楽しい学校  環境にやさしい学校  開かれた学校  「豊かな心を持って たくましく生きる 鳥小っ子」

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日、第2回学校保健委員会が開かれました。
今回は、児童保健委員の子どもたちが、「かむといいこと」をテーマに、1学期から取り組んできたことを発表しました。
 「かむとどんないいことがあるのか」「アンケート調査」「かみごたえのあるおやつ」について調べ学習をしたり、実験を行ったりしました。
 夏休みには、かみごたえのあるおやつ作りをし、その様子やかんだ回数などの報告もしました。

 具体的な内容としては、「ひみこのはがいーぜ」の標語にあわせた文字から取った、かむとよい8つのことがわかりました。
 アンケート調査からは、よく食べるおやつは、アイス、ジュースが多かったこと、おやつを食べる時に気をつけていることでは、歯や健康のことを考えている人がいることなどがわかりました。
 かみごたえのあるおやつは、かんだ回数を調べた結果、ガムが1位になりました。せんべいやスルメなど、固い物もよくかみますが、団子や餅のような弾力がある物もよくかむことがわかりました。

 以上のようなことを発表した後、参加していた校医の先生方や、保護者、職員からご意見をいただきました。
 歯科校医の先生からは、「ガムをかむことはいいことだが、キシリトール入りのガムにしてほしい」「おやつを食べる時、だらだら食べないということが気をつけることに入っていてよかった」
 眼科校医の先生からは、「食習慣を変えることが難しい。早く食べる習慣をつけてしまうと、なかなかもどせない。小さい頃からよくかむ習慣をつけておくとよい」
 耳鼻科校医の先生からは、「かたいものをかむというよりは、3度の食事をよくかむことが大事です」というご意見をいただきました。

 よくかむためには、いい歯がなくてはできません。
発表した内容を保健室前の廊下に掲示してあります。全校のみなさんに伝わるといいなぁと思います。

 保健委員の児童は、休み時間を使って調べたり発表準備をしたり大変だったと思いますが、発表態度もしっかりしていて、上手にできたこと、参加者のみなさんからほめていただけたことによって、自信につながってくれたのではないかと思います。


AGF見学(3年)

画像1 画像1
 12月6日社会科の学習でAGF工場の見学に行ってきました。
コーヒーがどのように作られているのか学習しました。ドリップコーヒーやスティックコーヒーにしているところを実際に見て、いろいろな機械があり、1日に35万個、200万本作っていることに驚いていました。また、コーヒー豆を挽く体験もすることができました。ブレンディコーヒーが氷水でもすぐ溶ける実験を興味津々に見ていました。
工場見学をして、たくさんのことを知ることができました。 

英語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「絵本を楽しもう」という学習のまとめとして、1,2年生に「Good night, Gollira」という絵本と「My Pets」という絵本を英語で読み聞かせしました。どちらも動物が出てくるお話です。繰り返しのリズムの文なのが特徴です。5年生たちは、1,2年生に分かりやすいようにと動きや読み方をかえたり、原作と違う動物を登場させたりと工夫して準備をしていました。休み時間に何度も練習しているグループもありました。実際にやってみて、反省点や伝える喜びを実感したようでした。1,2年生から「楽しかった」という声があったので、また機会があったら挑戦してみたいです。
 6年生は「1日の生活を伝えよう」という学習で、自分の起床時刻など1日の生活を英語で発表しました。友達の発表を聞いて、自分の生活の様子と比べたり、自分の生活を改めて見つめ直せたようでした。就寝時刻が遅い子もおり、睡眠が必要な理由なども考えることができました。自分のことを発表するのは2度目です。みんなの前での発表に少しずつ慣れてきたようです。

校外学習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(金)
 2年生は、生活科の授業で、校外学習に行ってきました。
 太田市立中央図書館や太田市役所では、施設についてのお話を聞いたり、普段は見ることができない特別なお部屋を見せていただいたりしました。公共の場の役割や、マナーについて学ぶ事ができました。
 お昼には、天神公園で、お弁当やおやつを食べました。
 帰りは、太田駅から三枚橋駅までの切符を一人ひとり自分で買い、電車に乗ることができました。
 どの子も充実した表情で、楽しい校外学習になりました。

