最新更新日:2024/04/24
本日:count up20
昨日:25
総数:64982
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

卒業おめでとう!

画像1
画像2
画像3
22日に本校の第76回卒業証書授与式が行なわれました。
今回は、式に参加できる人数を増やせたことで、より多くの方に
晴れの舞台を見届けていただくことができました。式には参加
できなかった1〜3年生は会場に掲示された寄せ書きという形で
卒業生に感謝とお祝いの気持ちを届けました。

式を終え、在校生や保護者の皆様に見送られた後は、玄関前で
級友やご家族とたくさんの記念写真を撮る様子が見られました。
笑顔いっぱいの子どもたちが多かったことが印象的でした。

きれいに晴れ渡る空の下、思い出多い学び舎を元気に巣立っていった
32名の6年生の今後ますますの成長・活躍を期待しています。

6年生こんだて!

画像1
画像2
画像3
今日で2月も終わり。
とても風が強かった昨日とは一転、暖かかった雄武町です。
アメダスの気温は最高で9.0度まで上がったようです。

さて、2月の給食では「6年生こんだて」という取組が進められました。
本校の6年生が家庭科の授業で考えたアイディアを参考にしたメニューが
提供される、というものです。

この取組は3回行われました。写真はそれぞれの日の給食です。

1枚目〜麦ごはん、豆腐となめこのみそ汁、さばの味噌煮、
    かぼちゃサラダ
2枚目〜厚切りスライスパン、クリームシチュー、ロールキャベツ、
    キャベツサラダ
3枚目〜ごはん、ミネストローネ、チーズタッカルビ、コーンのツナ和え

今までに食べたメニューを選んだり、逆に食べたことがないものを取り
入れたり、工夫をしながら考えました。

こういう取組を通して、給食や食事全般への関心を高めるだけでなく、
普段の食事や給食の献立を考えているおうちの方や栄養教諭への感謝の
思いをもてるとよいですね。

今の季節ならではの楽しみを

画像1
画像2
画像3
紋別市の流氷まつりは終わりましたが、雄武の海にはまだ流氷が見ら
れます。1枚目の写真は2階の教室から撮影したものです。空と海の
境目に白い帯が確認できますね。

子どもたちには、世界的にも限られたエリアでしか見られない流氷を
こんな身近に感じられる幸せを感じてもらいたいと思います。

そんな冬真っ盛りなこの時期にぴったりのイベントが児童会三役の
企画・運営で行われました。

その名も「ソリリレータイムアタック」!
普段、一緒に掃除に取り組んでいる異学年グループ(縦割り班)ごと
のチーム戦です。

会場は低学年のスキー用練習の坂。高学年がバトン代わりのそりを
引っ張って坂を駆け上がり、上で待っていた低学年の子と一緒に
滑り降りる、というルールです。

イベントは4日間に分けて行われ、中には風の冷たい日もありま
したが、みんな元気に活動していました。

木◯◯、紙◯◯、様々な形で……

画像1
画像2
画像3
冬休み明け、多くの学年が版画の学習に取り組んでいます。
低学年は紙版画、高学年は彫刻刀を使っての木版画になります。

版画と言えば白黒の世界が一般的ですが、中には1つの版木に
たくさんの色をつけて刷る「一版多色刷り」に挑戦する学年も
ありました。

いずれにしても、最もドキドキするのは「刷り」の時間だと思い
ます。期待と不安が混じった表情で友達や先生と協力しながら
チャレンジしていました。

教室前のろうかに作品を掲示している学年もあります。明日からの
授業参観にお越しの際にご覧いただければ、と思います。

合格目指してチャレンジ!

