学習プリントの公開

保護者の皆様へ
 春休み中、ご家庭で取り組める学習プリントをホームページの『学校からのお知らせ』に掲載しました。宝泉小学校WEBページからダウンロードしてご活用ください。よろしくお願いします。

重要 各家庭で決める「防犯ルール」について

 今週から宝泉小も臨時休校に入りました。多くの児童が自宅待機し、中には児童のみで留守番をしているご家庭もいるのではないでしょうか。そこで、「防犯」の観点から「子どもだけの留守番」時における安全対策について、次のような点に注意させてください。
【来客者があった場合】
 1.玄関のチャイムが鳴っても返事をしない。
 2.ドアチェーンを外さない。
 3.配達物は受け取らない。
【電話が鳴った場合】
1.ナンバーディスプレーを確認し、知らない番号は出ない。
2.親や祖父母、学校など、事前に登録した番号以外は出ない。
3.留守番電話機能の設定をし、相手を確認した上で対応する。
【不審者が玄関先や自宅周辺にいる場合】
「繰り返しチャイムを鳴らす」「玄関をたたき続ける」「玄関先で大声を出す」「長時間玄関や庭先に居座る」など身の危険を感じる緊急事態の場合は、「110番通報」する。(1.名前2.住所と電話番号3.不審者の様子などを伝え、警察の対応を待つ。)
 太田警察署に地域パトロールの強化を依頼しています。本校職員も、青パトによる地域パトロールを行っておりますが、ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。

重要 諸連絡(3月9日)

 本日から休校となりましたが、感染拡大防止のためご理解ご協力いただきありがとうございます。学校より次の4点を連絡させて頂きます。
(1)日中、子どもへの対応がどうしても不可能な家庭については、8時25分から15時までの間、学校でお預かりしますが、その際、健康観察票に検温等記入していただくとともに、備考欄に預かってもらう時間帯を記入ください。(例 8:25〜13:30)
(2)教室においてある荷物を、13日(金)〜19日(木)(土日を除く平日16:50まで)の期間で、保護者が取りに来てください。 その際、職員室に一声かけてください。
(3)3月26日(木)を臨時登校日とします。この日は、通学班での登校です。併せてPTAによる旗振りもお願いします。登校させるかしないかは保護者の判断でお願いします。9:30下校予定です。登校しない場合は、恐れ入りますが、26日の16:50までに保護者が通知表等を受け取りに来てください。
(4)卒業式は内容を縮小して実施します。1〜5年生はお休みです。保護者の出席は2名までとし、感染リスクを考え、児童や乳幼児の同席はお控えください。
※今後の連絡もはなまる連絡帳(メール)にてお知らせいたします。

緊急 臨時休校のお知らせ

 急な連絡で失礼します。報道にもありましたように太田市内で新型コロナウイルスの感染者が確認されました。これを受け、太田市内の小学校は、明日9日から26日まで臨時休校となりました。24日の卒業式については縮小した形で実施する予定です。
 休校中は、ご家庭で毎朝検温し体調管理をしていただくとともに、手洗い、咳エチケット、人が集まるは所には行かない、適度な睡眠と食事で体調のバランスを整え免疫力を低下させないなどの対策をして過ごさせてください。
 なお、休校中、日中の子どもの対応がどうしても不可能な家庭については、8時25分から授業終了時刻までの間に限り学校で預かります。午後までいる場合には必ずお弁当を持たせてください。ただ、参加者が増えれば感染のリスクが高まりますので、できる限り家庭で過ごして頂くようご理解こ協力をお願いします。
 今後の新たな連絡事項については、はなまる連絡帳にてお知らせいたします。

命の授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/20日、2年生の子供たちを対象として命の授業を行いました。今年も、講師に町田先生(助産師)をお招きしてご指導いただきました。命の素晴らしさを分かりやすく説明していただき、特に赤ちゃんのあやし方では、子供たちも参加させていただき楽しく学習をすることができました。さらに、実際にお腹の中にいる赤ちゃんの心音も聞かせていただき、改めの命の大切さを実感できる素晴らしい授業でした。町田先生やお越しいただいた妊婦さん、大変お世話になりました。

緊急 3月2日の登校について

 新型コロナウイルス感染拡大について騒がれているところですが、今のところ3月2日(月)は通常通り授業を行う予定です。2日以降の新たな動向については、はなまる連絡帳(メール)およびはなまる連絡帳携帯サイトにて行います。土日は、人の集まる場所等への外出をさけることや咳エチケットや手洗い等の感染予防対策の指導は引き続き行っていきますので、ご理解・ご協力よろしくお願いします。 

6年生を送る会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は「ありがとう さようなら」を合唱し感謝の気持ちを伝えました。4年生は「情熱大陸」の合奏を行い、力強く迫力がありました。先生からは、思い出のスライドとともに「ふるさと」を合唱しました。最後に、6年生からは「アフリカンシンフォニー」の合奏あり、堂々とした素晴らしい発表でした。送る側の在校生の子供たち、送られる側の6年生の子供たちが、お互いへの感謝の気持ちがよく表れた素晴らしい送る会になりました。いよいよ卒業式が近づいてきました。みんなで心に残る卒業式にしましょう。

