朝のラジオ体操練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日の朝、運動会に向けて、ラジオ体操の練習をしました。体操の隊形への整列もとても素早くできました。ラジオ体操は、右と左が逆になったり、動きが揃わなかったりと、もう少しでしたが、団長さんたちのリードで一生懸命練習をしました。次回はもっと上手にできるといいですね。

ミシンボランティアの方々にお世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科では、ミシンを使ったエプロン制作をしています。本日は保護者のミシンボランティアの方が来て、授業のお手伝いをしてくださいました。ミシンの使い方を教わりながら、恐る恐るミシンのペダルを踏んで縫い物を進めている6年生の顔も真剣でした。

運動会、頑張るぞ集会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日、朝の時間に体育館で「運動会、頑張るぞ集会」をやりました。代表委員の皆さんが今年のスローガンを発表し、かけ声で気合いを入れました。

 − 最後まで 力を合わせ 全力で−

5年3組の皆さんが考えたスローガンです。各団で力を合わせて優勝を目指して頑張って欲しいと思います。

応援合戦の練習をしました(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
         黄団             青団
体育館中に声が響き渡って、すごい迫力でした。校庭でもさらに大きな声が出るといいですね。

応援合戦の練習をしました(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
        赤団              緑団
10日の5校時に、団ごとに集まって応援合戦の練習をやりました。各団とも最初とは思えないほど大きな声で、応援練習をしていました。団長、副団長の強力なリーダーシップと団の団結力がよい応援のカギとなります。みんなで力を合わせて頑張りましょう。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日、朝の体育で、開会式での並びや体操の隊形の整列の練習をしました。各団長を中心に、大きなかけ声で整列をしていました。素早い動きはまだまだですが、意気込みは十分です。よい運動会になるよう、頑張っていきましょう。

結団式(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
         黄団             青団
来週から本格的に運動会の練習が始まります。まだ暑さが残っているので、熱中症に気をつけながら各種目の練習に取り組んで欲しいと思います。そして、思い出に残る運動会になることを願っています。

運動会の各団の結団式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
        赤団              緑団
9月7日、朝の時間に「結団式」を行いました。赤緑黄青の各団で団長、副団長の挨拶やかけ声、担当する先生の紹介を中心に結団式を行いました。どの団も元気な大きなかけ声で、優勝への思いを一つにできました。

平成30年度第2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日、平成30年度第2学期の始業式を行いました。また子ども達の元気な声が学校に戻って来ました。今年はとても暑い夏休みでしたが、それぞれのご家庭で充実した休みが過ごせたのではないかと思います。2学期は一番長く行事も多い学期です。子ども達の活躍する場面や学習の場がよりいっそう充実したものとなるよう、全校で盛り上げていきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

PTA親子奉仕作業、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(土)朝6:30から、PTA親子奉仕作業がありました。土曜日の早朝にも関わらず、たくさんの親子にお集まりいただき、校庭周辺や中庭、プール周辺の草取り、カーテンの設置、そして校庭の桜の木の消毒などをしていただきました。お陰様で校舎内外、校庭等がとても綺麗になり、すっきりしました。暑い中ご協力本当にありがとうございました。

1学期最後の体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日の朝、1学期最後の朝体育を行いました。ちょっと変わった体操を3つやりました。
・カエルの足打ち 四つん這いで両足を跳ね上げ、両足を打ち付けます
・コンパス 四つん這いになって両足を軸にして、手を使って一周回ります
・コーディネーショントレーニング 指示された通りに両足で前後左右にジャンプします
朝から暑い日でしたが、子ども達は元気にワイワイ頑張っていました。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日の朝の時間に、七夕集会を行いました。子ども達一人一人の願い事を書いた短冊を貼った掲示物が体育館の壁面に飾られ、金管バンドの伴奏で全校で「たなばたさま」を歌いました。またクラスの代表が、各クラスの願い事を発表してくれました。皆さんの願いが叶うと良いですね。願い事を書いた掲示物は教室の廊下などに1学期中飾ってあります。学校にお立ち寄りの際は、是非お気軽にご覧ください。