画像1
雄武小では年に1度の漢字検定が10日の放課後に行なわれ、多くの
子どもたちが参加しました。
写真は一足早く始めた1・2年生の様子です。

漢検に限らず、自分で決めた目標に向かって努力を重ねるのはとても
素敵な事です。
子どもたちには、この日まで頑張った自分を誇りに思ってもらいたいと
思います。

頑張ったみんなが合格できますように……。

中学生の気分になって

画像1
画像2
画像3
3日に中学校に出かけ、授業を見せていただいたり学校を紹介して
いただいたりすることで、中学生になることを実感してきた6年生。

10日には中学校の先生をお迎えしての出前授業が行われました。
例年この時期に行われていて、今年も理科担当の先生が来てください
ました。

今回は火山の勉強です。実験を通して「マグマの粘り気と火山の形の
関係」を確かめました。

はじめこそ、やや緊張気味の様子も見られましたが、マグマに見立てた
のりや石膏と重層を混ぜたものが噴火するころには、楽しそうに取り
組む姿が見られました。

卒業までの日々もどんどん少なくなってきている6年生にとって、よい
機会になったことと思います。

みんなのために

画像1
画像2
冬休みも終わり、委員会活動もそろそろ終わりが近づいてきました。
それぞれ、自分たちの活動で雄武小がより良い学校になるようにと
頑張っています。

今回はそのうち2つの委員会の活動を紹介します。
1つめは美化委員会です。文字通り、きれいな校舎でみんなが気持ち
よく過ごせるようにと活動しています。この日は、普段の清掃活動
では手が回らないところをみんなで掃除していました。

低学年では手が届かない、掲示板の上の部分も6年生にかかれば、
余裕、余裕! 雑巾が真っ黒になった分だけ、学校がきれいになり
ました。長いろうかも頑張って雑巾がけをしてくれました。

2つめは図書委員会です。図書室の入口近くにたくさんの色画用紙が。
近づいてみると、おすすめの本の紹介カードでした。
見た人が好きな本を選びやすいように「○○な人におすすめ!」という
書き方をする工夫も見られました。

残りわずかな活動日となってきましたが、それぞれの委員会が最後まで
頑張ってくれることを期待しています。

力作ぞろいの作品展

画像1
画像2
画像3
先週まで冬休み作品展を行いました。
毎回、子どもたち(とご家族の皆様)の頑張りが伝わってくる作品
ばかりで感心することも多いのですが、今回もそれに負けない力作
ぞろいとなりました。

それぞれの学年からいくつかずつ写真で紹介していますが、それ以外の
作品からもそれぞれ努力や工夫がしっかりと伝わってきました。編み物
系の作品が多かったのは冬休みならではですね。

マナーよく観覧できたため、壊れてしまう作品がほとんどなかったこと
も立派でした。

スキー学習が始まりました

画像1
画像2
画像3
3学期のスタートにあわせて、各学年でスキー学習が始まりました。

まずは1年生。初めての子もいますので、片方だけ板をつけて滑る感覚
を身につけるところからスタートしました。バランスをとるのは案外
難しいものですが、転んでもあきらめず、助け合いながら頑張りました。

そんな1年生がスキー場に行く前に使うのが、校地内の練習用の坂です。
今年も町役場のご協力で準備していただきました。練習用と言っても
高さも斜面の長さも十分なものです。ここで、登る、滑る、止まると
いった基本的な動作を身につけます。写真は、2年生の様子です。

町営の風の丘スキー場での学習も始まっています。雪不足でスキー
学習までにオープンできるか心配していましたが、関係各位のご尽力
でしっかり使えるようになっています。写真は3年生の様子です。

スキー学習には、町のスキー協会からの指導支援や保護者有志の方から
の学習支援もいただいています。学校は多くの皆さんに支えられている
ことを実感します。ありがとうございます。

冬休み中のお勉強〜冬季オムイ塾

画像1
画像2
画像3
今年の冬休み中も子どもたちの学習支援として「オムイ塾」が開校
されました。

4日間でのべ130人ほどの子どもたちが参加し、午前中の2時間、
おもいおもいの課題に取り組みました。
冬休みの課題に取り組む子、家庭で用意してくださった問題集に取り
組む子、タブレットを使って学習する子、中には校長先生と書道に
取り組んだ子もいました。

