最新更新日:2024/03/21
本日:count up9
昨日:19
総数:36302

◆今週の水泳指導中止について◆

【緊急連絡】
 8月2日(木)、3日(金)は高温が予想されるため、学校での水泳指導を中止といたしますので、よろしくお願いいたします。当日、保護者の水泳当番もありません。

暑さなんかに負けないぞ!1学期の終業式を迎えました

 今日は終業式が行われました。

 校長先生からは、長い夏休みを楽しく過ごしてくださいというお話の他に、休み中に十分注意をしてほしい点が3つ伝えられました。
「交通事故に合わないように気をつけよう」「水の事故に気をつけよう」「万引き・火遊びは絶対にしてはいけない」という内容を、子どもたちはうなずきながらしっかりと聞いていました。終業式が終わると、交通指導員さんからも「交通事故・不審者には十分に注意しよう」という講話がありました。
 朝方は少し雲があったので、ここ数日の猛烈な暑さというほどではありませんでしたが、体育館の中なので特別措置がとられました。写真の足下をご覧ください。
 それは、、、水筒持参の終業式です。連日、熱中症で救急搬送されるというニュースなどを受けての対応です。終業式が終わって、交通指導員さんの話の前にゴクゴクと水分補給をしました。大きな声で校歌を歌ったり、お話を聞いたりしていたので、水分が入ることで緊張もいくぶんほぐれたようでした。
 これから長い夏休みを迎えますが、まずは事故や病気に気をつけて、楽しく思い出に残る日々を過ごしてほしいと願っています。また9月3日に会えることを、職員一同楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校(旭小5年生)の様子がGTVで放映されます!

画像1 画像1
6月に行われた5年生の林間学校の様子が、群馬テレビで放映されます。優しい木もれ日のもとで、元気よく、楽しく、仲良く活動して『手打ちうどん』を完成させる野外活動などの様子をぜひご覧ください。



◆放映日時 8月11日(土) 群馬テレビ
      朝8:00〜8:30
(再放送:毎週水曜12:30〜13:00)

◆番組名  はばたけ!ぐんまの子どもたち

◆放映内容 森と光と風に学ぶ!

AER(アサヒ イングリッシュ レンジャーズ)といっしょに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステージに突然現れたのは、我らがAER。

 5人のほかに、サポートメンバーたちもノリノリで、音楽に合わせて踊りながら颯爽と登場。今日のアクティビティーは英語版「あっち向いてホイ」
 英語をしゃべる人がこの遊びをするかどうかは別として、この日の決めフレーズは
「Look that way! one two three.」.....なあるほど。
1,2年生の子たちにとっても、楽しいひとときでした。

委員会活動の紹介とアサヒイングリッシュレンジャーズ

この日は、児童集会で委員会活動の紹介が行われました。
 最初は園芸委員会です。園芸委員会は旭小にある花壇のお世話をして、環境をよりよくきれいにするために一生懸命に活動をしています。全員横一列に並んで、旭小に咲いている花を大きな写真で見せてくれました。それぞれの花について、いろいろなメッセージも発表しました。
 次に、JRC委員会です。校内で集めているペットボトルのキャップの集め方について、劇を交えて注意点などを分かりやすく伝えることができました。
 最後に、ちょっとイングリッシュタイム!AERの登場です。(つづく)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル講習会を開催(PTA健全育成部協力)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(火)、PTA健全育成部の協賛で、情報モラル講習会がありました。
太田警察署の方を講師としてお招きし、暑い暑い体育館で6時間目に行われました。
講師の先生は、今のネット社会の現状をちょっと紹介し、それとどうつきあっていったらいいのか、子どもたちに投げかけました。「スマートフォンを持っている人はいますか?」との質問に、子どもたちの手が結構上がっていたのには驚かされました。
 その後、「おぜのかみさま」というネット社会とのつきあい方の啓発DVDを視聴しました。気をつけなくてはいけない大切な注意点について、子どもたちはしっかりと学習できました。
 手軽で便利で楽しいネット社会の裏側には、子どもたちの想像を超えた様々な危険が潜んでいます。今回の講習会のように、学校でも積極的に啓発をしていきますので、保護者の皆さまもぜひ関心を持っていただき、子どもたちの「安心・安全」を確立していきましょう。

