最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:62
総数:37662

6年生を送る会【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、国語で学習した「夕日がせなかをおしてくる」の詩を発表しました。
後半は、3年生で考えたメッセージを詩のリズムに合わせて伝えました。
最後に、心を込めて書いたお手紙を渡しました。

いろいろな場面で活躍していた6年生に
感謝の気持ちを伝えることができました。

歴史博物館オンライン授業(3年生)

社会科「市のうつりかわり」の学習として、群馬県立歴史博物館の方を講師にオンライン授業を行いました。

昔使われていた道具や家電を、分かりやすく説明していただき、
みんな興味深そうにモニタ画面に見入っていました。

子供たちの感想では、
「昔は手作業で家事を行うことが多く、大変だったことが分かった。」
「道具がどんどん便利になってきたことがよく分かった。」
「今は、快適に過ごすことができる道具がたくさんあるけれど、
昔はまだ作られていなかったから大変だと思った。」
などが出てきました。

オンライン授業は初めての試みでしたが、たくさん学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明かりをつけよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では、「明かりをつけよう」の学習をしています。

始めに、電池と豆電球を使って、電気の通り道(回路)があることを学びました。
次に、どんなものに電気が通るのか実験をしました。

予想を立てながら、電気が通るもの、通らないものを確かめています。
豆電球に明かりがつくたびに、嬉しそうな歓声がをあがりました。
これからは、実験の結果をまとめていきます。

初めての書き初め大会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(月)、初めての書き初め大会を行いました。

習字の時間に学習したポイントを確認し、
丁寧に「友だち」という字を書きました。
初めての経験でしたが、話をよく聞いて
楽しみながら取り組むことができました。
静かに集中して書き上げました。

くぎ打ちトントンの作品紹介(3年生)

とてもすてきな作品がたくさんできました。
作品のいくつかを紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2

初めての書き初め(3年生)

画像1 画像1
年末に向けて、書き初めの練習をしました。

半紙よりもはるかに大きい書き初め用紙に驚いていました。
しかし、先生の話をよく聞き、ひと文字ひと文字丁寧に書くことができました。

3学期の始めに書き初め大会を行う予定です。


「くぎ打ちトントン」完成(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、「くぎ打ちトントン」を制作しています。

木のボードに絵をかき、
釘を打ってゲームボートに仕上げます。

初めての金づち作業に、みんな興奮気味でした。
実際に作業を始めると、慎重に釘を打っていました。

コリントゲームやダーツゲーム、迷路など、
楽しそうな作品ができました。
今週は、自分の作品や友達の作品で楽しく遊びました。
作品は、来週持ち帰ります。
家でも遊んでみてください。

太陽の光を調べよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、観察や実験を通して日光の性質を調べています。

日なたと日かげの温度を比べるために、温度計を使いました。
鏡にはね返された光はどうやって進むのかを実験しました。

グループで協力しながら、安全に実験を行うことができました。

【3年生校外学習】昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの中、18日に桐生市新里町の「群馬県立ぐんま昆虫の森」に行きました。

バッタの原っぱでは、虫取り網で
バッタやカマキリなどたくさんの虫を捕まえました。

昆虫館では、ニジイロクワガタやヘラクレスオオカブトなどの
珍しい昆虫を観察しました。

お昼の時間には、
楽しみにしていたお弁当をおいしくいただきました。

思い出いっぱいの楽しい遠足になりました。

【3年生】運動会頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
練習の成果を発揮できた運動会。
徒競走では、みんな最後まで全力で走りきりました。
玉入れでは、奇跡の3団同点。
みんな、予想外の結果に驚きました。
表現では「手を高く上げる・足を開く・膝を曲げる」を意識して、元気いっぱいに踊ることができました。

笑顔いっぱいの運動会になりました。

実ができたよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で観察を続けている植物の様子をお伝えしてきましたが、そろそろ終わりが近づいてきました。

今回は、ホウセンカの実を観察しました。
ホウセンカの実は、周囲に毛が生えていていました。
触ってみると、少しふわふわしていました。
実は、花が咲いていたところからできることが分かりました。
実の中には、たくさんの種ができていました。

マリーゴールドの花が咲きました〜人権の花〜(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期に種をまいたマリーゴールドの花が咲き始めました。
たくさんの緑の葉の中に、オレンジ色のひらひらした花がとてもきれいです。
みんなが登校するときには、もっとたくさんの花が咲いているかもしれません。楽しみですね。

