最新更新日:2024/06/14
本日:count up301
昨日:309
総数:774776
紀見東中生、テスト期間です。勉強に集中。 目標達成を目指し頑張ろう。

1年生学年レクリエーション

本日6時間目、1年生は学年レクリエーションでドッヂボールを行いました。クラスを超えて仲を深め、楽しんでいる様子でした。

来週は中間考査です。これまで学習したことをしっかりと復習して、万全の状態でテストに臨めるよう頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の様子(3年生)

 3年生の道徳の様子です。道徳の教科書とワークシートを使って、自分の意見をまとめたり、他の生徒と交流や共有したりして、考えを深めました。
画像1 画像1

交通安全委員会の活動

画像1 画像1
本日、07時45分〜08時15分まで交通安全委員会の活動で朝の交通安全のため、立ち当番を行いました。
登校する生徒たちは元気にあいさつしてくれました。

2年生の様子(授業)

一学期中間テストに向けてみんな頑張って勉強しています。
写真は授業の様子です。2Aは英語の時間にテスト勉強をしています。ワークやプリントを見直してテストに備えていました。2Bは国語で、短歌の学習をしています。短歌を読み、情景を想像したり作者の心情を読み取っていました。2Cは社会で、日本地理の学習をしています。各地域の学習をしていて、次の時間に地域活性化について話し合うためのテーマについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後質問タイム

本日、放課後の質問タイムの様子です。本校では、テスト期間中の今週を面談期間としています。担任の先生は順番に一人一人と面談します。学年担当の先生、面談が済んだ先生は、放課後の短時間ですが、勉強内容について質問を受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 6月12日(水)1年生の授業

数学 文字式の復習と確認をしていました。しっかりと説明を聞きいています。

国語 スピーチをして、評価をしあいました。自分の意外な一面を同級生に伝える内容でした。聞き手から、質問が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子(授業)

本日、2年生では、英語と数学の小テストを行いました。中間テストに向けてここまでの英単語の確認と、連立方程式の解き方を確認しました。また、技術の授業では植物の栽培計画についての学習をし、理科では化学反応と熱の関係を調べるための実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト発表(3年生)

 中間テスト発表があり、各自テスト計画を作成し、各教科の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)テスト計画表作成

中間テストの日程が発表されました。
本日6時間目には、自分の目標とテスト期間中の学習スケジュールを立てました。
テスト期間中のタイムマネジメント(自分で時間を管理すること)です。大人になってもとても大切な力です。計画し、実行し、達成できる力をつけていきましょう。

1年生は、初めての定期テストですので、担当の先生たちが丁寧に説明したり、質問に答えたりしてサポートしていました。

さあ、頑張ろう!みんな勉強に集中します!目標を達成しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[3年生]中間テスト対策補習(数学)

中間テストにむけて、一生懸命勉強に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子(テスト発表)

本日、一学期中間テスト発表です。テストまでの勉強計画をたてています
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞つくり(3年生)

 先日の関東方面修学旅行で学んだことなどをまとめて、行動班別で新聞を作りました。完成した新聞は、3年生教室前の廊下に掲示する予定です。懇談等、学校へ来られた際にご覧いただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール開き(6月11日)

1年生の体育の授業で、本日より水泳が始まりました。
お天気も良く、気温もぐっと上がってきたので、とても気持ちよさそうです。
画像1 画像1

1年生 校外学習の学年発表会(6月10日)その2

みんなそれぞれ個性あるスライドを作成し、しっかりと発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習の学年発表会(6月10日)

6月10日(金)6時間目に1年生では、校外学習のまとめ発表会を体育館で行いました。
各クラスから、投票で選ばれた6名、合計18名が体育館の壇上で立派に発表してくれました。
この体験を通して、何か一つでも自分の将来や職業につながる何かを見てけてくれていると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)あす11日は、中間テスト発表日

 本日、放課後教職員の研修を行いました。
日頃の対応や周囲とのかかわりについて、グループごとに事例について意見を出し合い実際に役割分担をして演じるなどして、相手を理解することや周囲へのよりよい対応について考え、学びました。教育相談センターの先生にお越しいただき、アドバイスをいただき、大変参考になりました。先生たちも、勉強しています。グループ学習もします。
 
 明日は、テスト発表日。中間テストの日程が発表されます。確認テストの反省や成果をバネに、目標を定めて、頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)紀見東中学校区共育コミュニティ会議

第1回紀見東中学校区共育コミュニティ会議を開催しました。それそれの学校・園の本年度のプランを持ち寄り、紀見東中学校区の方向性について協議しました。
紀見東中学校区内の保育園、幼稚園 小学校、中学校、公民館、橋本市教育委員会生涯学習課、各コーディネーターがメンバーです。メンバーは17名。
テーマは、「持続可能な社会の担い手を育む教育を推進する」です。地域や家庭と連携をとり、保・幼・小・中の連続性を大切にした具体的な取組を進めます。

画像1 画像1

図書委員の活動

紀見東中学校では、橋本市の図書館から図書をまとめて貸し出していただいています。学校図書館の司書さんに教えてもらったり、サポートしてもらったりしながら、図書委員は、日頃の図書の貸出業務のほかに、市の図書館から借りた本の整理や学年文庫の選書などを行っています。様々な図書の紹介や市の図書館への返却図書の整理など、多くの人が図書に親しめるように、活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の様子

掃除とMyタイムの様子です。
とても綺麗に掃除してくれています。
Myタイムは、1日の振り返りをして、今日の勉強内容を考えて家庭学習に繋げる活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

少年メッセージ2024 伊都地方発表大会

 6月9日(日)かつらぎ総合文化会館にて少年メッセージ2024伊都地方発表大会が開催されました。 本校からは3年生女子生徒2名が出場しました。
 当日は大勢の観客のなか、堂々と自分の思いを伝えることができました。二人の立派な姿に感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206