学校評議員会がありました。

画像1 画像1
2月18日(木)に、2回目の学校評議員会を開催しました。会議の中では、今年度の学校評価の結果や子供たちの学校生活についてご意見をいだきました。感染予防を徹底し、工夫をしながら学校行事を行っている様子やICTの活用状況についての情報交換やご助言をいただきました。学校評議員の皆様方からのご意見を参考としながら、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。学校評議員の皆様、ありがとうございました。

ありがとう週間を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが中心となり、今年も「ありがとう週間」を1月31日〜2月10日まで行いました。日頃から、「ありがとう」という言葉は、人と人とを結ぶ魔法の言葉だと子供たちに伝えています。今回、お互いに抱いている感謝の気持ちを用紙に書き留め、伝え合うことで、思いやりの心を育んでいきたいと思います。宝泉小の児童玄関は「ありがとう」の言葉でいっぱいです。

長縄練習に頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、体育の時間や休み時間に長縄練習を行っています。長縄跳びがはじめての子供たちもたくさんいて、縄に入るタイミングや跳ぶ位置などを考えながら頑張っていますす。みんなで大きな声を掛け合いながら、クラスの気持ちが一つにまとまってきました。長縄大会が楽しみです。

なわとびチャレンジに取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、なわとび検定表にある14種類の跳び方で、跳んだ回数をみんなで競い合っています。また、6年生の廊下には「なわとびチャンピオン」の記録表が掲示され、日々記録が更新されています。これからも感染予防に気を付けながら、自分の記録更新に挑戦し、体力向上につながることを期待しています。

恒例の書き初め(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まり、まず初めの行事は各学年ごとに体育館で、恒例の書き初めを行っています。特に6年生は小学校生活最後の書き初めとなります。題材は「伝統を守る」です。文字を書くことは、自分自身と向き合うことで、自分の心のありようを示すものだと思います。真剣に取り組む姿から、卒業に向けての心構えもしっかりと整ってきていると感じました。

3学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ3学期が始まりました。子供たちは明るく元気に登校し、学校は、にぎやかさを取り戻しました。さて、昔から「一年の計は元旦にあり」と言われていますが、1月7日は学校生活での元旦となります。各クラスでは自分の目標を一生懸命に考えたり、目を輝かせながら新しい係を決めたりしていました。また、3学期最初の給食は、春の七草のせり、すずしろなどを入れた七草風雑煮でした。子供たちは一年の健康を願いながら、おいしい給食を食べていました。

新学期の新型コロナウイルス感染予防と対応について

保護者の皆様へ(学校教育課より)

 日頃より本市の教育行政に御理解、御協力を賜り誠にありがとうございます。
 さて、全国的に新型コロナウイルス感染症が増加傾向にあります。群馬県内におきましても新たな変異株の市中感染が確認されました。冬季休業中に太田市内の学校関係者からも、複数の感染者が確認されております。
 そこで、新学期も継続して「毎日の検温・マスク着用・3密を避ける」等感染防止策の徹底とともに、あらためて、下記事項に十分ご配慮いただき、家庭と学校で連携した感染拡大防止にご協力ください。

1 児童生徒、同居家族の体調不良について
○児童生徒及び同居の家族に風邪症状等が見られる場合、またはPCR等検査を受ける場合は、登校は控えてください。
○風邪症状がある場合は、受診をお願いいたします。

2 陽性者・濃厚接触者となった場合について
○児童生徒が陽性者・濃厚接触者となった場合、療養期間、自宅待機期間を速やかに学校へ連絡してください。
○保健福祉事務所(保健所)からPCR検査を求められた場合は、検査日時と結果が分かる日時を学校にお伝えください。
○登校ができるようになるまで、学童・プラッツの利用は控えてください。

3 学校が休校・閉鎖となった場合について
○休校・学級閉鎖となった場合、該当する児童生徒は自宅待機とし、学童・プラッツの利用も控えてください。兄弟姉妹(風邪症状のない)の登校につきましては可とします。保護者の皆様の勤務につきましては、職場とご相談ください。
○太田市拡大PCR検査は、感染者と接触した可能性のある学校関係者に対して行います。任意ですが、実施の際はぜひ検査にご協力ください。

4 陽性者・濃厚接触者となった場合の入試について
○入試等の対応につきましては、お子さんの在籍校と相談してください。

今日で2学期が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で77日間の長い2学期が終わりました。終業式では「か・・家庭の手伝いをする」「き・・規則正しい生活をする」「く・・くるまに気をつける」「け・・健康管理に心がける」「こ・・今年の目標を決める」の「かきくけこ」ができるよう、子供たちにお話をしました。その後、担任の先生から通知表が渡されました。子供たちはどきどきしながらも、しっかりと担任の先生の話を聞いていました。新しい年、2022年の1月7日の始業式には、元気で輝く宝っ子に会えるのを楽しみにしています。

ご寄付をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 宝泉地区にお住まいの方から、「宝泉小の子供たちのために活用してください。」と10万円のご寄付をいただきました。そこで、子供たちが休み時間に使っている一輪車が古くなっていたので、一輪車4台、縄跳び用ジャンプ台を1台購入させていただきました。早速、新しい一輪車に夢中になって乗っている様子が見られました。
 少し早いクリスマスプレゼントになりました。これからも大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

冬の交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日〜10日まで冬の交通安全運動が実施されました。連日、交通指導員さんや交通安全協会の皆様、保護者の皆様のご協力をいただきながら、児童の登下校の安全確保のため見守り活動を行っていただきました。心より感謝申し上げます。何かと忙しい年の瀬は、特に交通事故が心配されます。学校でも子供たちに交通安全指導を徹底してきたいと思います。