今回も夏休みに続いて雄武高校の先輩が学習サポーターとして、
参加してくれました。難問に苦労する子にアドバイスやヒントを与えて
くれたり、〇つけをしてくれたりと熱心に子どもたちの様子をみてくれ
ました。ありがとうございました。



本年もよろしくお願いいたします〜3学期スタート

画像1
画像2
1月17日。
年度当初の予定からは1日早まる形で今日から3学期が始まりました。

おもえば2学期の終わりは大雪による臨時休業でした。
雄武町を含む紋別地方は大規模な停電に見舞われ、ご苦労された方も
多かったことと思います。
本校は、停電に加えてネット回線にも被害を受け、年明けまでインター
ネットがつながらない状況となりました。

そんなスタートだった冬休みも終わり、今日から学校生活が再開です。
登校時には、冬休み中の作品を抱えた子どもたちの姿が見られました。

学期始めの今日は始業式がありましたが、今回は今までと違ってオン
ラインでの形で行われました。
子どもたちは、それぞれの教室で大型テレビに映る校長先生のお話に
耳を傾けました。これまでのように体育館の寒さに凍えることもなく、
しっかり話を聞くことができました。

今年度の登校日数はすでに50日を切っています。
学年のまとめとなる日々を子どもたちと職員の力をあわせて大切に
過ごしてまいります。
これまでと変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

厚生労働省から「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成
金・支援金」について案内がありました。

令和5年3月末までの間に、新型コロナウイルス感染症の影響による
小学校等(※)の臨時休業や、子どもが新型コロナウイルスに感染した
(またはそのおそれがある)等の事情により、子どもの世話を保護者と
して行うことが必要となった場合に
・労働者として雇用している保護者に対し、年次有給休暇とは別の
有給の休暇を取得させた企業には、小学校休業等対応助成金
・個人で業務委託契約等をしていた仕事ができなくなった保護者には、
  小学校休業等対応支援金
が国から支給されます。

詳細な手続などは、厚生労働省ホームページで御確認ください。
(※)小学校のほか、特別支援学校、放課後児童クラブ、幼稚園、
   保育所、認定こども園なども対象となります。

厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を
 受けて個人で仕事をする方向け)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
 ※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
  また、専用のコールセンター(0120−876−187、土日・祝日含む
   9:00〜21:00 まで対応)を設けて、事業主や保護者の方等からの
  御相談を受け付けております。

・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
  https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html

・厚生労働省公式 LINE チャットボット
 友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA (QR コード→)

【連絡先】
厚生労働省雇用環境・均等局職業生活両立課
電話:03−5253−1111(内線7929、7866

出前授業(その2)

画像1画像2
明治さんの翌日には、北海道労働金庫さんの出前授業が行われました。
この日は6年生だけが対象です。

動画視聴や職員の方の説明などを通して、お金の役割や計画的に使ったり
貯蓄したりすることの大切さについて学びました。
途中、職員の方から「お小遣い帳をつけていますか?」と質問がありまし
たが、お小遣い帳の存在を知らない子が多かったのが印象的でした。

学習の中では、1億円の重さがどのくらいかを考えたり、模擬紙幣を
使ってお金を数える体験をしたりと、楽しく学べた1時間となりました。

出前授業(その1)

画像1
画像2
先週は校外から先生をお招きした出前授業が続きました。
はじめは、株式会社明治です。「meiji」の表記の方がなじみ深い方もいる
かもしれませんね。数多くの食品を扱っていらっしゃる会社です。

今回は4〜6年生が対象でした。
まずは4・5年生。「ブルガリアヨーグルト」を題材にブルガリアという
国について学んだり、ヨーグルトの歴史や秘密などについて学びました。

続いて6年生。こちらは「チョコレート」が題材です。チョコレートの
名前の由来や漢字での書き方、原料となるカカオについて、といった
ことを学びました。
五感を使ってチョコレートを味わうテイスティングにもチャレンジしました。

どちらも商品の試食の時間もあり、子どもたちは大いに喜んでいました。
(手指消毒や黙食の指導など、感染症対策を行ったうえで行いました)

おいしくいただきました!

