最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:19
総数:68477

人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 アンカンミンカンの富所哲平さんを講師としてお招きして、6年生を対象に講演会を開催しました。SDGsの観点から「自分だけ良ければ良いという考えは、結局は自分を不幸にすること」や「命のつながりを考える視点をもつこと」についてお話をいただき、「命」や「生き方」について考えるよい機会となりました。
 「地球温暖化が進み、あと2度気温が高くなると、ミツバチが絶滅する。そうすると3年後には人間がいなくなる。」「海のプラスチックゴミはレジ袋削減だけでは解決しない。」「日本は、今、地球2.8個分の資源を使っている。地球は1個しかないのに・・・それは未来から借用している。」「日本が2.8個分の資源を使っている一方で、0.1個分も使えない国があり、そこに住む人々も地球温暖化の被害を受けている。」等、深刻な問題をイラストや例え話、具体的な数値で示し、分かりやすく楽しくお話をしてくださいました。
 富所さんのお話を聞いて、当たり前だと思っていることの本来の姿と課題となっていることの原因や様々な事柄のつながりを考えること、本当のことを知り、そこから自分で考え、選択していくことの大切さを学ぶことができました。

たてわり活動は楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(火)
朝行事の時間に「たてわり活動」を実施しました。
久しぶりの活動に低学年の子供たちは大喜びで、楽しそうな声が校庭に響きました。
高学年の子供たちは、いっしょに「だるまさんが転んだ」をしたり、「ヘビじゃんけん」をする下級生をやさしく見守ったりしていました。


わたっこウィーク〜第2弾〜多目的室で開催

画像1 画像1
画像2 画像2
20分休み、昼休み等を使って展示作品を見に来たり、図工の時間にクラス毎に鑑賞したりしています。
各クラスから出品された絵や立体作品の他に先生方の作品も展示され、子供たちは「マリオ先生、上手だね。」「猫じゃらしで作ったなんて信じられない。かわいいね。」など、感嘆の声を上げながら、鑑賞を楽しんでいました。

新1年生が授業参観

4月に入学する年長さんが、1年生の授業を見学に来ました。
1年生は、張り切って、いつものように学習に取り組む姿を見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

出張浮世絵教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日、歴史博物館の方2名が来校し、6年生を対象に「浮世絵」の授業をしてくださいました。始めに「木曽海道六十九次」の中の「新町」「倉賀野」「安中」など身近な場所を描いた「浮世絵」で間違い探しをしながら浮世絵に親しみました。そのあと、多色刷りの仕方を教わり、版木(樹脂で作られたもの)5枚を使って色別に「安中」の場面を作成しました。子供たちは江戸時代の刷り師になった気分で、楽みながらも集中して取り組み、素晴らしい「浮世絵」を完成させました。



5年生ミシンに初挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科でミシン縫いの学習をしました。学校では初めてミシンを扱います。ミシンボランティアの方に教えていただきながら、練習布に直線縫い・折り返し縫いなどの基本の縫い方と糸の始末の仕方を学習しました。
はじめは緊張しているようでしたが、1時間でとても上達しました。

令和5年度新入学児保護者説明会

2月2日(木)この春入学してくる1年生の保護者を対象に入学説明会を行いました。これからの学校生活(義務教育9年+高等教育)の始まりである小学校への入学にあたり、心構えや準備、小学校での生活の様子等についてお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お兄さんお姉さんが紙芝居を読んでくれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝行事の時間に、図書委員会の5、6年生が、1,2年生の教室に行き、紙芝居を読んでくれました。1,2年生の子供たちはお兄さん、お姉さんが読んでくれる紙芝居に真剣に見入っていました。

アートカードでカレンダーを作ろう(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(水)には6年生が「アートカードでのカレンダーづくり」をしました。その月(季節)にぴったりの絵を選び、友達と協働してカレンダーを作っていくという学習でした。8月にぴったりだと思った絵を他のグループでは1月のカレンダーに選んでいるなど、感性の違いを楽しむ場面がたくさんあり、どのカレンダーも素敵にできあがりました。

訪問鑑賞授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「お気に入りの絵を見つけよう」という学習をしました。いろいろな絵の中から自分が一番気に入った絵を探し出して、その理由を自分の言葉で説明していました。子供たちは本当によく絵を見ていて、大人には見えないような所までしっかりと見て、感じて、表現していました。