私たちの飲み水ができるまで (浄水場見学 4年生)

 4年生は社会科の学習で、太田市の浄水場へ行きました。
浄水場は、北関東道の太田・桐生インターの少し北、国道122号と50号が交差する只上(ただかり)交差点の角にあります。
 私たちにとって水道は、必要不可欠なインフラの一つです。特に今は、プールで大変お世話になっています。子どもたちは興味津々で、説明を聞きながらいろいろな設備や装置を珍しそうにのぞき込んだりしていました。
 見学にはコースができていてるので、渡良瀬川から取り入れられた水が、どのように飲み水になるかがとてもよく分かりました。大きな水槽に取り入れられたばかりの渡良瀬川の水は、ちょっと濁った感じの水なので、だれもが「これ、飲めるの?」と疑問に感じていたようですが、少しずついろいろな装置を通過するたびに、きれいな水に生まれ変わっていく様子を見てびっくり。
 見学の最後に「できたての水」を試飲させてもらいました。暑い日ではありましたが、ご褒美をもらって見学を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いごとが叶いますように(七夕集会 7月6日)その2

七夕集会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いごとが叶いますように(七夕集会 7月6日)その1

 梅雨明けはしたものの、また梅雨に逆戻りしたかのようなお天気が続いています。
明日7月7日の前に、旭小では七夕集会が行われました。
おそらく太田では天の川を仰ぎ見ることは難しいでしょうが、子どもたちの心の中には七夕という星祭りの行事がしっかりと根付いています。
 この日を迎えるまでに、子どもたちは自分の願いごとを決めたり、クラスの願いごとをきめたり、輪かざりなどを作ったり、一生懸命がんばりました。そして、集会委員会の子どもたちが集会の企画をしっかりと練ってくれたので、とても楽しく優しさのある集会になりました。
 まず、七夕のいわれを説明しました。七夕に関する3択クイズなどもあって、低学年の子たちは正解するたびに「イェーイ!!」と歓声が上がりました。続いては、牽牛や織り姫だけではなく、牛や天の川なども登場する、とても分かりやすく楽しいお芝居が見られました。何回も練習をしたんだろうなぁと思われるくらい、セリフや動きなど、しっかりとできていました。「七夕さま」の歌をみんなで歌った後、クラスの代表がステージに出てきて、クラスの願いごとを堂々と発表しました。どのクラスも、「自分たちのクラスが今以上に良いクラスになれますように」と願う気持ちは同じなのですね。
 最後に校長先生のお話では、「『願い』は、お願いしただけでは叶いません。一生懸命願いごとに向かってがんばることが大切です。」としめくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群読集会

 6月29日(金)、今朝は2・4・6年生の群読の発表がありました。
群読とは、詩・物語や文学作品などを複数の読み手で美しく音声表現する活動です。旭小ではずっと前からこの活動に取り組んでいます。毎年、いろいろな作品が取り上げられ、子どもたちのやる気も「半端ない!」という感じです。また朝行事にも関わらず、たくさんの保護者の方たちが来校して子どもたちの声に耳を傾けてくれます。
 他の学年の児童、先生たち、保護者の方たちが見守る中、みんなで気持ちを合わせて、はっきりと大きな声で発表することができました。

【今回の作品紹介】
2年:『ヤダくん』 4年:『短歌の世界』 6年:『心に太陽をもて』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!林間学校(写真その5)

燃え上がる炎を囲み、みんなでダンスを楽しみました。
定番のマイムマイムとジンギスカン。4年生の時、運動会で踊った前前前世。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!林間学校(写真その4)

火の神の登場。レク係さんの活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!林間学校(写真その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイアーのたきぎを組み立て中。

楽しかったね!林間学校(写真その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校記事の続きです。茶臼山に向かう道の途中にて撮影。

楽しかったね!林間学校(写真その1)

 初日の活動は、『山登りとポスト探しゲーム』 『みんなで食べる夕食』 『キャンプファイアー』 『部屋での集団生活』 でした。
 日中は暑かったので、山登りでは体調不良ぎみの児童も数名いましたが、全グループが時間内に戻ってくることができました。全てのポイントにたどり着けたグループもありましたが、途中で山道に迷ってしまい、いくつか行けないポイントのあるグループもあったり。ゴールしたあとは、リュックサックを下ろして一休み。お疲れ様でした。
 夕食のあとは、お待ちかねのキャンプファイアーです。赤々と燃える炎を囲んでの「マイムマイム」「ジンギスカン」などを何度も踊りました。5年生で楽しかったことの一コマになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ、きれいに咲いたよ!

