最新更新日:2023/09/26
本日:count up2 昨日:2 総数:48024
韮川西小Webページへようこそ

第2回校外児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日(木)の朝、各地区に分かれ、第2回校外児童会が行われました。通学登校班の反省としては「おしゃべりをして、前の人と間があいてしまう。」「2列になってしまっている。」「白線の内側(車道側)を歩いてしまう」などがあげられました。その後、ラジオ体操や夏祭りなどの地区の行事の確認があり、児童会が作成した「夏休みの過ごし方」を使って夏休みの生活についての注意もありました。事故やけがのない楽しい夏休みになるといいですね。

プール学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても暑い日が続いています。学校の体育では、プールの学習を行っています。10日(火)、11日(水)にかけては、プール学習の一部として、『着衣泳』を行いました。これから始まる夏休みで、水辺に行くこともあると思います。水の事故に巻き込まれないことが1番ですが、もしもの時のために、洋服を着たまま、水に落ちてしまったときの体験と対処法を学びました。子どもたちは、「水着の方が水の中で動きやすい。」「洋服を着ていると体が重たい。」と感想を持っていました。3年生では、友達が川や水に落ちてしまったら、自分が水に入って助けるのではなく、何か浮く物を投げることや近くの大人に助けを呼ぶことも確認しました。上を向いて浮かぶことも体験し、水に落ちてしまったらどうするかを考える時間となりました。

笑顔いっぱいの学校に〜イエローリボン運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会本部では、5月のいじめ防止月間に関連して、6月はイエローリボン運動を行いました。
イエローリボン運動とは、韮西小を、いじめのない、笑顔でいっぱいの学校にするための活動です。イエローリボンの黄色には、「みんなが思いやりの心をもち、明るく優しい心で友達とかかわってほしい」という願いが込められています。
「いじめをしない、許さない」という心をもち、明るい笑顔があふれるすてきな学校づくりに協力してくれる人たちがたくさん集まり、旗いっぱいに署名をしてくれました。
七夕集会で旗をお披露目した後、児童会長が「僕は、笑顔いっぱいの学校にするために、自分から挨拶をします。」と思いを語っていました。

七夕集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(木)に、全校で七夕集会がありました。
みんなで七夕の歌を歌った後、児童会本部による劇「七夕のお話」を楽しみました。校長先生のお話では、七夕の日に願い事の短冊を書くようになった由来を教えてもらいました。ちなみに校長先生の願い事は…「韮西小のみんなが、笑顔いっぱいに過ごせますように」でした。今年の七夕は土曜日です。みんなの願い事が叶うように、夜空を見上げてお祈りしたいと思います。

たなばた献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(木)は、少し早いですが、七夕献立でした。「洋風ちらし、七夕汁、七夕デザート、牛乳」です。七夕汁には、天の川に見立てたそうめん、星の代わりにオクラ、大根とにんじんは短冊、そして星のなるとが入っています。見ても楽しい、食べるとおいしいメニューでした。
 また、1年生の廊下には、お願い事を書いた短冊が飾ってあります。みんなの願いが叶うといいですね。

半夏生の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(月)は半夏生でした。関西ではこの日にタコを食べる風習があります。これは、田植えを終えた苗がタコの足のようにしっかりと根付くようにとの願いを込めたものだそうです。2日の給食は、「たこめし・しのだに・味噌汁・牛乳」でした。
 西階段に給食コーナーがあります。そこに給食を作る調理員さんの「子どもたちの笑顔をおもいながら、おいしい給食をつくっています。」という言葉が貼ってあります。栄養たっぷりの給食を食べて、元気な体をつくってほしいですね。

学年集会

6月26日(火)の朝、学年集会を開きました。表彰後、今後気をつけてほしいことを話しました。「自転車の乗り方」と「田んぼや用水路に近づかない」の2点です。7月の学年だよりにも載せますので、もう一度親子で自転車の乗り方や田んぼ・用水路の危険性について確認していただけると助かります。また、「朝のあいさつ運動」についてのお願いもしました。今週は3年生が担当で、各クラスの学級代表が「あいさつをしよう!」と頑張って呼びかけています。ぜひ、朝から気持ちのよいあいさつで学校生活がスタートできるよう、家を出るときには「え・が・お」で送り出していただければ幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サーキットトレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月27日(水)の業前運動から、サーキットトレーニングが始まりました。サーキットトレーニングは、体を移動する運動、バランスをとる運動、力試しの運動を組み合わせ、子どもたちの運動能力を育成するために行っています。低・中・高学年の3コースに分かれ、ジャンプやスキップ、クモ歩きやしゃがみ歩き、登り棒やジャングルジムなどを楽しみながら運動していました。

町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(水)2年生が町探検に行きました。曇でしたが、気温が高い中、子どもたちは事前学習で学んだことや練習した質問を、一生懸命伝えようと努力していました。大きなお肉のかたまりを見せていただいたり、自動車修理をしている所を見せていただいたりして、子どもたちは大興奮でした。教室に帰ってきてから、一斉に「見たこと」や「聞いたこと」を嬉しそうに話してくれたのが、とても印象的でした。引率をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。これからまとめの学習をしていくのが楽しみです。

星の宮公園にいってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「みんなのこうえんであそぼう」という学習で、星の宮公園に行ってきました。ブランコや滑り台などの遊具で遊ぶ子どもや、自分たちで遊びを考えて遊ぶ姿もありました。汗びっしょりになるほど、楽しく遊べたようで、「楽しかった。」「また行きたい。」との声もありました。「交通ルールを守ること」「友達と仲良くすること」の約束を守って安全に行くことができました。今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。