また、花壇を見に行くと、体長5cmよりも大きいバッタが葉の上にとまっていました。
気持ちよさそうに日光浴をしていたので、写真におさめました。

実ができたよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で、5月に種まきをした「ピーマン」と「オクラ」の実がたくさんできました。
8月の初め頃から実がなりはじめました。
現在、オクラは実が終わりましたが、ピーマンはまだたくさん実をつけています。
写真をとった日は、ピーマンの花も咲いていました。
真っ白できれいな花でした。

ホウセンカやヒマワリは、きれいな花も咲き終わり、枯れ始めています。
これからどう変化していくのでしょう。楽しみです。

左の写真:オクラ(8月3日撮影)
中央の写真:ピーマン(8月22日撮影)
右の写真:一体何でしょう?(8月22日撮影)

花がさいたよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で5月に種まきをしたヒマワリ、ホウセンカの花が咲きました。
ホウセンカの花の色は、ピンクと赤でした。
ヒマワリの花は、今朝の時点で3つ開いています。
大きなつぼみもあるので、これからが楽しみです。
暑い中でも、元気に育っています。

リコーダーの練習開始(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業では、リコーダーの練習が始まりました。

リコーダーの持ち方や指の動かし方、タンギングの練習をして、「シ」の音だけで自分の名前を表現しました。
今は、「シ」と「ラ」の音で「いちばんぼしみつけた」や「ゆうやけこやけ」などの曲を練習しています。

トゥトゥトゥと息の強さを調整し、上手に吹くことができました。

東毛酪農見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日、東毛酪農へ見学に行きました。
大きな機械で牛乳瓶を洗ったり、パックにつめたりしているところを見ました。
いつも給食で飲んでいる牛乳を作る工程を学ぶことができました。

他にも、チーズや飲むヨーグルト、ソフトクリームを作っていることを知り、驚いていました。
最後に、おいしいコーヒー牛乳をいただきました。

見学したことを新聞にまとめ、教室に掲示しました。

長いものの長さをはかろう(3年生)

算数で、まきじゃくの使い方を学習しました。

1mものさしでは足りない教室の横やたてや黒板の幅などの長さをはかりました。

グループみんなで協力して声をかけ合い、0の位置を合わせたり、まきじゃくをピンと張ったり、目盛りを読んだりしました。

長い距離になると、まきじゃくが途中で曲がってしまい、まっすぐに張るのが難しそうでしたが、どの班も正確にはかることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

モンシロチョウの幼虫を育てています

画像1 画像1
3年生の理科の学習では、モンシロチョウの幼虫を育てています。

6/2(木)にたまごからかえって、ちょうど一週間ほど経ちました。大きさは1センチメートルほどになりました。

本物の幼虫を見るのは初めてという児童も多く、とても驚いていました。

虫が苦手な児童も「この大きさなら大丈夫。」と言って、じっと観察をしていました。

教科書で「さなぎ」や「成虫のからだのつくり」も学習しました。
今後、チョウになるのが楽しみです。

3年生 市役所見学

5月27日(金)、太田市役所へ見学に行きました。
今回の見学では、市役所の役割や仕事の様子について話を聞きました。
議場では、実際のいすに座らせていただいて話を聞き、市議会に参加しているような気分になりました。
12階の展望デッキでは、市の様子をいろいろな方角から眺めることができました。展望デッキは中央が広くなっていて避難場所になることや、屋上にはヘリポートがあることを知り驚きました。
また、雨水をトイレに使うなどの環境へ配慮した施設(つくり)になっていたり、みんなに優しいつくりになっていることも分かりました。
充実した見学になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室(体育館)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の自転車教室は、あいにくの天気のため、体育館で行いました。
DVDを視聴して、自転車に乗る際の注意するポイントや交通安全ルールを学びました。
DVDでミッションをクリアしながら、分かりやすく覚えていきました。
「交差点での危険」
「スピードの出し過ぎによる危険」
「ぶたはしゃべる点検」
「自転車安全利用五則」など、
様々なことが分かりました。
今日学んだことを忘れずに、これから正しく安全に自転車に乗っていきましょう。

太田市立旭小学校
〒373-0816
住所:群馬県太田市東矢島町1249番地
TEL:0276-46-3463
FAX:0276-49-1017