画像1
画像2
これまでにも何度もご紹介しておりますように、
雄武町の学校給食には、地域の方からたびたび食材の提供があります。
(いつもありがとうございます)

今日の給食にはアンガス牛が提供されました。
(今月は、9日の鮭に続く2度目です)

やわらかいお肉がたくさん入ったビーフシチューは子どもたちに大人気。
中には、サンドイッチのように具材をパンにはさんで食べる子もいまし
た。おかわりした子も多く、食缶が空になった学級がいくつもありました。

こういう経験を通して、自分たちの住む町や地域のことを大切に思う心が
育っていくことでしょう。

児童会活動から

画像1
画像2
画像3
たくさんの子が通る児童玄関前のろうかには、いろいろな掲示物が
あります。児童会活動に関わるものもその1つです。

1枚目の写真は「ありがとうゆうびん」です。
これは児童会三役の子たちの取組です。
友達の素敵なところや頑張っていると思うことを手紙に書いてポストに
投函しました。
その一部が玄関前のろうかに掲示されています。

2枚目の写真は美化委員会による「冬飾り」です。児童玄関前をはじめ、
校内のあちこちが飾り付けられています。もうすぐ子どもたちが楽しみに
しているクリスマスに冬休み。楽しい気持ちが増していることでしょう。

最後は生活委員会の取組。「リングプルを集めよう」です。回収箱が
新しくなりました、ご協力いただけるご家庭がありましたらお願いいたし
ます。

いよいよ12月

画像1
画像2
12月の始まりに合わせたように一面の雪景色となりました。
嬉しそうな子、ちょっと悲しそうな子、表情はそれぞれでしたが、風邪
予防のためにもけが防止のためにも、手袋や帽子などの防寒対策をお願
いいたします。

月始めの今日は全校朝会の日です。
感染予防の観点から、体育館に集合しての形式ではなく各教室で動画を
視聴する形での実施となりました。

校長先生からは、12月11日が開校記念日であることから雄武小学校に
ついてのお話がありました。
「校歌」については作曲家の方が紹介されました。本校の校歌の作曲者は
百田宗治(ももたそうじ)さんという方で、たくさんの校歌のほか、
有名な曲も作曲されているそうです。「♪どこかで春が♪」ご存知ですか?

たくさん入選おめでとう

画像1
画像2
教育長さんをお迎えして、読書感想文コンクールの表彰式が行なわれ
ました。
コンクールには、3年生以上の子たちが応募し18名もの入選者が
出ました。

教育長さんから賞状を頂けるということで、若干緊張気味の子もいま
したが、これも良い経験だと思います。

これからの季節は屋内で過ごす時間が長くなります。ゲームも動画も
いいですが、読書にもさらに興味をもってもらえるとよいですね。

町民文化祭開催中!

画像1
画像2
画像3
町民センターで町民文化祭が開催されています。
本校の子どもたちも作品を出品しています。
1・2年生は図工の作品
3〜5年生は毛筆の作品
6年生は、以前、町の陶芸サークルの方に教えていただいた作品です。

陶芸作品は、作った本人が出来栄えを確認する前にここでお披露目と
なりました。

町内各校の子どもたちの作品はもちろん、町の皆さんのサークル活動の
成果も展示されています。

11月3日までですので、ぜひ、足を運んでみてください。

はじめてのあゆみ

画像1
画像2
9月30日に子どもたちに「あゆみ」が渡されました。
雄武町内の小中学校は、今年度から評価2期制となりましたので、
この時期のお渡しになります。

1年生にとっては、初めての「あゆみ」です。
担任の先生にこれまでの半年間でがんばったことや力を伸ばしたことを
説明されながら、若干緊張の面持ちで受け取っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式
入学式
雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904