林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日、12日に林間学校へ行ってきました。初日は、雨でポスト探しがウォークラリーになったり、キャンプファイヤーがキャンドルファイヤーになったりと予定通りの活動はできませんでしたが、子どもたちがそれでも元気いっぱい楽しめた2日間になりました。
 普段の学校生活とは違う環境の中で、自分の役割に責任をもって活動できた子どもたちが多く、大きく成長するきっかけになったと感じます。これから、林間学校で学んだこと感じたことを生かしながら5年生として学校でも活躍してほしいです。

いのちの大切さを伝える講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(金)の授業参観では、鈴木せい子先生をお招きして「いのちの大切さを伝える講座」を開きました。多くの保護者の方にも参加していただきました。ありがとうございました。講座の中で、自分がどれだけがんばってきたのか、家族がどのような思いをもって産まれてくることを待っていたのかなどを具体的に分かりやすく伝えていただきました。「生きているだけで100点満点」最後には、この言葉をいただき講座が終了しました。心に染みる講座になりました。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(木)は低学年の授業参観、15日(金)は高学年の授業参観でした。たくさんの保護者の皆様に参観いただき、子どもたちも嬉しそうでした。お忙しい中、どうもありがとうございました。

委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(木)の朝行事の時間に、委員会発表が行われました。今回は、生活安全委員会と放送委員会、そして児童会からの発表がありました。
 
 生活安全委員会は、「廊下を静かに歩こう」「名札をつけよう」「あいさつをしよう」「スリッパをそろえよう」と全校児童に呼びかけた後、全校であいさつの練習をしました。
 
 放送委員会は、放送ではみんなが時間を守って行動できるよう大切なことを放送していることを伝え、「放送をよく聞いて5分前行動をしよう」と呼びかけました。
 
 児童会は、今年度の児童会のスローガン「ハッピーをみんなとともに作り出せ」を発表し、えがおでいっぱいの学校にしていこうと呼びかけました。

 それぞれの委員会が、韮西小のみんなのために、一生懸命に活動していることがよくわかる集会でした。

自転車安全教室

6月8日(金)の2校時に「自転車安全教室」が開かれました。保護者の方をはじめ、市役所の職員の方、警察官、交通指導員さんにお世話になり、点検の仕方や、道路の標識の意味、自転車の正しい乗り方などを確認しました。その後、校庭に引いた模擬道路を使い、実際に自転車に乗って練習しました。自転車を乗るときの心構えや乗り方のルールを確認できたよい学習となりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。これからも、自転車に乗るときは、安全に気をつけルールを守って乗りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

指導訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(水)は、指導訪問日でした。学校内外の先生たちが、代表の学級の授業を参観し研修しました。今年度の本校の研修テーマは、「主体的に取り組む児童の育成」です。子どもたち一人一人が「わかった」「できた」を実感できるような授業を行っていきたいと思います。

消防署・警察署見学

画像1 画像1
5月29日に、太田市中央消防署と警察署を見学しました。

 消防署では、学年で二班に分かれて施設や消防自動車を見学しました。また、消防士の方が子どもたちのために、実際の訓練の様子を見せてくださいました。子どもたちは、消防士さんがロープをすばやく渡ったり、高い塀を力を合わせて登ったりする姿に見入っていました。

 警察署では、警察官の方が実際に使用している警察手帳や手錠などを見せていただくことができました。パトカーや白バイの乗車体験もあり、子どもたちは終始ドキドキわくわくを押さえ切れないようでした。

 事前に、社会科の授業で消防士と警察官の仕事について学習をしていました。学んだことを間近で見ることができ、子どもたちは学びを深めることができました。
画像2 画像2

塚本京子さんによる講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(水)に塚本京子さん(パラリンピック車椅子バスケットボールで2度の銅メダル獲得に貢献している)による講演会がありました。講演の中では、塚本さんの足が動かなくなってしまった経緯から日常生活に戻るまでの努力などを丁寧にお話していただきました。特に、車椅子専用駐車場のスペースがなぜ広いのかという話を聞き子どもたちは、「家の人がそこに置きそうになったときは注意したいと思う。」など、障害のある方への理解を深めました。

市役所・金山見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(火)にバスで「市役所・金山見学」へ行ってきました。社会・総合の時間として学習をかねた見学でした。市役所の職員の方に案内していただき、市民課や展望デッキ、普段入れない議場や市長室、応接室を見学しました。また「職員の方が何人いるか?」「どんな課があるのか?」「何人ぐらい利用しているのか?」などの質問にも丁寧に答えていただきました。特に、議長席に一人ずつ座れたことは、子どもたちには、思い出に残る経験となったようです。市役所の次に、金山へ行きました。駐車場から少し歩いた展望台からは、広がる太田市の景色が一望できました。これから社会や総合の時間で、見学して学んできたことをまとめ、学習に生かしていきたいです。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(月)待ちに待ったプール開きを行いました。校長からは、「プールでけがや事故がないように」「めあてをもって水泳の学習に取り組むように」との話をしました。体育部の先生からは、プールで注意することの話がありました。
 プール開きをした4日は、とてもいい天気で、1年生は、小学校での初めてのプールに入りました。「ぬるかったよ。」「ふかかったけど、だいじょうぶだった。」「たのしかった。」と、プールに入ってうれしそうな1年生でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立韮川西小学校
〒373-0811
住所:群馬県太田市安良岡町51番地
TEL:0276-25-5946
FAX:0276-25-5906
MAIL:niranishi@ota.ed.jp