学校公開日

11月19日(日)
 1〜3校時に授業参観、4校時に懇談会を行いました。日曜日ということもあり、多くの保護者の方々が来校し、子ども達の様子を参観していただきました。父親やお年寄りの姿も多数見られたのもとても良かったです。4校時の懇談会ではこれまでの学年や学級の取組や今後の予定を職員からお話しさせていただくとともに、日頃の子どもの様子等について保護者の方々と積極的な意見交換などを行い有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

とりのこフェスティバル(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(日)2年生は授業参観で、とりのこフェスティバルをおこないました。
 この2週間、楽しいゲームや、お店を準備してきた2年生。たくさんのお客様を迎え、はりきって活動できました。
 11月下旬には、1年生を迎えて、2回目のフェスティバルを開きます。明日から、その準備にかかります。1年生のみなさん、たのしみにまっててくださいね。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(水)に持久走大会がありました。持久走大会に向けて、業前活動の運動の時だけでなく、朝や20分休みも校庭を走り、どの子たちも自己ベストや少しでも順位をあげるために練習にに励んできました。
 当日は、転んでもあきらめずに走る姿、目標の順位に及ばなくて悔し涙をこぼす姿、走りきった達成感に満ちた笑顔と、一生懸命だったからこその様々な姿を見ることができました。
 当日及び試走の際には、鳥の子支援隊をはじめとした様々な方々に見守っていただきありがとうございました。また、保護者の方々の声援は子どもたちの励みになりました。持久走大会や練習での経験を今後に生かせるように、努めたいと思います。

太田市小学校陸上大会(体育)

画像1 画像1
10月11日(水)に太田市小学校陸上大会が行われました。
選手達は、大会出場を目指して運動会前から特別練習に取り組んできました。
結果として、5種目8名の児童が28日(土)の県大会に進みました。県大会まで残りわずか!!最後まで気合いを入れて走り抜きましょう!!

フレッセイ見学(3年)

画像1 画像1
 社会科では、「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習をしています。実際に、はたらく人の様子を調べるために、フレッセイ鳥山店の見学に行ってきました。
 店の中・店の裏・店の外に分かれ、それぞれ工夫してあるところをみつけました。初めて入る店の裏では、冷凍庫の中も見学させていただき、マイナス25度の世界を体験することができました。
 この学習を通して、普段何気なく買い物をしているスーパーでは、たくさんの人がはたらき、品物を売るための様々な工夫がされていることが分かりました。
画像2 画像2

さつまいも掘り(2年)

10月11日、2年生が生活科の学習で育ててきたさつまいもを収穫しました。5月に植えたさつまいもの苗は、大きく生長し、たくさんのさつまいもを掘ることができました。
子どもたちは、自分たちが育ててきたさつまいもを自分の手で収穫することができ、とても満足そうでした。形や大きさは様々ですが、子どもたちは収穫をとても喜んでいました。
自分たちが育ててきたさつまいもを食べるのを、子どもたちは今からとても楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(土)に清々しい青空の下、運動会を行いました。どの子どもたちもこれまでの練習の成果を出そうと一生懸命、頑張っていました。また、どの団も一致団結して応援や競技に取り組み、最後までどの団が優勝するか分からない、好勝負でした。僅差で優勝したつばめ団は、10年ぶりの優勝に歓喜の声があがっていました。運動会での経験が、今後に生かせるように励まし、見守っていきたいと思います。
 保護者の方々や地域の方々の温かい声援が、子どもたちの大きな励みとなりました。ご理解とご協力、ありがとうございました。

金管バンド敬老会に出演

 鳥之郷小学校金管バンドは,9月17日(日)鳥之郷地区の敬老会に出演しました。
 曲目は,「エレメンツマーチ」,と「クラリネットこわしちゃった」です。
 「クラリネットこわしちゃった」はがんばって振り付けもし,演奏しました。
 敬老の方たちにも好評で,たくさんの拍手を頂きました。練習の成果を発揮できました.
 9月30日に行われる運動会の入場行進や校歌の演奏もがんばりたいです。 

画像1 画像1 画像2 画像2

太田市小学校水泳大会(体育)

画像1 画像1
 8月1日(火)に太田市小学校水泳大会が行われました。今年度は、館林での開催となりましたが、選手は気合い十分で大会に臨みました。結果として、5種目6名の児童が県大会への出場を決めることができました。
 また、今年度は大会に出場しない児童も特別練習に参加し、30名以上の児童が毎日の練習を積み重ねてきました。
 さぁ、明日は県大会!!最後まで全力で泳ぎ切るぞ!!

