合唱しました。
みんなでしっかり揃えようとする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金)4年合唱コンクール1(4−2)

4年2組
課題曲「ありがとうの花」、自由曲「さんぽ」ともに、
手話付きで合唱しました。
一人一人が、楽しんで歌っている姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金)食缶はいつもからっぽ(2年)

「がみがみ言わないほうが食べるんですよ」。
抜き打ちでのぞきに行くと、給食の食缶は、カラ。
気持ちいい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金)本日の給食

本日も大変おいしくいただきました。
画像1 画像1

6/7(金)野外活動に向けて2(5−3)

お焦げの味は、また格別。
どの班もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金)野外活動に向けて1(5−3)

1か月後に迫った野外活動に向けて、
なべや飯盒でお米をたく練習をしました。
炊飯ジャーしか使ったことのない子どもたちにとっては、難関です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木)赤ちゃん登校2(6−3)

担任の先生は、
「子どもたちの素敵な姿が見られてうれしい」と感激しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木)赤ちゃん登校1(6−3)

赤ちゃん登校3日目です。
子どもたちは、すぐに赤ちゃんと仲よしです。
子どもの力は、やっぱりすごいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(水)ひき算のひっ算(2−1)

本日5時間目も終わろうとしているのに、
ひき算のひっ算を唱える大きな声が響きわたっています。
「どこのクラスだろう」と急いで行ってみると2年1組でした。
帰る間際にこの意欲は、すさまじい。
授業が楽しかったんだろうなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(水)令和6年6月6日草を6本抜きました

黒板に、「草36本」と書いてあったので、
草抜きをしてもどってきたお友達に「なぜ36本なの?」と聞きました。
「今日は6月6日で、6・6・36なので」と答えてくれました。
「じゃ、36本抜いたのね」と伝えると、
指で「6」を示し、「6本ぬきました」と答えてくれました。
令和6年6月6日草を6本抜いたのね。
よくできています。
画像1 画像1

6/6(木)次は梅干し(なかよし)

梅ジュースの次は梅干しづくりに挑戦。
「おにぎりに入れるとおいしいんだよね」などと期待が込みあがってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(水)明日の合唱コンクールに備えて(4−2)

4年2組は、明日の合唱コンクールに備えて、最終調整をしました。
「さんぽを歌うときの足踏みが大きいから、もっと静かに足踏みを」
「余分な声が聞こえてくるので、出さないように」などと意見がとび交いました。
自分の考えをしっかり伝えることができています。
そして、再度練習。
明日が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(水)本日の給食

本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6/6(水)イチョウの木

正面玄関近くのイチョウの木が、
陽の光を浴びて、凛々しい姿。
画像1 画像1

6/6 3年生中央図書館見学

 3年生が中央図書館へ見学に行きました。普段見られない部屋を見学したり、図書館を利用する人のために工夫したりしていることを学ぶことができました。図書館の方々、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水)校外学習へ

出発前の教室で、担任は、このようなことを子どもたちに投げかけていました。
「あいさつするには、どのような声で行うといい?また会釈はどうする?」
子どもたちは考えました。
そして、子どもたちは、一人一人の考えをもって丁寧に運転手さんに挨拶をしていました。
こうした機会とらえて指導を継続してくださっている先生方に感謝。


画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp