長なわとびの練習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間や朝体育の時間に、子どもたちは長なわ跳びの練習をしています。各クラスともかけ声に乗ってリズムよく跳んでいます。低学年の児童はまだ上手に跳べない子もいますが、一生懸命です。どのクラスも1/26の記録会に向けて頑張っています。

PTA資源回収お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(日)朝、宝泉行政センター駐車場にてPTA資源物回収が行われました。天候にも恵まれ、地域の多くの方々のご協力により、例年になくたくさんの資源物が集められました。本当にありがとうございました。

2年生 生活科 みんなでつかうまちのしせつ(行政センター見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の施設見学で、行政センターに行ってきました。児童の事前学習では、行ったことがない児童も多く、何があるのかよくわからない施設だったようですが、実際に施設を利用されている様子を見ることができて、とてもよい勉強になったようです。また、施設の職員の方々には本当に丁寧に案内していただき、たくさんの質問にも答えていただきました。今度は利用者として行きたいとみんなで話をしていました。ありがとうございました。

6年生租税教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日、6年児童が館林税務署による租税教室を行いました。税金の使い途について、税金はなぜ必要なのか、税金がないとどんな不便が起こるのかなど、具体的な話を聞いて学習しました。DVDを観たり、1億円の札束の模型を触ったりして興味をもって学習することができました。

不審者対応避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日、太田警察署生活安全課とスクールカウンセラーの方にご協力いただき、校舎内に不審者が侵入したという設定で不審者対応避難訓練を行いました。その後、体育館で「いかのおすし」をもとにして、不審者への対応の仕方などを教えていただきました。日が短くなる時期ですので、登下校の安全確保や交通安全も含めて、自分の身は自分で守れるよう必要なことを身につけておいてほしいと思います。

感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日の朝行事で、普段から宝泉小学校の児童のためにボランティアで読み聞かせやクラブ活動などの講師をしていただいている方々をお招きして、感謝の会を行いました。児童の笑顔溢れる毎日は、こうやってボランティアで本校の教育活動にご協力いただいている方々のおかげなんだということをしみじみと感じることができました。感動の涙をありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。

2年生 生活科 みんなでつかうまちのしせつ(児童館見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は生活科の時間を使い、「まちのしせつを見学しよう」というテーマで、宝泉児童館の見学に行ってまいりました。普段から使用したことのある児童もいれば、全く初めて施設に入る児童もいて、質問も様々でした。施設のことを一通り座学で勉強した後は、施設の良さを身体を使って感じる時間を過ごしました。館長さんのお話にあった通り「たくさん遊ぶ」施設であることをしっかり学べました。

長距離走大会、頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日、午前中に長距離走大会を行いました。一生懸命走る顔はどの子も苦しそうでしたが、日頃走って鍛えた脚と精神で、本番は見事走りきった子ども達の笑顔が素敵でした。みんなよく頑張りました。

2年生 生活科 さつまいもをそだてたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/7(火)、爽やかな秋晴れのもと、1学期に植えたさつまいもの収穫を行いました。不作だった昨年の話を聞いて、児童も不安な中で畑に繰り出し芋掘りを始めましたが、しっかりと育っていてくれて先生方もほっと一安心。児童はそれぞれ家に持ち帰り、おいしくいただいたそうです。大地に感謝です!

交通安全教室を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(火)、第2校時に4年生から6年生の児童を対象とした、交通安全教室を実施しました。まず、DVDで自転車の正しい乗り方についての学習をしました。視聴後は講師と児童との対話形式で、交通ルールについての学習会を実施しました。皆集中し、しっかりとした態度で学習に臨んでいました。

4年生小中音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日、エアリスホールで小中音楽発表会が行われました。本校からは4年児童全員が出場し、ハンガリー舞曲第5番の合奏とOne Familyの手話付きの合唱を披露しました。息の合った器楽演奏ときれいな歌声がホールに響き、たいへん素晴らしい演奏でした。どの学校の発表も素晴らしかったですが、宝泉小の子ども達の演奏が一番に思えました。写真は本校体育館でのリハーサルの様子です。

