最新更新日:2024/05/09
TOP

自由民権運動について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(水) 6年1組では、社会科の授業で、明治の国づくりについての学習をおこないました。西南戦争から自由民権運動への流れを当時の絵を使って、タブレットに人々の考えなどを想像して、児童の皆さんそれぞれが入力して理解を深めていました。

水よう液をじょう発させて、とけている物をとり出そう

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(水) 5年1組では、理科の時間に水溶液に溶けている物質を実験を通して確認しました。食塩とミョウバンを目で見て比較をしていました。児童の皆さんからは「タマゴみたい」などとかわいらしい感想も聞こえていました。早くコロナウィルスの感染リスクが下がって、みんなで実験ができるようになるといいですね。

ペース走をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
最近の体育の授業では、クラスごとにペース走をしています。これは、学年ごとに一定時間のうちにどこまで走ることができるか、に取り組むものです。今までは、持久走大会のために決められた距離を走っていましたが、個々人の体力に合わせてこのような形式に改められました。また、トラックのあちこちには、写真のような「桃太郎」をモチーフにしたをコーンを配置し、どこまで走ることができたかを「3週とイヌまで走った」とか「4週とモモまでいけた」などと記録しています。少しずつ記録が伸びていくといいですね。

トントンつないで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(月) 4年2組は、図工室で「トントンつないで」という木工作品をつくっていました。ノコギリで木を切ったり、釘を金づちで打ちつけたりして思い思いの作品を仕上げていました。

ユネスコ展作品の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市のユネスコ展が今年度も各学校での展示となりました。そこで、絵画と書の代表作品の展示を12月いっぱいおこなっています。

第2回学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日(金) 学校評議員さんをお招きして、評議員会を開きました。学校のようすを話し合ったあと、授業を参観していただきました。

秋の風景

画像1 画像1
教室の軒下に干し柿がつるしてありました。さくら学級の先生が、学校の柿を加工してくれたそうです。昔ながらの日本の風景が見られた感じがしますね。

人権の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(木) 5校時に1−1では、人権の授業をおこないました。今回は、PTAの本部と文化部の保護者の方々をお招きして、研修会をかねておこないました。いろいろな親子の関係があるということを知り、「○○だから」ということで決めつけてしまいがちなことを考え直すきっかけになったようでした。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(木) 朝の時間に、表彰集会がおこなわれました。教室では、みんなで拍手をして、賞状をもらった児童をたたえていました。

えがお集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(火) 朝の時間に、児童会本部役員を中心としてえがお集会がおこなわれました。各学年の代表者によるえがおになる言葉の発表や全校児童で制作したモザイク画の発表をおこないました。その後、校長先生からお話をいただき、集会を終えました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(金)2校時に1年3組で実践授業が行われました。クロムブックを使っての国語の学習です。画像をすぐに切りかえて表示することもできますし、文章に色分けしたアンダーラインが引ける機能なども使いました。机に教科書やノートを出さなくても学習できる場面がありました。1年生でも自信をもって操作していました。

11月16日 ISO集会です

 ISO集会を開催いたしました。ISO委員のお友達が準備・練習した発表を各教室で視聴しました。海の汚染や土壌汚染、温暖化などの世界的な問題を伝えながら、リサイクルなどについて、私たちができることを提案してくれました。
 ISO委員一人一人が、役割を持ってしっかり発表することができましたし、クラスでは先生のお話で、より深い学びもできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業で人権を学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月15日5校時に5年2組で原田先生が道徳の実践授業を行いました。「男性の仕事」「女性の仕事」と決められていた時代のお話は子供からすると驚きのようでした。男性でも女性でも好きな職業に就くことができるようになったのはよいことです。
 それでも職業を、「男の仕事」、「女の仕事」、「どちらもあり」、で子ども達に分けさせてみると、まだまだイメージがわかれることがあるようです。「男女平等」に、「職業選択の自由」、大切にしたいですね。

11月11日 福祉講演会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 車椅子バスケの元選手で、パラリンピックでのメダリスト、塚本様をお迎えして福祉講演会を行いました。車椅子の生活やリハビリでの経験、車の免許をとって活動している様子をうかがうことができました。自動車で移動できることで大変助かっていることと同時に、障害者用の駐車場所が塞がっていて、利用できないことがある事実も教えていただきました。車椅子マークの場所はきちんと守りたいですね。子ども達には2つの銅メダルもみせてくださいました。

11月10日 2,6年生のわくわくタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生と6年生でわくわくタイムを実施いたしました。
 上級生が下級生の面倒をよく見ていましたね。ドッジボールや鬼ごっこなどで楽しく過ごすことができました。

子ども人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(水) 3年生を対象に、太田市人権擁護委員の方々を講師にお招きして、子ども人権教室を開きました。紙芝居形式のお話をもとにして、児童にも人権について身近に考えることのできる内容でした。

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火) 先週に引き続き、3−1が社会科見学として、ベイシアマーケットに出かけました。店内やバックヤードをなどを見て回り、最後に店長さんにいろいろと質問をしました。学校に帰って、しっかりとまとめをおこなう予定です。

稲を収穫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火) 5年生は、秋晴れのなか、稲の収穫をおこないました。児童の皆さんは、鎌を使って手で刈り取る形とコンバインを使って機械で刈り取る形の両方を体験しました。どちらも貴重な経験となったことでしょう。

人権について考えてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火) 朝の時間に人権についての朝会をおこないました。校長先生から、「女だから、男だから」ということで決めつけてしまいがちになることから、人が人を好きになることのできる社会にしていきましょう、というお話をいただきました。児童の皆さんは、しっかりときくことができていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(月) 今月の読み聞かせがおこなわれました。1・2年生の児童の皆さんは、真剣な表情でお話しを聞いていました。
本日:count up54
昨日:48
総数:106338
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立沢野中央小学校
〒373-0832
住所:群馬県太田市富沢町73番地
TEL:0276-30-5521
FAX:0276-38-1717