3年生、しょうゆ出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日(木)2〜4校時、3年生の各クラスで総合学習の大豆の学習の一貫で、しょうゆ出前講座を開きました。館林市の正田醤油からしょうゆ博士に来ていただき、しょうゆの味、原料、作り方など、日本の伝統的な食文化の代表である「しょうゆ」について、楽しく学びました。麹菌を入れることを知ったり、もろみの味などを試食したりして、子ども達は改めてしょうゆの魅力について考えたり、おいしさを味わったりしていました。

5年生の田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(水)5校時、5年生が宝泉小の可愛い田んぼに稲の苗を植えました。子ども達は裸足になって水を張った田んぼに入り、地域の方に田植えの仕方を教えていただきながら恐る恐る苗を植えました。水を絶やさず世話をして、秋になって立派な稲穂が実ることを祈りましょう。

6年生の情報モラル教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(水)5校時、6年生で情報モラル教室を行いました。太田警察生活安全課の職員の講話とDVDを視聴し、インターネットに潜む悪意の恐さや「おぜのかみさま」のルールなどについて学びました。最後にはしっかり感想を言ったり質問したりできて、6年生らしい姿を見せてくれました。保護者の方数名のご参加もいただきました。これから夏休みに入ります。知らない人とつながったり、写真を送ってトラブルに巻き込まれたりすることのないよう、十分気をつけて欲しいと思います。

品田栄養士さんの給食時の栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月中旬から7月にかけて、本校の品田栄養士さんが給食時に教室を訪問して、栄養のお話をしています。最初は3、1年生の教室です。「テーマは良くかんでたべよう」です。子ども達は給食を食べながら、よく話を聞いていました。

ひみこのはがいぜ(卑弥呼の歯がいいぜ!)の語呂合わせで、ひ・肥満防止、み・味覚の発達、こ・言葉の発音はっきり、の・脳の発達、は・歯の病気予防、が・がんの予防、い・胃腸快調、ぜ・全力投球など、良く噛んで食べることの大切さを学びました。7月は2、4年生の「飲み物に気をつけよう」です。

たて割り活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日の朝、たて割り活動で全校が校庭で遊びました。5・6年生の指示で整列し、それぞれの班でたて割り遊びをしました。下級生に一生懸命遊びの説明をする上級生の子ども達が、ちょっと頼もしく見えました。まだ整列に時間がかかったり、思い通り指示が出せなかったりするところもありますが、次回も楽しく遊べるといいですね。

6/19、音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日の朝は、音楽集会で5、6年生が合唱を披露してくれました。5年生は「すてきな一歩」、6年生は「ウィッシュ、夢を信じて」の2部合唱を歌い、美しいハーモニーで素敵な歌声を聞かせてくれました。5年生は高い声がきれいにハモり、美しかったですが、6年生はさらにバランスよく、気持ちのこもった歌声でした。また「校歌」、「世界が一つになるまで」を全校で歌いました。1年生も校歌を覚え、しっかり歌えるようになりました。音楽係の児童もしっかり司会をこなし、とても清々しい朝の時間を過ごしました。

朝の体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/18朝、体育集会でラジオ体操をやりました。4月当初は上手く整列できず、時間がかかっていましたが、この日は体育委員の指示で素早く整列し、ラジオ体操も上手にできました。子ども達の成長ぶりは目を見張るものがあります。今後も楽しみです。

3年生のリコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/11、5校時に3年生のリコーダー講習会が行われました。東京からリコーダーの講師をお招きし、リコーダーの正しい扱い方や音の出し方を勉強しました。講師の吹くリコーダーの美しい音色に驚きの声を上げたり、一生懸命リコーダーを吹く練習をしたり、真剣に講習に臨むことができて、3年生としてたいへん立派でした。リコーダーで楽しく曲を吹けるようになるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
太田市立宝泉小学校
〒373-0036
住所:群馬県太田市由良町1738番地1
TEL:0276-31-2442
FAX:0276-32-3994