児童館見学に行ってきました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の「もっとなかよしまちたんけん」の学習で、宝泉小に隣接する児童館へ見学に行きました。事前に考えた質問について、職員の方が丁寧に回答してくれました。子供たちは、これから取り組む新聞作りのために一所懸命メモをとりました。その後、室内で友達と仲良く遊具を使いながら遊びました。学校の休み時間ではできない遊びができたので、子供たちは大満足でした。お忙しい中、ご協力いただいた児童館の職員の皆さんありがとうございました。

昆虫の森に行ってきました(第3学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の校外学習は、9月上旬に実施予定でしたが、感染症予防のため12月8日に延期となってしまいした。当日は、あいにくの天気でしたが、グループで協力しながら楽しく見学ができました。館内では、「ナナフシ」などの珍しい昆虫を観察したり、気付いたことをメモしたりしながら調べ学習をしました。最後に、おみやげでもらった「幸せをよぶチョウ」を作り、嬉しそうにチョウを飛ばす宝っ子の姿が見られました。

保護者の皆様へ(学校教育課より)

保護者 様

保護者の皆様におかれましては、日頃から本市の学校教育にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。さて、12月に入って太田市の新型コロナウイルス感染者が急増しております。ご家族が感染しないため、また、児童生徒にとって大切な活動を確保したり、受験生の安全を守ったりするためにも、基本的な感染症対策をはじめ、以下のことにご協力をお願いいたします。
○「毎日の検温・マスク着用・3密を避ける」につきましては引き続きお願いいたします。
○感染拡大を未然に防ぐため、児童生徒本人・同居の家族に発熱や風邪症状等がみられる場合は、登校・外出を控えてください。
○児童生徒本人・同居の家族がPCR検査を実施する場合は、速やかに学校へお知らせください。
○年末年始で人と接触する機会が増えると思いますが、大人数での会食やパーティーは、クラスター発生のリスクが高くなるため、十分注意してください。

書き初め練習(3〜6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も3年生から6年生の子供たちを対象として、学年毎に書き初めの練習を行っています。校区内の常楽寺の本城住職さんをお招きして、ご指導いただきました。12月7日は、6年生が「伝統を守る」という課題に挑戦しました。本城先生の力強い見事なお手本に、子供たちからはどよめきが起こり感動していました。また、本城先生からは、書き初めを行う心構えや習字の所作も丁寧に教えていただき、ありがとうございました。1月の書き初め大会が楽しみです。

たてわり活動(1・3・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日(金)に、久しぶりにたてわり活動がありました。感染症予防のため、全校を2つに分け、今回は1・3・6年生が鬼ごっこなどをしました。たてわり活動は、様々な学年の子供たちが一緒に遊ぶことで、学年を超えた連帯感を高めることや高学年のリーダーシップの育成のため実施しています。少し肌寒い中、笑顔いっぱいに走り回っていました。早く、全校で一緒にたてわり活動ができる日が来ることを願っています。

租税教室を行いました(6年生)

画像1 画像1
 11月16日(金)に、田村税理士さんを講師にお招きして、「税金の種類、税金がどのようなことに使われているか」について学習しました。また、「もし税金という制度がなかったら暮らしはどうなるのか」について映像を通して理解を深め、税金が人々の暮らしを助ける大切なものであることに気づきました。みんな最後まで集中して学習に取り組んでいました。講師の田村先生、どうもありがとうございました。

さつまいも掘りをしました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(木)に、2年生がさつまいも掘りをしました。6月に苗を植えてから約5ヶ月間、子供たちは草むしりをしたり、生長する様子を観察したりしながら、この日を楽しみにしていました。さつまいもが途中で折れないように丁寧に掘る子供たち。大きなさつまいもが掘れると「先生見て!」ととびきりの笑顔を見せてくれました。持ち帰ったさつまいものお味はいかがだったでしょうか?

クリーンプラザ等の校外学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(木)に4年生が、クリーンプラザとリサイクルプラザを見学しました。現地では動画を見たり、実際の様子を見学したりして「循環型社会」や「4R」などについて学んできました。「一日に約400トンものゴミが収集されてくる。」など職員の方の説明を興味深く聞き、今後のごみの分別や資源化への意欲を深めていました。お忙しい中、ご対応いただいたプラザの皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。

6年生の校外学習  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県立歴史博物館では、国宝展示を見たり、浮世絵の多色刷りを体験したり、群馬県の歴史を学びました。学芸員の方から授業より詳しいことを教えていただき、「歴史に興味が湧いた。好きになりました。」と話していました。今回、仲間との協力や集団行動の大切さ、お世話になった方々への感謝持ちなど、たくさんのことを学ぶことができました。最高学年として、さらに頼もしくなった6年生。今後の活躍が楽しみです。

6年生の校外学習  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(水)に6年生が「たくみの里」と「県立歴史博物館」へ行ってきました。修学旅行に代わる校外学習だったので、子供たちはこの日を楽しみにしていました。「たくみの里」では、自分の希望した体験場所に行き、ものづくりがスタートしました。講師の先生方の話しを真剣に聞きながら、各自世界に一つだけの作品を作りました。完成したときの笑顔がとても素敵でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校通信

学校からのお知らせ

太田市立宝泉小学校
〒373-0036
住所:群馬県太田市由良町1738番地1
TEL:0276-31-2442
FAX:0276-32-3994