最新更新日:2023/09/26
本日:count up1 昨日:5 総数:48061
韮川西小Webページへようこそ

3年生珠算教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日(金)に算数の授業の一つであるそろばんを使った「珠算教室」が行われました。珠算協会の先生に来ていただき、クラスごとに教えていただきました。そろばんを使うのが初めてという児童も多く、初歩から丁寧にそろばんの名称や使い方、鉛筆の持ち方から計算の仕方などを分かりやすく教えていただきました。そろばんの時間の終わりには「今までで一番楽しい算数の授業だった。」「そろばんの使い方がわかった。」「計算できて楽しかった。」など、嬉しそうに感想を話していました。授業後も休み時間にそろばんを練習する姿がみられ、そろばんに興味をもった様子でした。

防災講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月5日(火)朝行事の時間に、夏休みに石巻へ研修に行った教員による防災講話を行いました。8年前の3月11日に予想もしなかった災害が起こったこと、そして、わたしたちも様々な災害に備えなければならないことを教えてもらいました。
 防災で大切なことは、1災害を知る  2避難指示をしっかりと聞く  3命をあきらめない との話に、子どもたちも真剣に聞いていました。

ひなまつり献立

画像1 画像1
 3月4日(月)の給食は、ひなまつり献立でした。洋風ちらし、サワラの春香焼き、のっぺい汁、牛乳、ひなあられの給食でした。サワラは「魚へんに春」と書きます。成長するに従ってサゴシ、ナギ、サワラと呼び名が変わる出世魚でもあります。春らしい、おいしい給食でした。

全校鬼ごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月27日(水)、最後の業前運動は、全校鬼ごっこでした。1回目は、体育委員が鬼になってスタート。捕まった人は、鬼になる増やし鬼をしました。2回目は6年生が鬼、3回目は先生が鬼でした。皆、真剣に逃げたり、追いかけたりして、鬼ごっこを楽しみました。

1年生 東保育園児との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(木)の2時間目に、太田東保育園の年長の子どもたちが、韮川西小学校に遊びに来てくれました。まず、1年生が「大きなかぶ」の音読劇を披露しました。6年生を送る会で発表したものですが、この日のために練習を続けてきました。保育園の子どもたちにも、楽しんでもらえたのではないかと思います。その後は、6つのグループに分かれて、竹とんぼやビー玉、羽子板などの昔遊びを一緒にやりましたが、お兄さんお姉さんとして優しく言葉かけをしながら、保育園の子どもたちに遊び方を教える1年生の姿がありました。今日の活動を通して、もうすぐ2年生になるという意識をもてたのではないかと思います。保育園の皆さん、4月に韮川西小学校で会えることを楽しみにしています。

6年生を送る会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(水)の1,2時間目に「6年生を送る会」が行われました。3年生の出し物は「JOY〜大きな夢に向かってジャンプ!〜」でした。3年生で始まったリコーダーや外国語活動の英語を使って、歌や踊りで6年生にメッセージを伝えました。これまで練習してきた成果を発揮し、のびのびと明るい声で歌い踊れたので、きっと6年生に「ありがとう」の感謝の気持ちが伝わったと思います。6年生の皆さん、これから大きな夢に向かってジャンプしてください。3年生一同、応援しています。

6年生を送る会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日(水)の1,2校時に、6年生を送る会が行われました。1年生は、「大きなかぶ」の音読劇を、お世話になった6年生に向けて発表しました。発表では、大きなかぶを、おじいさん、おばあさん、まご、犬、ねこ、ねずみ、1年生の順番で引っ張るという、本来のお話にアレンジを加えた音読劇をしました。全員が少しずつ台詞を担当し、一人一人が責任感を持ちながら、短い練習期間で一生懸命に取り組んできました。本番では、大きな声で堂々とした姿を見せたとともに、1年生の一生懸命さ、かわいらしさを感じてもらえる発表をすることができました。「大きな困難があっても、みんなで力を合わせれば何でもできる」という1年生からのメッセージは、中学校という新たなステージに進む6年生に届いたことと思います。

6年生を送る会(2年)

画像1 画像1
 2月20日(水)に6年生を送る会がありました。2年生は、「三年峠」の音読と歌を合わせて披露しました。転んでしまったことで絶望したおじいさんの気持ちや、とんちによって気分が変わり、元気になった気持ちを表すために、毎日一生懸命練習しました。当日はトップバッターでしたが、どの子も気合いの入った表情で、誰も台詞を忘れることなく全力で披露することができました。1年生の時とはまた違った姿を見ることができて、1年間の成長を感じました。本番までの間、ご家庭でのご支援、声がけをしてくださり、ありがとうございました。

