最新更新日:2024/06/13

えがお集会(ふわふわ言葉)(2)

3年生、2年生です。
☆1年生は、学級で合い言葉を一つに決めています。(5年生のシートに入っています。)
画像1 画像1
画像2 画像2

えがお集会(ふわふわ言葉)(1)

えがお集会に向けて、一人ひとりが考えた言われて嬉しい言葉を学年・学級毎にまとめ、校舎内に掲示しました。
順に、6年生、5年生、4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか調べ

さわやか調べの途中結果です。さわやか調べが実施された日に、全員が準備できているとキラキラシールが貼られます。4回パーフェクトのクラスもあります。準備がしっかりできていて素晴らしいです。
画像1 画像1

PTAベルマーク回収活動

6月12日 本年度2回目のPTAベルマーク回収活動が実施されました。本日はとても暑い日であり、細かな作業はたいへんでしたが、参加していただいた方々は集中して活動されていました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生の風景(3)

3年1組 4時間目は総合的な学習の時間です。ローマ字の学習に取り組んでいました。もうすぐ自分の名前をローマ字で書けるようになります。
教室の掲示物の中に「すてきな自がくしょうかいします」がありました。英単語の自学に取り組んでいる子どももいるようです。いろいろな自学に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の風景(2)

教室内の調べ活動の後に、校庭に出て調べ活動を続けました。サッカーゴールを調べたり、何を調べようかあたりを見回したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の風景(1)

6月12日 3年1組の授業の様子です。1時間目は算数の学習でした。「長い長さをはかって表そう」という学習において、巻き尺を使ってものの長さを調べる活動をしました。班ごとに協力して教室内で調べ活動を楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

6月12日 2回目の読み聞かせがありました。本年度、新しく2名の方が読み聞かせボランティアに参加してくださいました。とても嬉しいニュースになります。子どもたちは真剣なまなざしで読み聞かせを聞いていました。次回もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の風景(3)

6年1組の教室には、……
最高学年としての心意気を感じる掲示物がありました。ぜひ、下級生のお手本としてがんばってほしいと思います。
図工の一つ前の単元は「くるくるクランク」でした。完成作品がありましたので、いくつか写真で紹介します。(ピョコピョコ動きます!おもしろです!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の風景(2)

6年1組 作品作りの様子です。作品の形をどのようにするのか考えています。「四角柱にしようかな」、「三角柱にしようかな」と、作品作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の風景(1)

6月11日 6年1組の図工の授業の様子です。立体作品「すてきな明かり」を題材として作品作りが始まりました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

えがお集会(2)

えがお集会では、学年代表の児童が、自分の考えたふわふわ言葉と考えた理由をわかりやすく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えがお集会(1)

6月11日 朝の行事で「えがお集会」が開かれました。児童会本部の児童が進行を務めて、児童全員が「ふわふわ言葉」の活用を通してよりよい人間関係作りを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の風景(2)

6月10日 5年2組の図工の授業です。図工室で、電動糸のこぎりを使って作品作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の風景(1)

6月10日 5年2組の算数の授業の一場面。算数の問題の解答を答えているところです。不等号「<」と「>」のどちらが正解なのか、腕を使って自分の答えを表現していました。
教室内の掲示物も写真で紹介します。係カードは、いろいろな色を使って書かれていて華やかな印象です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎内の掲示(2)

さくら学級の廊下には、おりぞめのあじさいの花がきれいに咲いていました。機会があるときに見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎内の掲示(1)

5年生の廊下には、林間学校のスローガンと、活動場面の写真、一人ひとりの感想カードが掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽室

6月7日 4時間目に音楽室に行くと、4年1組の子どもたちが音楽の鑑賞の学習をしていました。モーツァルトの曲を聴きながら、感想を書いたり、自分の感想を発表し合ったりしていました。他にもたくさん有名な作曲家がいるので、クラシック音楽にも興味・関心をたかめてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 水泳学習

6月6日 6年生も水泳学習がスタートしました。
午後は日差しが強くプール日和でした。
担任の先生は、マイクを手にして精一杯エールを送っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 水泳学習

6月6日 1年生の水泳学習がスタートしました。
シャワーを浴びて、大きなプールに入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up32
昨日:131
総数:108677
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立沢野中央小学校
〒373-0832
住所:群馬県太田市富沢町73番地
TEL:0276-30-5521
FAX:0276-38-1717