新年度がスタートしました。松恵小の子どもたちは元気に活動しています!
TOP

1年間、ありがとうございました。

 3月24日(火)に、1〜5年生を対象に令和元年度の「最後の分散登校日」が行われました。登校後は、手洗い・うがい・マスク着用・健康チェックをし、窓を開けて、席を間隔をあけた状態で行われました。校内テレビ放送で、修了式・離任式を行いました。その後、各学年で、春休みの学習課題の説明、生活指導(特に感染症拡大防止に向けての指導)、通知表の配付などを行いました。令和元年度の最後の登校日も残念な形でしたが、最後、学級の友達や先生方と会うことができました。令和2年度は、少しでも感染症拡大前の状態に戻れることを願うばかりです。終了後は、消毒作業を行いました。1年間、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第49回卒業証書授与式

 3月19日(木)に、第49回卒業式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、卒業生と教職員のみの卒業式になってしまいました。その中でも、子ども達は緊張感をもち、しっかりした姿勢で話を聞くなど、立派な態度で臨むことができました。また、「卒業生によるお別れの言葉と歌」では、心のこもった発表をすることができました。その中で、子ども達から、一人ひとりの先生へ向けて、メッセージを送ってくれました。とても心温まる内容で、先生方も感動しました。卒業式後は、担任の先生から最後のお話を受け、巣立っていきました。松恵小学校の卒業生は、それぞれ違う中学校に行きますが、中学校で、この松恵小学校で学んだことを生かし、自信をもってがんばってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月16日 分散登校日

 3月16日(月)は、2回目の分散登校日でした。この日は、まず、初めに手洗い、うがいをし、、児童の健康チェック等を行いました。次に、校内テレビ放送で、令和元年度後期児童会三役の退任のあいさつ、令和2年度前期の児童会三役の認証式、さらに新児童会会長、副会長、書記からのあいさつ等を放送しました。その後、学習課題の確認、持ち帰る物の確かめ、感染症予防の方法の指導を行いました。6年生は、卒業式の練習も行いました。心も体も不自由な日が続きますが、学習課題をしっかり行い、規則正しい生活を送ってほしいと思います。次の分散登校日は、19日(木)が卒業式で、6年生が最後の登校日になります。また、1〜5年生は24日(火)が最後の分散登校日となります。子ども達が下校後、教職員で消毒作業を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

分散登校日

3月9日(月)は、2月27日以来、10日ぶりの「分散登校日」となりました。8時30分から9時30分までの1時間だけでしたが、児童の様子の把握、1週間の学校課題の提示、作品などの持ち帰り指示、感染症防止のために気をつけることなどの指導を行いました。子ども達は、登校後に手洗い、うがいをし、マスクをつけ、間隔をあけ、換気を十分行いながら、指導を受けました。次の分散登校日は、3月16日に行います。
画像1 画像1

校舎内消毒

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月4日(水)まで休校となっています。2月28日(金)に、学校職員で校舎内を消毒しました。すべての普通教室、特別教室、体育館、水飲み場、トイレなどで、机、いす、ドア、棚、便器、蛇口など、児童がよくさわる所を中心に、消毒液を浸したぞうきんで拭きました。学校職員も、少しでも感染を防止するために取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和2年度前期児童会選挙

2月21日(金)に、「令和2年度前期児童会選挙」が行われました。新6年会長候補、副会長候補、新5年副会長候補、新4年書記候補が「あいさついっぱいの学校にしたい、明るい学校にしたい。あいさつすごろくや宝さがしなどのゲームを企画したい」などの抱負を述べました。緊張もしたと思いますが、みんな一生懸命自分の主張を発表することができました。今年度のすばらしかった書記局や6年生をしっかりと引き継いで、またよりよい松恵小学校になるようにがんばってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松恵 雪あかりの路

2月14日(金)に、3年生の学習と児童会の生活委員会の活動を合わせて、「松恵 雪あかりの路」の制作が行われました。制作では、バケツとビンを使い、「ミニかまくら」を作りました。そして、16時30分ころ、ミニかまくらの中でロウソクに火をつけました。夕暮れにやわらかい感じの炎が灯り、幻想的な雰囲気になりました。放課後の夕暮れ時なので、10人位の児童しか灯っている様子を見ることができませんでしたが、冬ならではのこの行事は、子ども達の心に残ったことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内スキー記録会

