2学期終業式
12月22日(金)
2学期の終業式が行われました。 9月の運動会、10月の学校公開、11月の持久走大会。大きな行事だけでも盛りだくさんでしたが、保護者、地域の皆様のご協力と子ども達の頑張りで、本日終業式を迎えることができました。ありがとうございました。 子ども達にとっては、クリスマス、お正月など楽しみなことが待っている冬休みです。17日間の冬休みの中で、できるだけ家のお手伝いをすること、地域の行事に参加すること、交通安全、いかのおすしを守り、自分の命は自分で守ることを終業式で伝えました。 写真は、終業式で5年生の代表委員が冬休みの生活で気を付けてほしいことを発表しているところと、交通安全担当と「飛び出しをしない」ことを約束している様子です。 ![]() ![]() 明日は運動会
9月29日(金)
2年続けて運動会前日が雨でしたが、今年はよいお天気に恵まれて運動会の準備をすることができました。5年生も6年生もしっかりと自分達の役割を果たし、頼もしいかぎりでした。また、PTA本部役員、保体部役員の皆様にもお忙しい中お手伝いいただき、ありがとうございました。 今年は、2学期が始まってから運動会までにゆとりがあり、児童は毎日一生懸命練習してきました。きっと明日はその成果を十分に発揮して、素晴らしい運動会にすることと思います。 保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ子ども達の応援に来てください。 また、今年度は、来賓競技、PTA競技のかわりに、皆様に木崎音頭を踊っていただくこととなりました。。是非ともふるってご参加くださいますようよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 北朝鮮情勢に関する連絡
平成29年8月29日
木崎小学校保護者様 いつもお世話になります。 本日、北朝鮮の弾道ミサイルが発射され、太平洋に落下したというニュースがありました。群馬県も対象地域に入っておりましたので、不安を抱かれた方も多かったと思います。 学校では、以前(4月25日)配信したメールの通り、児童の安全確保のため、国より指導のあった下記の点について職員一同周知徹底し、有事の際には確実に安全を確保できるようにします。また、いたずらに不安をあおることのないよう留意していきます。 ご家庭でも下記の点を再度ご確認いただき、子ども達にお話しいただきたいと思います。 ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 記 ○弾道ミサイルは発射から極めて短時間で着弾します。 ○ミサイルが日本に落下する可能性がある場合にはJアラートを活用して防災無線で特別 なサイレン音ととともにメッセージを流すほか、緊急速報メール等により緊急情報をお 知らせします。 メッセージが流れたら、、直ちに以下の行動をとってください。 【屋外にいる場合】 ○近くのできるだけ頑丈な建物や地下街などに避難する。(登下校中は近くの家に避難 させてもらう。) ○ 近くに建物が無い場合は物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る。 【屋内にいる場合】 ○窓から離れるか、窓のない部屋に移動する。 ※登校前、家でメッセージが流れたら、安全が確認できるまで、家で待機し、安全確認ができたら登校させるようにしてください。 ※同様の内容を連絡メールでも配信しています。 木崎音頭祭り![]() 本日は、17:00の開会となります。今まで練習を積んできた子ども達の演奏も楽しみです。ご家族ご一緒にぜひお越しいただき、木崎地区のみなさんでご楽しんでいただきたいと思います。 小イチョウ
木崎小学校のシンボルであるイチョウは、校舎建て替えの際に大イチョウ(雄木)と小イチョウ(雌木)を残しました。小イチョウは、秋にはたくさんの実を付け、ご近所の皆さんも拾いに来てくださるなど、慣れ親しんだ木であったと聞いています。
その木が、枯れて4年が経ちました。その間、樹木医に相談したり、根の周りを掘り返して、コンクリートの部分を減らしたりと様々な努力をしてきましたが、残念ながら芽吹くことはありませんでした。 太田市教育委員会に相談したところ、昨今の気象事情等も鑑みて、枯れたまま立たせておくのは危険と判断し、今年度の伐採が決まりました。台風シーズンの前、児童が学校に来ていない夏休み期間に実施ということになり、8月23日に伐採いたしました。 今まであったものがなくなり、風景が変わっていく寂しさはありますが、地域の皆様、保護者の皆様にご理解いただければと思います。 現在、6年生のアイディアで、切った枝や幹を再利用し、地域の皆さんにお渡しする計画を進めています。出来上がりましたらまたお知らせします。 ![]() 登校日![]() 手に手に宿題を持って、子ども達が元気に登校してきました。久しぶりに会った友達と楽しそうに語り合う姿がどの教室でも見られました。 1年生にとっては、初めての夏休みです。苦労して宿題に取り組んだのか、宿題を提出するときには何だか誇らしげでした。