残暑お見舞い申し上げます![]() 8月7日(火)は、今年度のプールの最終日でもありました。この日は、1年生と4年生の検定が行われることになっていました。1年生は小雨の降る中、頑張って検定を受けることができました。お天気を心配されていた方も多かったことと思います。しかし、残念ながら4年生の検定は中止となりました。雨が強くなり、気温が下がってきたためです。 4年生の検定の実施につきましても、多くの保護者の皆様にご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。 この夏は、35度を超える日が続き、プールサイドは本当に暑く、暑さ対策が課題でした。そんな中、子どもたちは元気に練習をすることができました。6月のプール開きからのべ、7,888名がプールに入ることができました。ひとえに、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。 また、PTA役員の皆様のプール当番のご協力にも感謝申し上げます。ありがとうございました。 最後にプールに入った1年生達は、プールに向かって「ありがとうございました。」と頭を下げていました。大きな怪我や事故なく終えることができたことに、本当に感謝しています。 1学期を終えて〜5年生〜![]() 1学期を終えて〜6年生〜![]() 1学期を終えて〜3年生〜![]() 1学期を終えて〜1年生〜![]() 1学期を終えて〜4年生〜![]() 1学期を終えて〜2年生〜![]() 夏休みスタート
7月23日(月)、夏休みの諸活動のために、子どもたちが登校しました。
プールは、午前中、前半が2、3、5年生、後半が1、4、6年生が入ります。「危険な暑さ」で学校のプールが中止になったところもある中ですので、健康管理には十分気をつけて指導をしています。(写真上) また、PTA保体部の保護者の皆さんが、プールのお手伝いに来てくださっています。プールカードの仕分けや活動の見守りなど、大変助かっています。暑い中、ありがとうございます。 5、6年生は、プールに入らない時間を利用して運動会に披露する鼓笛の練習をしています。5年生がリコーダー、6年生が鍵盤ハーモニカの演奏をしながら演技します。打楽器やキーボードなどを担当する音楽クラブの児童は、お弁当持ちで午後から練習をしています。(写真中) 3年生以上で希望のあった児童は、図書室で自主学習をしています。主に夏休みの宿題をやっています。どんどん進んで、夏のドリルは終わりそうという人もいます。(写真下) 夏休みはまだ始まったばかりです。子どもたちが安全に元気に毎日を過ごせるよう、ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 1学期終業式![]() ![]() 暑さが懸念されましたが、体育館の熱中症危険度を計測し、安全を確認して行いました。1年生から6年生まで、皆、最後まで話を良く聞いて、立派な態度でした。1学期間の成長を感じました。 教室に戻って、一人一人に通知表が渡されました。木崎小学校の通知表は「大いちょう」といいます。どの子どもも、自分の頑張りを担任から伝えられ、うれしそうにしていました。 7月21日(土)から9月2日(日)まで夏休みです。今年度は暦の都合で44日間の休みとなります。長い休みですが、元気に過ごしてほしいと思います。 2学期始業式の全員の笑顔が待ち遠しいです。 夏休みの準備![]() ![]() はじめに、自分の机やロッカー、下駄箱の掃除をし、その後は各分担の掃除をしました。この日は、教室のワックスがけもあったので、教室掃除は机や椅子などを全部廊下に運び出して丹念に水拭きをしました。 1年生は初めての大そうじでしたが、雑巾を絞ることにも慣れ、みんなで並んで上手に雑巾がけをしていました。 木崎小 リクエストメニュー
7月17日(火)の給食は、木崎小のリクエストメニューでした。
献立は、わかめごはん、牛乳、照り焼きチキン、きんぴら、豚汁、シューアイスでした。シューアイスはいかにも子ども達のリクエストらしいところですが、それ以外はバランスのいい和食メニューです。 木崎小学校の子ども達は、きんぴら、切り干し大根の煮物、ひじきの煮物などの副菜をよく食べます。この日も、どのクラスの子どもたちも暑さに負けずしっかり給食を食べていました。 ![]() たくさんの方々がお越しくださいました![]() ![]() ![]() 21学級のどのクラスどの授業でも見ていただくことができ、160名以上の方々が参観してくださいました。ありがとうございました。 写真上は、3年生の教室で行われていた学級活動の時間の様子です。ここでは、新田給食センターの栄養教諭の方に来ていただき、バランスの良い食事について学んでいました。 写真中は、4年生の道徳の授業の様子です。「あいさつでつながる」という題材を元に、地域の方や、旗振りの保護者の方とあいさつができると、お互いにいい気持ちになることをロールプレイで学んでいました。 写真下は、6年生の家庭科の授業の様子です。この時間は「せんたく」について実習をしました。前日に草むしりで汚れた軍手と、ふだん掃除で使っている雑巾を一人一人が手洗いしました。