楽しい学校  環境にやさしい学校  開かれた学校  「豊かな心を持って たくましく生きる 鳥小っ子」

1/20 朝の運動集会 短なわ

今朝の運動集会は、全校児童のなわとびでした。先週と同じように、5分弱の前跳び持続に挑戦しました。一段と寒い朝でしたが、子ども達は元気に跳び始めました。今日は途中で引っかからずに最後まで跳び続けられた児童は、38人でした。来週は跳び続けられる子が50人超えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の発表DVDを観ました

今年度は、コロナ感染防止のため、学校保健員会が開催できませんでしたが、児童の保健委員会の活動として、睡眠についてやゲームの時間やルールについて調査した結果をまとめ、発表DVDを作成しました。このDVDを各学級で視聴し、よりよい生活について考える機会を作りました。写真は1年生と5・6年生の保健委員がDVDを視聴している様子です。ご家庭でもゲームのルールや睡眠時間について、話し合う機会をつくってみてはいかがでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症防止対策の一層の徹底について(お願い)

表題の件、12月に通知を配布いたしましたが、再度、ご確認ください。

新型コロナウイルス感染症防止対策の一層の徹底について(お願い)

1/13 朝の運動集会 短なわ

今朝は3学期最初の運動集会でした。全校児童がなわとびのなわを持って校庭に集まり、5分弱の前跳び持続に挑戦しました。寒い朝でしたが、子ども達は元気です。今日は3学期最初ということもあってか、途中で引っかかってトライを終了してしまう児童が多かったようです。来週はもっと多くの児童が最後まで跳び続けられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田中央ライオンズクラブによる薬物乱用防止教室の開催

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田中央ライオンズクラブによる薬物乱用防止教室の開催

昨年12月10日の3校時、太田中央ライオンズクラブによる薬物乱用防止教室を6年生対象に行いました。講師には利根実業高校の高橋先生においでいただき、お話を聴きました。薬物の恐ろしさと共に、軽い気持ちで誘われて薬物を使ってしまった例など参考に、注意点をお話いただき、子ども達は真剣な表情で聞いていました。
講話に先んじて、本校の善行児童に表彰状もいただきました。ライオンズクラブの皆様にもお越しいただき、たいへん感謝しております。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 群馬県技能士会連合会による「ものづくり体感事業」

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 群馬県技能士会連合会による「ものづくり体感事業」

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 群馬県技能士会連合会による「ものづくり体感事業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 群馬県技能士会連合会による「ものづくり体感事業」

12月23日(水)午前中、群馬県技能士会連合会による「ものづくり体感事業」が行われました。総勢18名の職人さんが来校し、大工のいす作り、印章彫刻のはんこ作り、左官の泥団子作り、フラワーアレンジの花かご作り、の4種類の科目に分かれて、5年生がそれぞれもの作りに挑みました。子ども達は慣れない手つきでしたが、一生懸命取り組み、また職人さん方が丁寧に教えてくださったお陰で、素敵な作品ができあがりました。今年は林間学校が実施できなかったので、その代わりの楽しい半日となりました。来ていただいた職人さん方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育研究集会 講演会の動画配信のお知らせ

標記の件について、群馬県PTA連合会より、下記のように通知がありましたので、お知らせいたします。子育てのヒントとして参考にご覧いただきますよう、よろしくお願いいたしします。

                 記

1 群馬県PTA連合会「家庭教育研究集会」
2 IDとパスワードを入力
3 臨床心理士 佐藤 文昭 先生の講演が視聴できます。

*IDとパスワードは、保護者様宛メールにてお知らせいたします。
*視聴期間令和2年12月4日(金)〜令和3年2月28日(日)

4年生 消防署見学

12月9日(水)、4年生が消防署見学に出かけました。4年生にとっては今年度初の校外学習。安全に気をつけつつ、はりきって消防署に向かいました。
消防署では、主に消防車両を見学しました。普段見かける消防車や救急車には、たくさんの仕掛けや工夫があることを実際に見ることができ、子どもたちも興味津々でした。また、消防車両だけではなく、出動着替え室や出動の様子、ホースによる消火の様子なども見せていただき、消防署の仕事についても学ぶことができました。
消防署については3年時の社会科ですでに学習していますが、今回の見学でより一層理解が深まりました。
中央消防署のみなさま、お忙しいなか見学させていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恒例のPTA行事 しめ縄づくり教室が開催されました