2月13日(木)に、校内スキー記録会が行われました。この日は、朝が氷点下の気温で昨日解けた水が凍り、転びやすい状況で心配されましたが、その後気温が上がったことで雪のコンディションも上がり、屋外で数時間過ごすにも、過ごしやすい状況で大会を迎えることができました。1・2年生は200m、3・4年生は300m、5・6年生は500mを滑りました。各学年、8〜10時間分を練習してきて、この日はその練習の成果を出す日でした。みんな自分のベストを出し切ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

漢字検定

 2月8日(土)に「漢字検定」が行われました。今年度は、林間学校が9月から1月に変更になった関係もあり、土曜日という休業日に行われることになりました。1年生11名、2年生6名、3年生4名、4年生7名、5年生12名、6年生12名 保護者の方2名の、計54名の参加がありました。検定が始まるとみんなとても真剣にがんばっていました。1・2年生も検定の決まりをしっかり守り、静かにしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スキー学習

現在、2月13日(木)のスキー記録会に向け、各学年よりよい滑りができるよう、練習に取り組んでいます。1年生も、初めはかかとの上がる、細くて安定感のないスキーに慣れない様子でしたが、徐々に慣れ、歩くだけでなく、スキー板に体重をのせて滑ることができるようになっている児童も出てきました。スキー記録会は、1・2年生は200m、3・4年生は300m、5・6年生は500mです。最後まであきらめないでがんばってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月になりました

本校の一大イベントである「林間学校」も終わり、2月に突入しました。2月3日(月)の全校朝会では、恵庭市書写展での表彰がありました。2時間目には、体育館で6年生がオニ役になり、1年生が豆をまく「豆まき」が行われました。6年生のお面はクオリティが高かったです。3,4時間目には、4年生が福祉の体験学習を行いました。ガイドヘルパーの会「アイ」の方々に来校していただき、視覚障害の方の体験を、アイの方々のご指導のもと行いました。アイマスクをして同伴者と校内を歩いたり、白杖を使って障害物をよけながら歩くなどの学習を行いました。その時に気をつけることなど、アイの皆さんに分かりやすく教えていただきました。4年生はとても貴重な体験をすることができました。また、視覚障害の皆さんやお世話する人の大変さなどを感じ取ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

林間学校

1月30日(木)〜31日(金)にかけて、札幌市南区滝野にある「札幌市青少年山の家」に、宿泊学習である「林間学校」に行ってきました。この林間学校は、5年生だけでなく、1〜6年生の全校児童が参加するのが本校の大きな特徴です。今年度は、本来は9月に行く予定でしたが、クマ出没により、1月に延期になっていました。山の家に到着後、スノーシューを履いて森の散策に出かけました。普通の靴では入れない場所にも入り、冬の自然を楽しむことができました。1〜3年生はチューブ滑りもしました。その後、多目的ホールで「キャンプファイヤー」をしました。集会係が考えたゲームで、会場が大いに盛り上がりました。その後、夕食、お風呂、部屋でトランプなどのゲームをして楽しみました。消灯時刻が過ぎると子ども達は話などをせずにしっかりと寝ることができました。2日目の大きな活動は「スノークラフト(雪像)」作りです。今年は少雪のために大きなスノークラフトは作れませんでしたが、8つの活動班それぞれが楽しい作品をつくりました。この林間学校の目標の一つに「上の学年が下の学年のお世話をする」ということがありますが、その目標をしっかり果たすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期後半スタート

冬休みも終わり、1月20日(月)から、後期後半が始まりました。後期後半の登校日数は、1〜5年生が44日、6年生が42日です。1〜5年生は、令和元年度のまとめと進級への準備、6年生は小学校生活のまとめと卒業への準備となります。朝の児童集会では、子ども達は、冬休みの思い出や後期後半にがんばることを発表しました。また、2時間目の校外班会議では、登下校で「徒歩」「送迎」「バス」の3つのグループに分かれ、安全な登下校について話し合いました。3・4時間目には、6年生は地域の花農家に行き、「花の学習」を行いました。今回は「鉢上げ作業」を行いました。花がより大きく生長するために、少し大きくなった花の苗をポットに植え替える作業でした。6年生の子ども達は、作業中、本当に集中してがんばっていました。この花の苗は成長し花を咲かせ、3月の卒業式ではその花を会場に飾っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬休み前 児童集会