訪問鑑賞授業(彫刻刀の使い方)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(金)には4年生が、木版画の授業で彫刻刀の使い方についての基本を教えていただきました。
 初めて使う彫刻刀に、最初は「難しい」と力が入りすぎて悪戦苦闘していた4年生でしたが、1時間の学習の中でどんどん上手になりました。作品の仕上がりが楽しみです。

訪問鑑賞授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(木)館林美術館の方2名が来校し、1年生に「作品に題名をつけよう」という「鑑賞」の授業をしてくださいました。
 最初にキーワードから連想される絵を選びその理由を友達に説明するというゲームをしました。「ぴかぴか」とか「うれしい」というキーワードにぴったりだと思う絵を選びますが、一人一人の感じ方の違いを子供たちは楽しんでいました。
 次に一つの作品に一人一人がそれぞれ題名をつけました。目だけでなく五感を使ってイメージを膨らませ、絵から感じたことをたくさん書き出して、題名をつけていました。一つの絵からたくさんのことを感じ取る子供の感性ってすばらしいなと改めて感心しました。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月23日(月)、3年生が待ちに待ったクラブ見学の1回目。教室から見学に出て行く子供たちは嬉しくて嬉しくてたまらない様子でした。そして、見学の時にはしっかりとした態度で高学年の子供たちの活動をよく見ながら、「4年生になったらどのクラブに入ろうかな」と、わくわくしていました。

5年生 SUBARU工場見学に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(火)5年生は、SUBARUの工場見学に行ってきました。
 昨年度はオンラインでの工場見学でしたが、今年度は、工場に行って見学することができました。今は、インターネット等で動画を見ることもできますが、やはり、本物は迫力が違い、現場の「音」や「匂い」を感じ、自動車ができるまでの様子を間近で見ることができ、子供たちの感動も大きかったようです。
 ロボットが緻密に動く技術のすごさや働く人たちがたくさんの部品を的確に素早く取り付けている様子やその工夫を見て、「想像していた以上に格好良い」と感想を述べていました。また、「アイサイト」の開発や点検の時に煙が出ていたことなど、教科書だけでは分からないことも知ることができ、展示場での昔と今の車やバスの形の違いなども興味深く見学できました。本物を見ることで、さらに学習を深めることができました。

1年生 ランニングたこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図工の時間に「マイたこ」を作りました。今日はいよいよそれをあげます。風のない穏やかな日で、風を捉えられず、走り続けないとたこが下がってきてしまいます。「つかれた」といいながらもとても楽しそうで、ずっと走りながらたこをあげていました。だんだん上手になってきて、だんだんたこひもを長くして少し高く上がりました。

朝運動で縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の朝運動は「縄跳び」です。1年生にとっては、朝運動で縄跳びをすることが初めてなので、体育委員の6年生が、縄の持ち方教えました。前跳びや駆け足跳び、綾跳び、二重跳びなど、前に出ている体育委員の5・6年生たちを見ながら1年生も一生懸命練習していました。最後に「3分跳び」をしました。3分間引っかからずに跳べている子もいました。

わたっこウィーク(6年生の発表)

 6年 ボディパーカッション「We will rock you」
 6年でなければできないボディーパーカッション、体育館が震える迫力でした。
 3パートに分かれてオリジナルのボディーパーカッションを披露しました。 体中を使って表現する姿は、クールで格好良かったです。

画像1 画像1

わたっこウィーク(5年生の発表)

 5年 クラッピングファンタジー「ギャラクシー」銀河を超えて 合奏「キリマンジャロ」
 ピアニカやピアノの演奏に、手やひざなど体を使ったクラッピングで、もりあげました。ピアニカ リコーダー タンバリン シンバル スネアドラム 電子ピノ ピアノなど、いろいろな楽器を駆使して、合奏をしました。とても素晴らしい合奏でした。

画像1 画像1

わたっこウィーク(こきりこバンド)

 4年こきりこバンド 民謡「こきりこ」
 締太鼓やびんざさら、ぼうささら等の和楽器にクラベスやウッドストック、鈴なども加え、日本民謡を見事に演奏しました。「こきりこ節」の歌は独特の節回しが難しいですが、上手に歌っていました。

画像1 画像1

わたっこウィーク(4年生の発表)

 4年 斉唱「チャレンジ」 クラッピングファンタジー「ちいさなマーチ」
 リコーダー奏「カントリーロード」
ピアノ伴奏に合わせて、クラッピングと手づくりのマラカス(2種類の音が出る)で、上手に演奏していました。また、リコーダーでは難しい曲を一生懸命に練習してしっかりと吹けるようになりました。元気な合奏でした。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124