最新更新日:2024/05/30
本日:count up31
昨日:53
総数:51328

9/29 PTA役員さんたちにも 本当にお世話になります。

気温が一番高くなった午後2時から、PTA役員のみなさんにも加わっていただき、テントを張りました。雨の心配もありますが、明日できるといいですね。明日も御協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 みんなで作り上げる運動会

5・6年生は午後も残って明日の準備をしました。
自分達の運動会を自分たちの手で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 明日勝つのはどこの団?

団対抗の綱引きの練習試合を行いました。今日は黄色団と青団が勝ちました。
明日の本番はどうなるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学期が始まりました

例年になく猛暑日が続いた暑い夏休みが終わりました。
陽に焼けた元気な笑顔で子どもたちが学校に帰ってきました。
新しい3人のお友達を迎え、全児童406名で2学期がスタートします。
2学期の間、小池先生の代わりに体育を教えてくださる吉澤先生の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 終業式〜水泳記録会参加選手壮行会

コロナ明けの1学期が今日で終わりました。「夏休みは楽しみですか?」という先生方の問いかけにも、子どもたちは大きな声で「は〜い」と答えてくれました。
終業式後は、良い歯のコンクールやポスターの表彰や水泳大会(校内)に参加する子たちの壮行会を行いました。
全ての子どもたちが、事故なく元気に充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 音楽集会

3年ぶりに、全校で集まって音楽集会を行いました。
司会・進行から、準備・片づけまで全てを放送音楽委員会で担当し、
心を一つにしてみんなで楽しく歌うことができました。
1年生が大きな口を開けて一生懸命歌う姿や、6年生がしっかり声を出して合唱を支えている姿を見ていて、太田小学校の子どもたちは本当にすごい!と感動しました。
お家でもお子さんの歌声を聞いてあげてください。
歌った歌。「校歌」 今月の歌「大空賛歌」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 150周年記念写真撮影(2)

校庭で集合写真を撮影した後は、各教室でクラス写真を撮影しました。
みんなで同時に笑顔になって、カメラの方に向くのは、低学年ほど大変でした。
最後に6年生の撮影をする頃には、給食の時間になってしまいましたが、
さすが最高学年!あっという間に、チームワークよく撮影を終えておいしい給食を食べられました。
クラス写真などは、後日有料販売される予定です。詳細は後日お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ありがとうございました。

6/22(木)、23(金)の授業参観では、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、子どもたちの様子を見ていただきました。ありがとうございました。
(参観保護者数345名 懇談会参加数192名)
※写真は、5年生の林間学校「合唱&レク」のリハーサル の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 放送でプール開き

朝の行事でプール開きを行いました。プール利用時の注意点やがんばってほしいことなど、校長先生や鳩山先生から話がありました。体育委員は、自作パネルを使って各教室でそのことを示しました。体育委員長の構(かまえ)さんからは、「目標をもって水泳に取り組もう」とダジャレ混じりに呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 5・6年生 情報モラル講習会

太田警察署 生活安全課の吉澤巡査を講師に招き、インターネットや携帯電話の使い方などで気をつけることなどを学びました。太田小では携帯電話やタブレットを持っている子も多くなってきています。使い方やそのルールについて、ご家庭でもしっかり話し合って、お子さんが犯罪や事件に巻き込まれないようにしていきましょう。
最後に吉澤巡査が「おまわりさんになりたい人」と聞くと、2人が手をあげました。また他の子から「犯人を捕まえたことがありますか」と聞かれると「ありますよ」と答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 緊急時引渡訓練

今年は、1・3・5年生を対象に、引渡訓練を行いました。日差しが出て少し暑くなりましたが、子どもたちは真剣に校庭へ逃げて整列し、保護者を待ちました。訓練とはいえ、お家の人に引き渡されるときの子どもたちの笑顔は、安心感いっぱいに光っていました。
昨年に比べ、地震も多発しています。学校でも万が一の時の対応について子どもたちに話しています。今回の訓練を、ご家庭でも災害についてお話をするきっかけにしていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 3年ぶりのPTA総会

コロナ禍で行えなかったPTA総会を体育館に集まって行いました。紙面ですむこともありますが、実際に会って、顔を見て、声を聞いてお互い知り合う大切さを感じました。今後とも、子どもたちのために協力し合いましょうという、新旧の会長の言葉を聞き、大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 授業参観の風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも、ほどよい緊張と温かい雰囲気で授業参観が行われました。保護者の皆様がマナーを守り笑顔で参観してくださったおかげです。子どもたちや先生方にたくさんの元気と勇気を与えてくださいました。ありがとうございました。

4/28 初めての授業参観

今日は太田小で、3つの「初めての授業参観」がありました。
その1つ目は、もちろん、1年生の子どもたちです。教室〜廊下にあふれたお父さんお母さんを前に、緊張もせず、元気に授業に取り組んでいました。
2つ目は、初めてお子さんが入学したお父さんお母さんです。わが子の様子を見ようと、月末の忙しい仕事やたまった家事もなんのその、教室に駆けつけてくださいました。
そして3つ目は、大崎先生です。3年2組の大崎先生は、初めての授業参観に臨みました。緊張して頭が真っ白になったそうです。前の日まで、遅くまで一生懸命授業の準備をしていました。
みなさんとても良い緊張の1日を過ごしました。週末はゆっくり休んで、来週からもがんばってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(2)消火器の使い方

消防署員の方の指導のもと、消火器の使い方を学びました。実際に家庭で起きた場合、子どもたちには「火事だぁ!」と叫んだ後は、まず逃げてほしいですが、使い方を知っていることも大切ですね。ご家庭でも、地震や火事の場合の行動について話をしてみてください。
教室に戻りながら、1年生は消防車を間近に見て、サイレンが鳴っているときは止まって端によけるようにという約束をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 避難訓練(1)

地震後に火災が出たという想定で、今年度初めの避難訓練を行いました。
訓練放送の後、子どもたちはすぐに机の下に隠れたり、話をせず校庭に避難したりできました。参加してくださった消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 入学式

午後には1年生を迎えて入学式が行われました。
校長先生のお話では、動物の名前に似ている校長先生の名前クイズもありました。
6年生代表の2人からも、しっかりとした温かい歓迎の言葉をもらいました。
71名の皆さんは、今日から太田小学校の「なかま」です。
先生方やお兄さんお姉さんと元気に楽しく毎日を過ごしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいお友達をよろしくね。

始業式の後には、転入してきた新しいお友達が紹介されました。
5人のお友達は、緊張しながら、しっかりあいさつできました。
画像1 画像1

4/7 新任式・始業式

3年ぶりに体育館で行われた、新任式・始業式。いよいよ令和5年度が始まりました。
新しい先生方と、新しいクラス・担任の先生。ドキドキの対面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度が始まりました。

令和5年度が始まりました。暖かい春で、桜はもう散り始めてしまいました。
子どもたちの声が戻ってくるのが楽しみです。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

年間行事予定

学校通信

保健だより

給食だより

通知

太田市立太田小学校
〒373-0057
住所:群馬県太田市本町31番1号
TEL:0276-22-3300
FAX:0276-22-3361