12月26日(木)は、冬休み前最後の登校日ということで、朝の活動時間に「冬休み前児童集会」が行われました。校歌斉唱、校長先生からのお話の後、6・4・2年生から「後期前半にがんばったことと 冬休み楽しみにしていること」というテーマの発表がありました。「冬休みに楽しみなことは、お正月に家族や親せきが集まり、みんなでごはんを食べることです。」などの発表がありました。子どもたちは、みんなの発表を真剣に聞くことができました。最後に歳末助け合い運動での募金の金額の発表がありました。16,430円を集金することができました。ありがとうございました。冬休みは病気やけがなどなく、元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 おもちゃ集会

12月25日(水)に、2年生が「おもちゃ集会」を開催しました。生活科の学習の一環として行われました。色々なおもちゃを使ってのゲームコーナーを作り、1年生を招待して行われました。2年生の作ったゲームコーナーは次の通りです。・パッチンランド(手のひらからパッチンガエルをとばし、何点取れるか)・かめランド(プルバック式のとことこがめを走らせて、何点の所で止まるか)・ぶつかりずもう(発砲スチロールの車を後ろからうちわであおいで相撲をする)・つりスピリッツ(1分間で魚を釣り、何点取れるか)・ピョンピョンランド(紙コップと輪ゴムでできたうさぎをとばして、的当てゲームをする)・ロケットポン(筒とヤクルトの入れ物でできたロケットをとばし、何点取れるか)・3このうち、どっちか宝(3つの中には、宝もあればびっくり箱も)1年生はゲームの後、景品をもらい、とても喜んでいました。2年生は1年生のために、一生懸命がんばることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

租税教室

12月20日(金)に、6年生を対象に「租税教室」が行われました。税金によって、公園、橋、図書館などの「公共施設」が作られていることを学習しました。また、税金がある世界とない世界を比べる場面を描いたアニメを見て、税金があることによって、消防による消火活動を安価ででき、信号や橋も維持され、逆に税金がないと、消防による消火活動で高額の料金を請求されたり、道路を通るにもお金を取られるなどの事態が発生することを学びました。他にも、税金には約50種類あることなどをクイズ形式で学びました。税金は「お金を持っていかれる」といった、あまりいい印象を受けない部分もありますが、税金はとても大切で、納税の義務をしっかり果たしていく必要性を学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 ごはんづくり

12月17日(火)に、5年生が家庭科の時間に、「ごはん」を作りました。「ごはん」は、5年生が春に田植えをし、秋に稲刈り、脱穀、もみすり、精米したお米を使ったものでした。炊いたお米に、5年生が自分たちで持ってきた具材を入れて「おにぎり」を作りました。お米は、多少おこげがありましたがおいしく食べることができました。また「みそしる」も作りました。煮干しを使って出汁をとり、長ネギなどを具材にしてみそしるを作りました。自分たちで作ったごはんは、とてもおいしかったことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬の体力づくり

12月17日(火)から、「冬の体力づくり」が始まりました。この日は4・5・6年生が、中休みに「なわとび」を行いました。3分間で何回跳べるかや、「あやとび」「二重とび」など、自分が取り組んでみたい「技」に挑戦しました。1分間跳ぶだけでも、結構大変なようでした。今後は「なわとびがんばりカード」を使い、できた技の欄に印をつけていくなどして、意欲化を図っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物乱用防止教室

12月13日(金)、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。千歳警察署の警察官の方が来校し、お酒やたばこなどを未成年のうちに利用すると体に深刻な影響をもたらすこと、だから未成年はお酒やたばこは法律で禁止されていることを学習しました。また、大麻や覚せい剤、MADAなどの違法薬物を1度でも利用すると、やめられなくなることや、場合によっては死に至る、とても恐ろしいものであることを学びました。将来的に誘われることがあったとしても、断る勇気が必要で、決して近づいてはいけないことが理解できたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ALTと外国語活動の学習

11月13日(金)に、ALTの先生が来校し、5時間、各学年に入り、外国語の授業を行いました。そのうちの、3時間目の1年生の外国語活動の授業では「色」について学びました。赤、白、黄、緑などの色の英語での言い方などを学びました。色の話し方を使い、「What color do you like? I like blue.」などを言い合いました。他にもジャンケンゲーム、クリスマスにちなんだ英語の歌を聞くなどしました。とても楽しい英語の授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業(〜5日)
4/6 入学式 着任式 前期始業式