最新更新日:2024/05/09
TOP

感謝の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(火) 3学期のえがお集会は、「感謝の集会」を実施しました。これは、児童の皆さんが日頃お世話になっている給食調理員、栄養士、養護教諭、日本語指導員、バイリンガル教員、図書室補助員、校務員、事務、スクールガードリーダーの方々にお礼の言葉を書いた色紙を渡し、感謝の気持ちを伝える会でした。児童の皆さんは、このようにたくさんの人たちに支えられて学校生活を送っていることを感じることができたことと思います。

たくさんの本を読んでいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(月) 今年度、最後の読み聞かせを地域ボランティアの方々にしていただきました。年度途中からではありましたが、いろいろな本を読んでいただき、児童の皆さんにとっては、貴重な時間となりました。ありがとうございました。

環境のことを考える時間

画像1 画像1
画像2 画像2
2月24日(金) 5年生は、総合的な学習の時間で環境教室を開きました。FM群馬でも有名な環境カウンセラーの片亀光さんを講師に、5年生にとって身近な話題から、環境について考えていきました。

6年生を送る会(番外編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
送る会は5年生が準備や当日の進行をおこないました。道具の出し入れやタブレットのカメラ割りをするなどそれぞれがキビキビと動き、とても頼もしく感じました。また、各教室で参観している下級生に向けて、演目の間にはCMも入れるなど、飽きさせない工夫も見られ、素晴らしかったです。素敵な会にしてくれて、ありがとうございました。

6年生を送る会(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、送られる側の6年生が、「やってみよう」の曲が流れる中、マット運動や合奏、縄跳びや合唱「最後のチャイム」を披露しました。さすが6年生という圧巻のパフォーマンスでした。最後に、アーチをくぐって教室へ戻りました。

6年生を送る会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
送る側のトリは5年生です。オリジナルBGMが流れるなか一人ひとりによる感動の呼びかけがありました。その後、合唱「明日へつなぐもの」をきれいな声で歌いあげました。また、会場である体育館の中には、5年生がつくったいろいろなデコレーションが施されていて、とても素敵でした。

6年生を送る会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、3年生は、呼びかけと合奏「パフ」の演奏をとても上手におこなうことができました。4年生は、ダンス「ジャンボリーミッキー」をノリノリで演じていました。両学年とも、ちょっとお兄さんお姉さんになった感じがしてよかったです。

6年生を送る会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(水) 約1か月後に卒業式を控えた6年生を送る会が開かれました。各学年が順番に6年生に向けて準備した出し物を披露しました。1年生は、劇「スイミー」とダンス「ドラえもん」をとても可愛らしく発表してくれました。2年生は、ミニ校長先生や長友選手などが登場する呼びかけとダンス「私は最強」を踊りました。

ラストコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(火) 本日と24日(金)に、今年度最後の漢字計算コンテストがおこなわれます。6年生にとっては、小学校での最後のコンテストです。どちらのクラスも、皆、真剣に問題に取り組んでいる表情がみられました。

最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(月) 今年度、最後のクラブ活動がおこなわれました。最初に活動のふりかえりをおこない、その後に活動をしました。

環境を守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(月) 6−2では、理科の授業で環境を守るための工夫や努力について学習をしていました。児童それぞれがタブレットを使い、調べたことを出し合い、知識を深めていきました。最近は、SDGsという言葉がよく聞かれるようになりましたが、わたしたちのくらしと環境がバランスよく守られていくように考えていくことが必要ですね。

国際教室のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(金) 2校時、国際教室では、5名の児童がそれぞれの学習をおこなっていました。低学年の児童は、数の数え方や足し算を日本語を使って学んだり、同じ読みの漢字をクイズ形式で学んでいました。高学年の児童は、金子みすずさんの詩を日本の文化のことも考えながら学習していました。年度当初にくらべ、日本語の使い方も格段に向上し、日々の学習が身についていると感じます。

ティッシュケースづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(木) 6−2では家庭科の授業で、ティッシュボックスケース・ポケットティッシュケースづくりをおこないました。これからぬっていくところに線を引いていく作業をしていました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(木) 朝の時間は、体育集会で、引き続き長縄に挑戦しました。どのクラスもだいぶ上達してきて、連続回数や制限時間内での最高回数を更新してきています。6年生では、300回を上回るクラスも出てきました。さて、今年度は、学校の歴代記録更新となるクラスはあらわれるでしょうか。

エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(水) 5−2は家庭科の授業で、エプロンづくりをおこなっていました。ミシンやアイロンを使って、真剣に作業を進めていました。時には、友だち同士で確認しながらつくっているようすは、とてもほほえましかったです。

版画の制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(水) 5−1の図画工作の授業では、版画を制作していました。中には、動物の画像をタブレットを使って調べながら、作業を進めている児童もいました。みんなとても上手に彫刻刀や板を使って作品づくりに取り組んでいました。

鍵盤ハーモニカの演奏

画像1 画像1
2月15日(水) 1−3の音楽の時間に鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。実際に演奏する前に、指の動かし方をしっかりと確認してからおこなっていました。

たこ、たこあ〜がれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(水) 本日も晴天・強風の天候のなか、1−1の児童の皆さんは、図画工作でつくった凧を校庭に出てあげていました。あちこちから「たのし〜い」という声が聞こえてきました。

わくわくタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(火) 晴天ではあるものの風がふき冬を感じるなか、5・6年生によるわくわくタイムがおこなわれました。ドッヂボールやドッヂビー、こおりおになどをして交流を深めました。これまで6年生は、楽しませる役をがんばっておこなってきてくれて、ありがたかったです。来年度、5年生は、いよいよ下級生を楽しませる番になります。これからも楽しい時間となるとよいですね。

先生たちは、考える

画像1 画像1
2月13日(月) 児童の皆さんが下校したあと、先生方は、「これからの沢中小について語ろう」というテーマで、小グループにわかれて話し合いをおこないました。このような活動を通じて、先生方のそれぞれの考えが大まかなものから少しずつまとめられていくきっかけとなりました。
本日:count up1
昨日:58
総数:106343
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
太田市立沢野中央小学校
〒373-0832
住所:群馬県太田市富沢町73番地
TEL:0276-30-5521
FAX:0276-38-1717