動物ふれあい教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(水)5時間目に、生活科の学習で動物ふれあい教室を行いました。

動物病院の先生方にうさぎの身体のことや触り方など教えていただきました。
グループごとにうさぎをなでたり、心臓の音を聞いたり、にんじんをあげたりしました。初めて触るので緊張している子もいましたが、次第に慣れてきて「かわいい〜!」という歓声があがっていました。
動物にふれあう活動を通して、他の生き物への興味とやさしくする気持ちが高まったようでした。

廃品回収日の変更について

学校通信「はばたくつばさ」でお知らせしました通り、都合により、廃品回収の日取りが下記の通り変更になりましたのでお知らせいたします。

11月12日(日)→12月3日(日)

宝泉中学校1年1組の皆さんが来てくれました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日朝、宝泉中学校合唱コンクールの優勝クラスである1年1組の皆さんが宝泉小に来校し、合唱を披露してくれました。響きのある素敵な歌声に、4〜6年の児童はみんな聞き惚れていました。お礼に宝泉小の児童も歌を披露しました。小中で連携した素敵な行事になりました。

11月14日に行われる長距離走大会に向けた練習、始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日の朝の体育集会で、全校で校庭のトラックを走りました。来週は20分休みを利用して毎日練習します。11月14日の本番ではコースを最後まで走り抜く持久力がためされます。頑張って練習して、本番に備えましょう。

10月25日、演劇教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日は午前と午後の2回に渡って「劇団ブナの木」による演劇公演が行われました。演目は さねとうあきら氏作「べっかんこ鬼」。

ある時、おかしな顔をしたきらわれ者の鬼と目が見えないためにみんなにいじめられていた里の娘、ユキが出会う。山の者と里の者はいっしょに住めないのが山のならわし。でもふたりの心は通いあい、鬼とユキは夫婦になって幸せに暮らした。ある時ユキが「おめえの顔が見たいで」と言ったのを聞いた鬼は、ユキの目をあけてやろうと、谷間に一本だけあるリュウガン草の話を聞き、その草を取って、根っこの汁を目にぬってあげた。ユキの目は治った。しかし、草を取った鬼は、その草にかかっていたのろいによって、猟師であるユキの父親に鉄砲で撃たれて死んでしまう。

いじめや差別がなくならない今の世の中、疎外され差別された鬼の中に、もっとも美しいものが輝いていることをこの話は教えてくれました。

5年生、携帯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日、5年生では授業参観に合わせて携帯教室を実施しました。講師の方から携帯やスマホの便利な面とともに、こわい面もあることを教えていただきました。個人情報や写真などを気軽に発信してトラブルになってしまわないように、十分注意することが大切であることを学習しました。

4年生 手話の学習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の総合の時間に、講師をお招きして手話の学習をしました。簡単なあいさつやワンファミリーの歌の歌詞に合わせた手話を教えていただきました。11月9日はエアリスホールで合奏と歌を披露することになっています。手話もしっかり披露できるといいですね。

5年生、ミシンボランティアの方々にお世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科授業で、ミシンボランティアの方においでいただき、ミシンの使い方の学習をしました。子どもたちは慣れない手つきで一生懸命にミシンと格闘しておりました。ボランティアの方々には、お忙しい中をたいへんありがとうございました。

5年生 林間学校、無事に終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの空模様でしたが、予定したチャレンジハイクやピザ作りなど実施でき、楽しい林間学校となりました。夜は室内でのキャンドルファイヤーでしたが、幻想的なロウソクの光に囲まれて歌ったり、ゲームやダンスをしたりと、楽しく日程をこなすことができました。仲良し5年生の良い思い出となったことと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 2学期終業式
太田市立宝泉小学校
〒373-0036
住所:群馬県太田市由良町1738番地1
TEL:0276-31-2442
FAX:0276-32-3994