楽しい学校  環境にやさしい学校  開かれた学校  「豊かな心を持って たくましく生きる 鳥小っ子」

アルミ缶回収についてお知らせ

西門脇にあるアルミ缶回収箱がいっぱいになりましたので、業者に引き取っていただきました。たくさんのご協力ありがとうございます。現在も引き続きアルミ缶が集まっていますので、今後は、委員会の子どもたちやPTA等で缶つぶしをして資源の有効活用をしていきたいと考えています。そこでお願いですが。潰す際に中身が出て匂わないように、アルミ缶は、簡単にすすいで水をきって出していただけると助かります。また、風で飛ばないように、ネットの中へ入れてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

青少年赤十字リーダーシップ・トレーニングセンター オンラインに参加

8月23日(火)9時〜12時 オンラインで青少年赤十字リーダーシップ・トレーニングセンターの研修が行われました。鳥小からは、今井優希さん(6年生)、矢島汰祐さん(5年)、針谷心絆さん(5年)の3名が参加しました。 
オンラインでしたが、モニターを見ながら、赤十字の歴史や防災などの講義を聴いたり、災害から身を守るためにリーダーとして必要なことについて、グループで話し合ったりしました。今回の経験を生かして、2学期以降も3人には鳥小のリーダーとしてがんばって欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはよう広場に現れた模様は!?

この夏休みに、校務の百田さんが高圧洗浄機を使っておはよう広場をきれいにしました。
黒ずんでいた汚れをはがすと、下からきれいな模様が・・・新学期に子どもたちが登校したら、どんな模様が見えたか、お家でも聞いてみてくださいね。
画像1 画像1

先生方も、2学期に向けて研修(お勉強)に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みもそろそろおしまい。まだ暑さは残りますが、朝夕は涼しさも感じられる季節になりました。新型コロナの感染拡大は高止まりしています。誰がなってもおかしくない状況です。引き続き、感染予防をしながら、2学期の行事ができるように学校としてもがんばっていきます。保護者のみなさま、地域のみなさまのご協力をお願いします。
さて、ICTを活用した授業や体育でのゲームなどについて、先生方も研修に取り組みました。

県小学生水泳記録会で、西林さん2位入賞!

画像1 画像1
県の水泳記録会に参加した西林さんが、50m平泳ぎで、39.63秒と記録を伸ばし、見事2位になりました。緊張しがちな大会でも冷静に実力を出し切れました。おめでとうございました。

おめでとう 西林蒼馬さん!!

画像1 画像1
7/21に行われた、校内水泳記録会の結果、6年2組の西林さんが50m平泳ぎにおいて39.77秒のタイムを出し、見事県大会出場となりました。県大会は8月5日(金)に敷島公園内のプールで行われます。コロナ感染拡大により、一般の観覧はできません。22人の太田市代表の一人として、思う存分自分の泳ぎをしてきて欲しいと思います。5日10:00頃のスタート時には遠くからみなさんでエールを送りましょう。「がんばれ〜!」
(上の写真左スタート時)(下の写真左から2番目 みんなでポーズ!)
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
本日:count up1
昨日:32
総数:62820

保健関係

鳥小通信

太田市立鳥之郷小学校
〒373-0008
住所:群馬県太田市鶴生田町83番地2
TEL:0276-22-3303
FAX:0276-22-3362