鳥小田んぼの除草作業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 鳥小では毎年、5年生が中心となって米作りを行っています。
 今年も5月の連休明けから作業が始まり、これまでに種まき、苗床作り、田植えなどを行ってきました。
 7月31日のこの日は夏休み中ですが、支援隊の方々に教えていただきながら、5年生全員で除草作業を行いました。稲によく似た雑穀の葉を見分けるのは難しく、間違えて稲を切ってしまう子どももいました。また草取りだけでなく、稲の葉を食べてしまう虫をとるのも大切な仕事です。虫やカエルが苦手な子どももたくさんいましたが、葉っぱにくるまっている幼虫や、イナゴなどを探しているうちに楽しくなって「やった、3匹めゲット!」「こんなに大きいのとった!」と、競い合いながら作業する姿も見られました。
 田んぼの中には、カエルやイナゴだけでなく、トンボやヤゴ、クモなど、いろいろな種類の生き物がいて、自然の豊かさや大切さを感じることができました。それと同時に、鳥小田んぼが低農薬で、安全であることの証拠だなあと感じました。

ネットトラブル、ネット依存から守るために

画像1 画像1
 保護者の皆さんは、お子さんがスマホやタブレット、ゲームなどをどの位の時間使っているかご存じですか?また、どんなアプリを使っているかアドレスにどんな人が登録されているかご存じですか?
 先日、高学年を対象にアンケートをとってみたところ、you tubeやオンラインゲームは半数以上の子が利用しており、その他にもLINEをはじめとして様々なSNSを利用していることが分かりました。利用時間も、休日に5時間以上、中には半日以上使っている子がいるようで、使えないと不安になったり落ち着かなくなったりする時があるようです。本校でも、ネットトラブルやネット依存といった問題が他人事ではないことを改めて実感しました。
 本校では、毎年、高学年を対象にケータイ・スマホ教室を行っています。今年度も5年生の親子行事及びPTAセミナーとしてdocomoの方を講師としてお招きし、ケータイやスマホの安全な使い方について学びました。
 ネット依存にも、ネットという空間世界にのめり込む「空間依存型」、誰かとつながっていないと不安になる「つながり依存型」、何にでもネットの情報に頼りきり自ら考えることがない「情報依存型」と様々な種類があります。夏休みは、ついゲームやスマホ等に触れることが多くなりがちです。ぜひお子さんとネットやゲームに関しての約束事を再確認してみてください。お子さんの様子で気になることがあった時はいつでも学校にお知らせください。

本校の英語及び外国語活動について

 今年度、鳥之郷小学校では英語専科として、英語の免許をもつ教員が英語と外国語活動の授業を行っています。
 「英語」と聞くと何だか難しそうなイメージがあったり、英語を習っている子との差が開くのではという心配があったりするかと思います。
 でも英語専科である私自身は、特に小さい頃から英語を習っていた訳ではありません。初めての教科を学ぶことが楽しく、大好きな洋楽の歌詞の意味が知りたくて辞書をひく、自分なりの語呂合わせで単語を覚える中で、英語が好きになり今に至っています。実際に、中学校の英語の先生からは「英語を好きなままで中学校へあげてほしい」という話をよく聞きます。
 1学期は「英語が楽しい」と思ってもらえるような授業作りに努めました。また、休み時間も英語教室を解放することで、苦手な子へのサポートをしたり本やプリントなどを置いて関心を高めたりできるようにしました。「好きこそものの上手なれ」という言葉があるように、「英語が楽しい」と感じることが第1歩だと思います。苦手意識がある子や分からないことに不安を感じている子への対応を重点に置きながら、今後も授業作りに努めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
本日:count up1
昨日:26
総数:61587
太田市立鳥之郷小学校
〒373-0008
住所:群馬県太田市鶴生田町83番地2
TEL:0276-22-3303
FAX:0276-22-3362