12月5日(土)体育館にて、恒例のPTA行事「しめ縄づくり教室」が開催されました。
講師の木村真実様をお迎えして、それぞれがしめ縄づくりにチャレンジしました。
例年でしたら、鳥小の田んぼでできた餅米のわらを利用するのですが、今年度は米作りが中止だったため、木村講師様が用意してくださったわらを使ってのしめ縄づくりでした。
束ねたわらを3つに分け、それぞれを右回りによっていきながら3本を左回りによって行く・・・両手、両足を使って押さえながら悪戦苦闘、木村講師様の名人技に尊敬のまなざし・・・
それでも、できあがった自分のしめ縄に大満足の参加者たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 火災避難訓練を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/4、2校時に火災避難訓練を実施しました。給食室からの出火を想定し、避難開始の放送と同時に校庭に避難を開始しました。集合、整列にかかった時間は3分6秒と、7月に行った地震避難訓練の時にかかった3分25秒から約20秒縮まりました。学校に限らず、何かの災害で緊急避難することは、いつどこで起こることか分かりません。「おかしも」のルールを合い言葉に、落ち着いた行動が取れるようにしたいものです。

あいさつ運動を実施しています

画像1 画像1
画像2 画像2
人権学習週間の間、各クラスで日時を決めて「あいさつ運動」を実施しています。写真は5年生が、玄関で「あかるくあいさつ」のプラカードを持って、「こんにちは〜」と通る人達に声を掛けているところです。元気なあいさつで笑顔が広がりますね。

教頭による人権講話

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は体育館で、教頭先生による人権講話がありました。奇数学年の子ども達が、絵本の読み聞かせを通して、相手の気持ちを考えた思いやりのある話し方についてのお話を聞きました。本当のことであっても、相手の気持ちを考えずに言ってしまうと、相手を傷つけてしまうことがあります。どういう言い方をすればよいのか、よく考えてから言えるようになるといいですね。

4年生 グリーンハート運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日はグリーンハート運動の一環として4年生の児童が空き缶つぶしと草むしりを行いました。男子校務の高田さんの指示をよく聞き、一生懸命取り組むことができました。時間ギリギリまで作業に没頭し、「またやりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。児童一人ひとりが「人の役に立つ」という気持ちよさを感じることができ、貴重な体験となりました。

朝の運動は短なわです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、朝の運動が短なわに変わりました。例年は長なわで、クラスの団結力を高めながら体力作りに取り組んでいましたが、今年は密を避けるため短なわに変更し、個人の目標を目指したり、いろいろな技に挑戦したりすることとしました。

校長による人権講話

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、朝の時間に奇数と偶数学年に分けて、人権講話集会を行いました。校長から、「ありがとう」「ごめんね」「大丈夫?」など、心が温かくなる言葉を使いましょうとお話をしました。慣れないと、ちょっと言うのに勇気のいる言葉かもしれませんが、こうした温かい言葉を使うことで、お互いがすっきりして、笑顔になれるんだよ、と伝えました。来週は教頭による人権講話です。

5年生 スバル見学出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日、スバルから職員2名に来ていただいて、5年生にスバルの自動車工場の出前授業をしていだだきました。例年は工場まで出かけて行って、見学していましたが、今年はコロナ感染予防のため、学校に来ていただいて映像による説明を受けることになりました。自動車の製造過程について、時折クイズを交えながらわかりやすく説明していただき、子ども達も一生懸命に聞いていました。太田市を代表する企業について、知っておくことも大切ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
本日:count up1
昨日:18
総数:62444
太田市立鳥之郷小学校
〒373-0008
住所:群馬県太田市鶴生田町83番地2
TEL:0276-22-3303
FAX:0276-22-3362