休み時間には、夏休みの出来事を夢中で担任の先生に話している児童もいました。 あっという間の短い時間でしたが、やはり学校には、子ども達の元気な声と笑顔が似合います。 学校通信でもお伝えしましたが、新学期が始まるまでの間、早寝早起き朝ご飯で、体のリズムを調えておくと、いいスタートができます。ご家庭でもお声かけをお願いします。 1学期を終えて 3年生![]() 今年最後のプール![]() ![]() また、この日は、群馬県小学生水泳大会が前橋で行われることになっていました。木崎小学校からは、太田市の大会で標準記録を突破し、4名の選手が出場することになっていました。夏休みに入ってからずっと特別練習を積んできた仲間達も最後まで一緒に練習しました。それだけに、大会の中止は大変残念でした。 6月から始まった水泳指導の中では、一人ひとりの児童が自分の目標に向かって一生懸命頑張りました。夏休みに入ってからは、PTAの学級委員の皆さんのご協力もいただき、大きな事故なく安全に運営をすることができました。ありがとうございました。 1学期を終えて 4年生![]() 1学期を終えて 6年生![]() 1学期を終えて 1年生![]() 1学期を終えて 5年生![]() 1学期を終えて 2年生![]() 木崎小 夏休みニュース2![]() ![]() ![]() 鼓笛の難しいところは、演奏しながら歩くことです。しかも、前を行く指揮者を見なければなしません。初めての5年生も、2年目の6年生も、ぎこちないところはあるものの、一生懸命練習に励んでいました。 この日は、夏休み特別練習の最終日でした。このあとは、2学期になるまで自宅で自主練習をします。運動会の本番を全校で見られるように、今年はプログラムを変更して午前中の最後の演目にしました。 みなさん、どうぞお楽しみに。 木崎小 夏休みニュース1![]() ![]() ![]() 初日から、子ども達がたくさんプールに泳ぎにきました。PTAの役員の皆さんにもご協力いただき、事故なく安全に水泳指導ができるよう心掛けています。 4年生以上の子ども達の多くは、自転車で登校します。校庭の決められた場所に、整然と自転車を並べることができ、感心します。 今年度は、検定の日だけでなく、プール開設日にも通学用バスを特別便として利用できるようにしました。5、6年生は、運動会に向けて鼓笛の練習も始まりました。 夏休みも、木崎小学校には子ども達の元気な声が響いています。 1学期 体育
みんなが大好きなプール!!今年はあまり天候に左右されず、たくさん入ることができました。だるま浮きやけのび、バタ足の練習を頑張りました。ビート板で泳ぐ練習にも挑戦し、少し深い大プールにも入りました。
流れるプールは去年よりも上手にできるようになりました。 夏休みのプールは全部で8回あります。2年生の水泳検定は8月4日です。 ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
7月20日(木)は1学期の終業式でした。
体育館で終業式を終えた後、各教室で「大いちょう」(通知表)が子ども達に手渡されました。その中の「学校から」には、子ども達一人ひとりの1学期に頑張ったことがたくさん書かれています。保護者宛ての文章ですので、難しい言葉もあります。ぜひ、親子で読んでください。 1年生の教室にいくと、夏休みに頑張ってほしいこと、気を付けてほしいことなど、担任の先生からのお話を聞いているところでした。いい姿勢でしっかり聞くことができていて、立派でした。 7月21日(金)からは、42日間の夏休みに入ります。9月1日の2学期始業式に全員元気に登校できることを校長からの宿題にしました。そのためにも、早寝・早起き・ 朝ご飯で生活のリズムを保ち、交通ルールを守っれるよう、ご家庭でもお声がけください。 1学期間、大変お世話になりました。今後とも、よろしくお願いいたします。 ![]() お話大好き
今年度も読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせが始まりました。今年度は、1年から4年生の各クラスと5、6組で読み聞かせをしていただきます。
子ども達は真剣に聞き入っています。どの子もみんなお話を聞くことが大好きです。現在7名のボランティアさん達が読み聞かせをしてくださっています。子ども達にとって、豊かな心を育む股間です。 ![]() 1学期 生活科
2年生の生活科では、野菜を育てる学習で、ミニトマトを観察したり、サツマイモの苗を植えたりしました。また、地域を知る学習では、町探検にでかけました。
地域のみなさん、ボランティアのみなさんにご協力いただき、楽しく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 鼓笛練習![]() 24日(月)午前中に5,6年生の練習があります。練習は全部で5回あります。 音楽クラブの練習は、以前の連絡のとおり、全部で4回です。 |
太田市立木崎小学校
〒370-0321 住所:群馬県太田市新田木崎町1121番地 TEL:0276-56-0024 FAX:0276-56-0182 |