最新更新日:2024/03/27
本日:count up1
昨日:31
総数:48950

冬休みの補習をしました

画像1 画像1
各学年の冬休みの宿題を国際教室でやりました。
書き初めを書いたり、宿題のテキストをやったりしました。
母国語の先生に教えてもらうことで、理解が深まっているといいなぁと思います。

塚本京子さん講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 パラリンピックに車イスバスケットボール選手として6度出場した塚本さんに来ていただき、講演していただきました。
 車イスに乗るようになった経緯やその時の気持ち、これまで努力してきたことなどを話してくれました。子どもたちは、塚本さんのお話に聞き入っていました。
 競技用の車イスに乗って、バスケットボールにシュートを打つ経験をしました。ゴールに入れることは、とても難しい様子でした。子どもたちにとって、よい経験になりました。

初めての書き初め大会!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日に体育館で、書き初め大会が行われました。3年生は初めての書き初め大会でしたので、学校や家庭でたくさん練習をしてきました。当日は、「友だち」を書き初め用紙にのびのびと書いていました。

書き初め大会

画像1 画像1
書き初め大会がありました。
深呼吸し、気持ちを落ち着かせて、集中して書いていました。
書いた文字は、「夢の実現」
小学校に通うのも、あと50日ほどですが、ぜひ目的をもって生活してほしいと思います。

給食レシピ紹介【こぎつねごはん】

画像1 画像1
保護者の方からリクエストがあった「こぎつねごはん」のレシピを紹介します。

【材料 4人分】
とりひき肉100g、おろししょうが少々、にんじん40g(千切り)、ごぼう16g(ささがき)、油揚げ40g(細切り)、きぬさや20g(細切り)、干ししいたけ2g(スライス)、砂糖8g、みりん少々、酒少々、しょうゆ18ml、炒め油

【作り方】
1.鍋に油をひき、おろししょうが、とりひき肉を入れ、酒を振りかけて炒める。
2.肉に火が通ったら、ごぼうを加えてよく炒める。さらににんじんを加えて軽く炒めたら、干ししいたけを戻し汁ごと加え、砂糖、しょうゆも入れてしばらく煮込む。
(給食では量が多いため、材料から水が出ます。家庭では水加減を調節しながら煮込んでください。)
3.ある程度味がしみてから油揚げとみりんを加えてさらに煮込み、水分を飛ばす。
4.出来上がった具をご飯に混ぜて、下ゆでしたきぬさやを散らして出来上がり。

重要 拾得物

画像1 画像1
終業式が近づき、13日(木)から拾得物の展示を行っています。2日間でだいぶ数が減りましたが、まだ長テーブル1台分の拾得物が残されています。

お子様の洋服や帽子はありませんか?なくしたまま見つかっていないものがありませんか?

19日(木)まで職員室前で展示しておりますので、お心当たりのあるものがありましたらぜひご来校、ご確認ください。
また、お子様のものに名前が書かれているか今一度確かめていただきますようよろしくお願いいたします。

調理実習(ご飯と味噌汁)

調理実習で、ご飯と味噌汁を作りました。
ご飯は鍋を使って、ガスで炊きました。とてもおいしく炊くことができ、みんな残らず食べました!
味噌汁は、煮干しでだしを取り、大根と油揚げを入れました。香りのよい、おいしい味噌汁ができ、みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いらっしゃいませ!

画像1 画像1
すだち祭に向けて販売練習をしました。
「いらっしゃいませ」
「一つください」
店員さんになったり、お客さんになったり、
楽しく練習できました。
おつりの計算も自分でやってみよう!
おつりも間違えずに渡そうね。

歯科保健指導がありました。

画像1 画像1
歯科保健指導がありました。
子どもたちは、歯周病の危険性に関するお話を聴いた後、歯のブラッシング指導を受けました。上手な子が多く、歯科衛生士さんに、ほめられていました。

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(火)太田人権擁護委員協議会のみなさんによる人権教室が行われました。
DVD鑑賞やペープサート劇などをやり、楽しく学習することができました。
子どもたちからは、そもそも人権って何?いじめ防止教室と何が違うの?など様々な質問が出て、有意義な時間を過ごすことができました。
この授業を活かし、今後の学校生活に役立ててもらいたいと思います。

栄養素の学習をしました

 家庭科の学習で、栄養素について学習しました。太田小学校の栄養教諭、齋藤孝先生が炭水化物、脂質、タンパク質、無機質、ビタミンの五大栄養素について教えてくれました。また、どのような食品に、どのような栄養素があるのかなどを調べました。
 好き嫌いをせずに、バランスのよい食事を摂ることの大切さが伝わったと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