卒業を祝う会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/21日、3・4校時に6年生を送る会が行われました。5年生の演奏で6年生が入場し、送る会が始まりました。在校生から贈る言葉やお礼の手紙が渡され後、各学年から合唱や合奏などの贈り物がありました。5年生は「ボディーパーカッション」を行い、息の合った動作で堂々とした発表でした。1年生からは、「早口ことば」を行い、会場が和やかな雰囲気に包まれました。2年生は、6年生へ一人一人の名前が書いてあるカードを手渡し、6年生もうれしそうでした。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/13日、今年度最後のクラブ活動を行いました。昼休みには、ダンスクラブが、1年間の活動の成果を体育館で発表しました。リズミカルでパワフルなダンスに会場から大きな歓声が上がっていました。最後に講師のシゲ先生の圧巻のパフォーマンスを披露していただきました。また、華道クラブでは講師の川口先生が、季節の花を生かしてフラワーアレンジメントの指導をしていただきました。多くのボランティアの先生方にお世話になり充実したクラブ活動になりました。

そろばん教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/19・20日に分けて、校区内に住んでいる坂本佳良先生を講師に招いて、3年生のクラス毎にそろばん教室を行いました。そろばんの基本的な使い方を教わりました。指づかいに苦戦しながらも、先生が読み上げた数字の足し算や引き算が正解すると、とてもうれしそうな様子が見られました。坂本先生、大変お世話にした。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/17日に、3年生が太田消防署と太田警察署に社会科見学をしました。消防署では日頃見られない通信指令室や救急車の中を見学し、子供たちからは「すごいなあ」の声が上がり、興味をもって楽しく学習できました。警察署では、安全な市民生活を送くるための様々な業務について丁寧な説明を受けました。また、パトカーの中に乗らせていただきました。署員の皆様、大変お世話になりした。

ふゆをたのしもう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/30日に、学校近くの公園に冬の草花や樹木の観察に出かけました。じっくり観察をした後、観察カードに絵を描きました。また、少し遊具等で遊んだあと、学校へ戻り、気づいたことや思ったことなどを、観察カードに記入しました。草花については、夏や秋の頃と比べて、葉の数が少ないことや冬に咲く花があることに気づく児童が多くいました。楽しく、冬を感じることができました。

ふゆをたのしもう(1年生)

 1/30日に、学校近くの公園に冬の草花や樹木の観察に出かけました。じっくり観察をした後、観察カードに絵を描きました。また、少し遊具等で遊んだあと、学校へ戻り、気づいたことや思ったことなどを、観察カードに記入しました。草花については、夏や秋の頃と比べて、葉の数が少ないことや冬に咲く花があることに気づく児童が多くいました。楽しく、冬を感じることができました。

ふゆをたのしもう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/30日に、学校近くの公園に冬の草花や樹木の観察に出かけました。じっくり観察をした後、観察カードに絵を描きました。また、少し遊具等で遊んだあと、学校へ戻り、気づいたことや思ったことなどを、観察カードに記入しました。草花については、夏や秋の頃と比べて、葉の数が少ないことや冬に咲く花があることに気づく児童が多くいました。楽しく、冬を感じることができました。

親子で作るフラワーアレンジメント教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/25日に、「親子で作るフラワーアレンジメント教室」が、講師の嶋村美智子先生をお招きして図書館で行いました。春を感じさせる様々なお花を使って、親子で試行錯誤をしながら、色鮮やかな思い思いの作品に仕上げていました。出来上がった作品をお互いに鑑賞し合いながら、和やかの雰囲気で親子のふれあいを深めることができました。講師の先生、PTA教養部の皆さんありがとうございました。

出前授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/21日に、宝泉中学校から4名の先生方をお招きして出前授業を行いました。理科の物体の浮き沈み、美術の錯視、音楽の楽しい曲づくり、国語の連想する言葉によるクイズづくりなど、どの授業もユニークで大変盛り上がりました。中学校入学をあと2ヶ月後に控えた6年生にとっては、貴重な体験授業となりました。中学校の先生方、どうもありがとうございました。

恒例の書き初め(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まり、まず初めの行事は各学年ごとに体育館で、恒例の書き初めを行いました。それぞれの学年で伸び伸びとした力強い作品に仕上がりました。特に6年生は、中学校への進学を控え、将来の夢の実現に向けて見事な作品に仕上げていました。今年も、何事にも一生懸命に取り組み、「元気で輝く宝っ子」の活躍を楽しみにしています。

朝体育(長縄)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/13の朝体育は、クラス毎に分かれて長縄を行いました。初めのうちは上手に跳べませんでしたが、練習を重ねていくうちに連続して跳べるようになりました。少し肌寒い陽気でしたが、子供たちの大きなかけ声や歓声が校庭に響いていました。

書き初め練習(3〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/10、11日、3年生から6年生の子供たちを対象として、学年毎に書き初めの練習を行いました。校内の常楽寺の本城住職さんをお招きしてご指導いただきました。本城先生の力強い見事なお手本に、子供たちからはどよめきが起こり、感動していました。1月の書き初め大会が楽しみです。

感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/27日に、朝行事で「感謝の会」を行いました。日頃、お世話になっている学校ボランティアの方に感謝の気持ちを伝える会です。校外パトロール、読み聞かせ、各種クラブの講師の皆様をお招きして、感謝状や感謝の手紙を手渡しました。また、全員で感謝の歌を歌い、肌寒い体育館でしたが、温かい雰囲気に包まれました。学校支援ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校通信

学校からのお知らせ

太田市立宝泉小学校
〒373-0036
住所:群馬県太田市由良町1738番地1
TEL:0276-31-2442
FAX:0276-32-3994