 1年生は各教室の南側の外でアサガオを育てています。うすむらさき色、青や水色、ピンクなど、色とりどりの花が咲いています。
 今朝はその前で、1年2組と3組が花を観察して絵を描いていました。階段に腰かけて花をしっかり見て、色えんぴつで丁寧に色をぬる姿からは、入学してから3ヶ月、成長の跡がうかがえます。
 「描き終わった人からお教室に入ってくださーい。」という先生の声が、前庭に響いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトがすくすく育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の学習でミニトマトを育てています。前校舎の1組と2組は児童玄関の横で、裏校舎の3組と4組は教室の外の南側にプランターを置いて、みんな手に手にペットボトルを持ち、「早く実がならないかなぁ,,,」と願いながら毎日しっかり水をあげています。そのようすはまるで、お母さんが赤ちゃんにミルクをあげているかのよう。
 これから梅雨が明けて夏本番を迎えますが、夏の太陽をたくさん浴びてミニトマトが鈴なりになることでしょう。スーパーに行けば季節に関係なくいろいろな野菜が何でもそろっている今の時代、自分の手で育てた甘酸っぱい夏の味を堪能できるところに、この学習のねらいがあるのかもしれません。

おいしい野菜をつくろうね!みんなで草むしり。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の朝9時から始まる「あさひ農園」。この日もたくさんの子どもたち、保護者の皆さん、支援隊隊員の皆さんが集まりました。ちょっと眠そうな顔の子たちも見られます。
 支援隊の箱田さんから今日の活動予定をしっかり聞いてから、それぞれの作物の栽培箇所に分かれて草むしりが始まりました。栽培しているものは、きゅうり、枝豆、オクラ、トウモロコシ、落花生、葉もの野菜、サツマイモ、ジャガイモなど多種多様。これからはしばらくの間、草との格闘が始まりますが、しっかりと乗りきって、たくさん収穫できるといいですね。

囲碁将棋が好きな人、全員集合!

 第2、第4土曜日は「あさひ囲碁将棋クラブ」。
いつもは東別所住民センター会場ですが、センターの老朽化に伴い改修工事が行われるため、6月23日からしばらくの間、東矢島住民センター(長良神社の境内)に変更になりました。
 前はたたみの部屋でしたが、こちらはフローリングでテーブルにイス仕様。ちょっと勝手が違うなあと感じた子どもたちもいたでしょう。しかし、少しするといつもと同じ雰囲気になってきました。
 この囲碁将棋クラブの特徴は、強くなるための道場とは違い、囲碁将棋入門の間口や底辺を広げて日本文化に親しんでもらうとともに、ネットやゲームなどに偏りがちな子どもたちの遊びを、子ども同士のふれあいやコミュニケーションで豊かにしていこうという点です。
 棋力にはランクがあり、子ども同士の対戦成績によって初級→中級→上級→名人と上がっていきます。今年からは、最上級の子たちのために、竜王という級が設けられました。子どもたちの中には、「本当に強くなりたい」と思っている子もいます。そういう子たちには支援隊や教員が「本気モード」で対戦相手になっています。まだまだ負けませんよ!!
めざせ、あさひの藤井聡太!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊びが始まりました

6月22日(金)、第1回目のたてわり遊びが行われました。
この日は朝からお天気がよく、各班であそびを計画し、それぞれの場所で1年生から6年生までが元気良く一緒に遊びました。
今回は「ケイドロ」「氷おに」「だるまさんが転んだ」などの鬼ごっこ系?の遊びが多くみられました。汗だくになって逃げたり追いかけたり、真剣そのもの。ぶつかってケガをしなければいいなあと心配するくらいの盛り上がりでした。
でも、高学年の女子の中には、鬼に見つからないのをいいことに、桜の木の下でご休憩。「私たち、日に焼けたくないんです...」などと言う子もいたのには、ちょっと笑ってしまいました。各班の班長さん、ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立旭小学校
〒373-0816
住所:群馬県太田市東矢島町1249番地
TEL:0276-46-3463
FAX:0276-49-1017