音楽クラブ♪

 今年新しくできた、音楽クラブです。音楽好きな4〜6年生が集まって、歌ったり合奏したりしています。授業では習わないリコーダーの運指を覚えて吹いたり、普段は使わないような楽器を使って合奏をしたりすることができます。今は、1人1パートの曲を練習中です。上手にできるように、頑張ります!
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走をがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の冷え込みも厳しくなってきましたが、4年生の子どもたちは朝体育の時間や20分休み、そして合同体育の時間に持久走をがんばっています。4年生は、約1kmを自分の速さで走り続けることを目標にしています。体力向上のためにがんばっています。

戦争体験講話

画像1 画像1
戦争の体験を聴いたり、当時の服装や道具などを見たりしました。
戦争に対する知識を深め、平和の大切さを感じてほしいと思います。

社会科見学・東毛酪農へ行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(金)に、東毛酪農へ行ってきました。

社会科の学習で、「おいしい牛乳をつくるために、どのような仕事をしているのか」について、調べてきました。

毎日、給食で飲んでいる牛乳が、何度も検査したり、衛生面に気を付けたりしてつくられているそうです。また、東毛地区の小中学校だけでなく、東京都内3市(国立市、小平市、東村山市)にも届けられているそうです。

見学の後に、コーヒー牛乳をいただきました。生乳が90%入っているコーヒー牛乳です。「おいしい、もっと飲みたい」「今度、買いにいこう」など、言っている子もいました。

学校保健委員会に向けて

12月13日(木)13:30〜14:30に学校保健委員会があります。
テーマは「朝ごはんは元気の源!」です。
保健委員会の子どもたちによる劇、ヤクルト株式会社の管理栄養士を招き、腸内環境のことや、朝ごはんの大切さについて講話をしていただきます。

保健委員会の子どもたちは、発表に向け、練習を始めました。
都合のつく保護者の方はぜひお越しください。

国際教室の仲間が増えました

2学期途中から国際教室の仲間が増えました。
ネパールから来た2年生、ブラジルから来た2年生、中国から来た4年生です。
これで国際教室で勉強している仲間は、フィリピン人、バングラディッシュ人、中国人、ブラジル人、ベトナム人、ネパール人、というとても国際色豊かな国際教室になりました。

給食レシピ紹介【おっきりこみ】

画像1 画像1
10月24日の「学校給食ぐんまの日」に群馬県の郷土料理の“おっきりこみ”を提供しました。「レシピがほしい」という児童もいて、喜んで食べてもらえました。
群馬県では、群馬の伝統食である「おっきりこみ」を名物料理として広く発信するために、「おっきりこみプロジェクト」を立ち上げました。
ご家庭でもぜひ、作ってみてください。

【材料 4人分】(ご飯と一緒に提供した量なので、少なめです。)
冷凍おっきりこみ麺200g(給食用に開発された県内産小麦で作られた麺です。家庭では普通の幅広麺でいいと思います。)、豚肉60g、にんじん40g(短冊切り)、だいこん80g(短冊切り)、ねぎ30g(斜め輪切り)、干ししいたけ4g(スライス)、油揚げ20g(短冊切り)、さといも60g(いちょう切り)、酒少々、みりん少々、しょうゆ24ml、だし昆布少々、だしパック(削り節などが入ったティーパック状のものです。)、炒め油

【作り方】
1.だし昆布とだしパックでだしをとっておきます。(粉末だしでもOKです)
  干ししいたけを水でもどしておきます。
2.鍋に油をひき、豚肉に酒を振りかけて炒めます。
3.豚肉がほぐれたら、にんじん、だいこん、さといもを順に加えてさらに炒め、だし汁と干ししいたけを戻し汁ごと入れて煮込みます。
4.沸いたらあくを取り、油揚げ、みりん、解凍した麺、ねぎを加え、しょうゆで調味して少し煮込んだら出来上がりです。

※通常のおっきりこみは、打ち粉のついた生麺をそのまま汁に加えて煮込みます。

子ども総合科学館へ行ってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(金)、栃木県宇都宮市にある子ども総合科学館に行ってきました。

館内には、「宇宙の科学」や「地球の科学」、「生命の科学」などの展示場があり、見たり触れたりするなど、いろいろな体験ができました。

たくさんの実験装置や展示物があったので、楽しく過ごせました。

マリーゴールド染めをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、「人権の花」運動で、マリーゴールドを育てました。
(マリーゴールドの花言葉は「思いやり」です。)

それの花を使い、染め物をしました。
白いハンカチをゴムで縛り、花びらを煮立てた色水に一晩つけました(写真左)。
世界で一つだけのハンカチが完成しました(写真右)。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
太田市立太田小学校
〒373-0057
住所:群馬県太田市本町31番1号
TEL:0276-22-3300
FAX:0276-22-3361