男子の一人が「サッカーで汚れた靴下を洗濯機に入れる前にお母さんが手洗いしている。」と言っていました。今日からは自分でやるかもしれません。 この他にも、いつもの授業参観ではなかなか行わない図工や体育、音楽、英悟等、たくさんの様子を見ていただくことができました。 また、多くの方々が、アンケート用紙にご意見をくださいました。貴重なご意見ですので、今後に生かしていきます。 本日はありがとうございました。 修学旅行に行ってきました![]() ![]() 梅雨時で、雨の心配がありましたが、1日目の鎌倉の班行動は、ほとんど傘の必要がなく予定通りに行動することができました。現地のボランティアガイドさん達が、歴史を含め丁寧に説明してくださり、バスの中では、子ども達が教えてもらった情報を誇らしげに披露していました。 今年度は、新横浜のホテルに宿泊し、二日目は、国会議事堂見学、パナソニックの「リス-ピア」の体験、江戸東京博物館の見学と盛りだくさんでした。 保護者の皆様をはじめ、多くの方々に支えられて、充実した二日間を過ごすことができました。 班行動のスタートは、露座の大仏の高徳院でした(写真上)。二枚目の写真は、江戸東京博物館の展示の中に、「木崎宿」の文字を見つけ、木崎の歴史に驚いていることも達の様子です。 プール開き
6月12日(火)、例年よりやや遅れてプール開きをしました。
この日は気温も高く、水温も基準を超えたので、1年生が他の学年に先駆けてプールに入りました。1年生にとっては、初めての小学校のプールでした。 はじめは水が冷たく感じられて恐る恐るプールに体をつけていましたが、徐々に慣れ、入った後は皆、「楽しかった。」と満足そうな表情でした。 小学校の水泳指導は、1学期と夏休みの前半に行います。最後には検定がありますので、それぞれ自分の目標を決めて取り組んでほしいと思います。 ![]() 林間学校1日目終了![]() ![]() 5月29日(火)、木崎駅から電車に乗って、林間学校に出発しました。たくさんの保護者の皆さんが見送りをしてくださいました。 この日は、薮塚本町駅から班に分かれてオリエンテーリングをしながら東毛青少年自然の家に向かいました。到着後入所式を済ませ、午後は登山です。PTA学年役員さん達を中心とした保護者ボランティアさん達の力をお借りし、無事に下山することができました。夕食後は、お楽しみのキャンプファイヤーでした。山の神が運んできた火を4人の火のみこ達が分けてもらい、薪に点火しました。 薪に湿気があったためか、なかなか着火せず手こずりましたが、子ども達の♪燃えろよ燃えろよ!♪という元気な歌声に、赤々と燃えさかりました。 お風呂も、部屋で布団を敷くのも、友達と話すのも皆新鮮で楽しそうでした。 二日目の30日(水)は、うどん打ちをします。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() この日のために、2年生は1年生の時に育てた朝顔の種を、3年生はメダルを用意し、1年生にプレゼントしました。4年生は大きな花のアーチで1年生を迎えました。5年生は、「なめこあいさつ」を歌と劇で教えました。6年生は、1年生と手をつないで入場し、代表委員が楽しく学校生活を送るためのアドバイスを劇で教えました。1年生は「1年生になったよ!」の歌を元気に歌ってお礼をしました。 最後は、会場いっぱいに響く歌声で「ビリーブ」を歌い(しかも二部合唱)ました。1年生も迎える上級生も木崎小全員の力を合わせた素晴らしい会になりました。 いつもの木崎小がもどってきた![]() ![]() ![]() 4月9日(月)の担任発表の時には、慣れ親しんだ担任の先生とのお別れと、新しい先生との出逢いとで、複雑な面持ちの子ども達でしたが、1日経った10日(火)には、それぞれのクラスで元気に過ごす姿がありました。 10日からは給食も始まりました。今まで1年生だった子ども達も、上手に給食を盛りつけていました。 6年生は、自分達の掃除分担から大きくはみ出して、3年生の分担の所までもきれいにしようと頑張っていました。 休み時間には大勢の子ども達が校庭で遊び、5分前の予鈴で全力で校舎に戻ってきました。 新しい1年で、子ども達はまた大きく成長することでしょう。 応援、よろしくお願いいたします。 学校は楽しい![]() ![]() ![]() 1年生にとっては、帰りの準備も勉強です。片付け方、あいさつの仕方なども練習して上手にできていました。 1年生は、あいさつがとても上手でびっくりします。 入学式![]() 入学式に先立ち、6年生が校歌と合唱曲「友達だから」を披露しました。会場から、思わず拍手が起こるほどの歌声で、1年生達も聞き入っていました。 入学式の後は、各教室で、担任の先生から、小学校での生活についてのお話がありました。元気に返事をする場面もあり、入学を楽しみにしていた様子が伝わりました。 新年度が始まります!![]() ![]() 新しい木崎小のリーダーとしての初仕事となりました。 始業式、入学式は、4月9日(月)に行われます。 |
太田市立木崎小学校
〒370-0321 住所:群馬県太田市新田木崎町1121番地 TEL:0276-56-0024 FAX:0276-56-0182 |