6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の6年生を送る会では、送る側の最高学年として学年発表だけではなく、運営も一生懸命に頑張ることができました。自分の役目を一人一人が自覚し、考えて行動していたと感じます。その上、学年発表でも合唱では強弱を意識したり、合奏では息のあった演奏をしたりと5年生として素晴らしい発表ができました。6年生との残り少ない学校生活を思い出いっぱいにするとともに、6年生を送る会を通して学んだことを生かして最高学年への最後のバトンをしっかりと受け取れるよう準備をしていきたいと思います。

6年生を送る会(4年)

画像1 画像1
2月20日に、6年生を送る会が開かれました。

 4年生は、学年全体での呼びかけと、「川はだれのもの」「カントリーロード」の二曲を6年生に贈りました。

 呼びかけでは、声の大きさや、出だしがそろわないところが課題でしたが、練習のたびに一人一人が成長し課題を克服してきました。指揮者は、初めての経験に悩んだり、戸惑ったりすることばかりだったと思います。しかし、不安なところを何度も確認し本番に備えていました。伴奏者は、ぎりぎりまで練習を重ね、本番に向けてレベルアップしました。
 努力を重ねた一人一人の心が一つとなり、本番は4年生として立派な贈り物を6年生に届けることができました。

 6年生を送る会で立派に発表した子どもたちは堂々とした様子で、5年生に向けての自覚を強めることができたようです。残りわずかですが、これからも子どもたちの成長を見守っていきます。よろしくお願いします。

6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日(水)に、6年生を送る会が催されました。初めて「送られる側」として参加した今回の会。各学年の子どもたちによる心あたたまるメッセージが込められた発表に、目を輝かせていました。後輩の楽しい発表の後は6年生がお返しをする番です。
「いろいろな個性があって時にはけんかもするけれど、いろいろな色があっていい。違いを認めながら協力し合って過ごしていこう。」そんなメッセージを込めた劇、「からふる」を披露しました。6年生全員が一人一役を担い、それぞれの色を演じることができました。
 最後に気合いの入った全校エールを受けて、一緒に過ごした仲間たち、韮川西小学校の後輩たち、いろいろな先生、保護者の皆様、地域の方々、いろいろな人の応援があって今、卒業式目前のここまできているということを、改めて感じることができたのではないかと思います。卒業式まであと少し。最高学年としてしっかりと過ごしていってほしいと思います。
 

太田市かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日に、太田市武道館にて太田市かるた大会が開かれました。

 韮川西小学校の代表として参加した5名は、この日のために20分休みに自主的に練習を重ねました。校内かるた大会の時よりも確実に力をつけての参加でした。

 団体戦は、どの試合も激しい札の取り合いで、見ているこちらも手に汗握る好試合が展開されました。残念ながら、全ての試合で相手チームにせり負けてしまいましたが、子どもたちの表情に悔いはありませんでした。
 個人戦は、相手に大きく差をつけて予選リーグを突破することができました。決勝トーナメントでも、プレッシャーに臆することなく試合に臨み、みごと5位入賞することができました。本当におめでとうございます。
 どの児童にとっても、貴重な経験になったことと思います。
 また、引率や審判では保護者の皆様に大変お世話になりました。ご協力と応援、ありがとうございました。

感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日(水)に、今年度教育ボランティアとして読み聞かせをしてくださった皆さん、交通指導員の皆さん、安全パトロールの皆さん、畑を貸してくださった地域の方をお招きして、感謝の会を開きました。お世話になったお礼の気持ちを込めて、感謝の手紙とお花を贈りました。
 6年生の児童が代表して、「いろいろな方の支えによって私たちは成長できています。これからも韮川西小学校の児童が成長していく姿を見守っていてください。よろしくお願いします。」とあいさつをしました。

卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(日)の5,6時間目に、卒業を祝う会が行われました。
 2学期から準備を始め、各班が自分たちのやりたい教科で、自分たちのやりたい方法で、工夫して発表しました。資料を集めたり発表原稿を考えたり、小道具を作ったり、相手への見せ方を考えたりと、限られた時間の中でできる限りの準備をして、何度も練習する姿が見られました。
 学習発表以外の場でも、企画進行やプログラム作成、手紙や感謝の品の準備、会場設営など、一人一つ役割を持ってこれまで取り組んできました。みんなで一つのことをやり遂げたことで、達成感が得られたのではないかと思います。
6年生と過ごせる日々も、休日を除くとあと31日です。一日一日を大切に、子どもたちと一緒に最高の卒業式目指して頑張っていきたいと思います。


喫煙防止講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(日)の学校公開日の3時間目に講師の方をお招きして、6年生を対象に喫煙防止講習会を行いました。講習会を終えた子どもたちの感想には、「健康で長生きするために、家族がたばこを吸っていたら止めたい。」「受動喫煙の恐ろしさを初めて知った。」「真っ黒な肺を初めて見た。たばこを吸うと血管が縮んで様々な病気を引き起こすなんて怖いと思った。」等と書かれていました。
 喫煙防止以外にも、薬物乱用の恐ろしさや、インフルエンザ等感染症の恐ろしさも併せて教えていただきました。ただやってはいけない、ではなく、何故やってはいけないかをしっかりと考えることが大切だという話を、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。

昔の道具を使ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(日)の学校公開日の5時間目に、3年生の社会「昔の道具」の学習で、七輪を使って火起こし体験をしました。この日は、風もなく良い天気にめぐまれ、多くの保護者の方に手伝っていただきながら、初めての火起こしをしました。マッチをすって新聞紙に火をつけ、わりばしを燃やします。その後うちわを使い、木炭に火がつくまで交代であおぎました。毛里田小や太田小からお借りした七輪も使い、3クラス合同で行いました。なかなか火がつかずに、苦労する班もありましたが、参加した全員が起こした火でお餅を焼くことができ、満足した表情が見られました。学習後の社会の時間に感想を聞くと、「昔の人は、毎日こんなに苦労して火を起こしていたなんてびっくりした。」「今のくらしは、便利だと思った。」など、今と昔を比べ、生活や道具の便利さについて考えを深めていました。

1年生 昔のあそびふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(水)の3、4校時に、生活科の学習で「昔のあそびふれあい活動」を行いました。児童の祖父母の方々にご協力いただき、お手玉や羽子板、竹とんぼなど、昔から親しまれている遊びを楽しみました。子どもたちの中には、初めて経験する遊びもあったようで、「こんな遊び方するんだ。」「おじいさん、おばあさんって、とても上手にできてすごい。」との声もありました。活動後には、体験したことを生活科カードにまとめました。教えてもらいながら遊ぶことによって、古くから伝わる遊びの良さを、より一層実感できたのではないかと思います。ご協力いただいた祖父母の皆様、ありがとうございました。

新入学児童保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(木)、新入学児童保護者説明会が行われました。
 学校から本校の概要や入学までの準備などについての説明があった後、保護者の皆様に地区ごとに集まっていただき、入学後の下校班やお迎え当番について決めていただきました。話し合いをリードしてくださる方や、地図を用意してきてくださった方がいて、大変助かりました。ありがとうございました。
 4月に、かわいい1年生に会えることを楽しみにしています。

豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日の節分に先駆けて、1月31日(木)に豆まき集会がありました。節分とは季節の分かれ目のことで、春が始まる立春の日の前日のことを言います。昔の人は、立春の日を一年の始まりと考えていました。一年の始まりを、災い無く、気持ちよく迎えるために、節分の日にはみんなで豆を投げて鬼を追い出し、福を呼びます。
 集会では、代表委員会の児童が鬼と福の神に扮して登場しました。子どもたちは豆の代わりに自分の中の追い払いたい鬼を書いた紙を持ち、「鬼は外、福は内」のかけ声で元気いっぱいに投げていました。

クラブ見学

1月23日(水)に、3年生のクラブ見学が行われました。各クラブを回り、どんなクラブがあって、何をしているクラブなのかを見学しました。今年は、10クラブがあり校庭や体育館、家庭科室や図工室などの特別教室、各クラスなど様々な場所で行われています。地域の方も先生としてお手伝いにきてくださっているクラブもあり、初めて見る活動に興味津々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立韮川西小学校
〒373-0811
住所:群馬県太田市安良岡町51番地
TEL:0276-25-5946
FAX:0276-25-5906
MAIL:niranishi@ota.ed.jp