最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:19
総数:68477

修了式 離・退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月26日(火)

1年生から5年生までが体育館に集まり、令和5年度の修了式が行われました。
6年生が卒業し、少しさみしくなった綿打小学校でしたが、5年生が、体育館に入ってくる下級生達を挨拶で迎え、6年生の意思をしっかりと受け継いでいる姿を見て、とても嬉しくなりました。
修了式の時の校歌も元気いっぱい素晴らしい歌声を響かせました。
修了式のあと、引き続き離・退任式を行いました。10名の教職員が子ども達の前でお別れの挨拶をしました。去年度までは、放送で綿打小を出られる先生方のお名前を発表するだけでしたが、子ども達に直接お別れと感謝の言葉を伝えられることがとても有り難く、全てのことが当たり前ではなく、幸せなことなのだと感じました。

春休みを安全に楽しく過ごし、学年がひとつ上がった子ども達が元気に登校してくる姿を楽しみにしています。


卒業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月22日(金)綿打小学校の卒業式が行われました。88名全員が、立派な態度で卒業証書を受け取り、綿打小学校を巣立っていきました。
 今年度は、たくさんの来賓の方々にもご臨席いただき、卒業をお祝いしてもらうことができました。また、在校生代表として5年生も参加し、合唱や呼びかけで6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
 150周年を迎えた令和5年度が、コロナ禍からの復活と躍進の年となり、たくさんの方々にお祝いをいただきながら、感謝と感動にあふれる卒業式となりましたこと、本当に有り難いことだと幸せに思います。

やわらかボールをいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
未来交通株式会社の古暮通明様より「やわらかボール」1ダースを寄贈していただきました。大谷グローブとともに有効活用させていただきます。

ドッヂボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が主体となって企画し、5年生が運営を引き継ぎ、今年度最後のドッヂボール大会が行われています。今まで以上に観客も多く、3年生対6年生の試合で6年生が危うい場面では、体育館中が熱気に包まれ盛り上がりました。上級生とこんなにも真剣にドッヂボールをした経験は、とても貴重ですばら
しい思い出になり、次代に受け継がれていきます。

おいしいトマトをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生社会科の学習で見学をさせていただいたトマト農家の窪田さんが、給食の時間にトマト(ブリックスナイン)を届けてくださいました。窪田さんからブリックスナインについて、食べ頃やおいしい食べ方などのお話を聞き、直接プレゼントされた3年生は大喜びで、大事そうにおうちに持ち帰りました。
 家族みんなでおいしくいただいたことでしょう。  

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 幸生歯科医院の山田先生を講師としてお招きして、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
 山田先生はたくさんの情報と豊富な資料から、薬物の危険について分かりやすくお話してくださいました。たばこや薬物がとても危険で怖い物であることが実験映像や写真等からよく分かり、子ども達だけでなく大人でも驚くようなことが多く、参加していた保護者の方からも「なかなかここまで踏み込んだ話は聞けない。貴重な話を聞くことができよかった。」という感想が聞かれました。

綿打中学校の先生による出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(木)の5校時に、綿打中学校の先生が6年生のために来校し授業をしてくださいました。6年生は、国語・理科・社会のうちから希望する2教科の授業を受けました。
 中学校の先生方は、中学校での学習に不安を抱かずに入学してこられるように、いろいろな工夫や準備をして楽しい授業を展開してくださいました。
 理科の授業では元素記号を使い、元素から分子をつくっていくゲームで、つくられる分子によって得点が変わり、6年生は夢中になって元素を集め、楽しく化学式を覚えられそうでした。
 国語は、慣用句についての授業で、「目」「肩」など体の部位を使った慣用句について、どれが入るのか考えながら慣用句を完成させていきました。「肩をもつ」「足が出る」などが難しかったようです。
 社会は、ブラジルの航空写真から「フィッシュボーン」とよばれる土地の様子を見て、その理由を考えながら生産活動について学んでいました。最後に歴史人物クイズなどもあり、6年生は興味をもって取り組んでいました。

浮世絵 刷り師 体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、「浮世絵多色刷り」の体験学習をしました。群馬県歴史博物館の方が来校して浮世絵について教えてくださり、その後、実際に「刷り師」として歌川広重「木曽街道六十九次」の内「松井田」(安中宿より碓氷峠への登り口にあたり、妙義神社への分岐点)の浮世絵を作成しました。
簡単そうに見えましたがなかなか難しく、一人一人の違う趣に仕上がるところにも面白みがありました。歴史博物館の先生から「みんな丁寧でとても上手です。」と褒めていただきました。

6年生を送る会のお礼の会

画像1 画像1
 2月22日に行われた「6年生を送る会」は本当に心温まる素敵な会でした。在校生達からの思いに感動した6年生が、「ぜひ、お礼をしたい。」と児童集会の時間に「『6年生を送る会』のお礼の会」を行いました。このようなことは初めてで、6年生の行動力には感心させられました。1年生から5年生までそして先生方にお礼の言葉を述べ、最後に全校で「世界が一つになるまで」の合唱をしました。1年生から6年生までがそろって歌うことができるのはこれが最後です。全校児童の歌声が美しく体育館に響き渡りました。

6年生を送る会 6年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、主役、6年生の出し物です。
 6年生は、マリオの劇と「この星に生まれて」の合奏です。
 最高学年として、下級生達の出し物のお礼として、素晴らしい劇と合唱を披露してくれました。劇の中で、高速長縄跳びやソーラン節、ドッジボール対決などの趣向を凝らした演出もあり、下級生達はそのすごさに身を乗り出して見入っていました。また、6年生のきれいな歌声、二部合唱のハーモニーは、下級生達を魅了していました。
 「自分たちで台本を考えたり、小道具をつくったり、みんなを笑顔にする劇にしたかったので頑張って練習した。みんなの笑顔が見られてよかった。」「劇がすごく盛り上がって、ナレーターの声が聞こえないくらい一つ一つの台詞にみんな笑ってくれた。」「『この星に生まれて』は、練習の時よりもみんなきれいに歌えた。」などの感想をもち、「最高の『6年生を送る会』でした。」と小学校を去りがたいさみしさと中学校への新たなステージに踏み出す喜びを感じていたようです。



6年生を送る会 プレゼント

画像1 画像1
全校児童から6年生へ感謝のお手紙(カード)をプレゼントしました。
5年生が、全校児童分のをきれいにまとめ、6年生の代表に贈りました。

6年生を送る会 5年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半の部の2番手は 6年生を送る会を成功させるためにずっと準備をし、当日のスムーズな運営に力を尽くした5年生です。
 5年生は、縄跳びとダンス、そして合奏です。5年生らしい迫力のある発表でした。
 6年生からは「『第ゼロ感』の曲が流れて、縄跳びをしたり、ダンスをしたり、一体感があってとてもよかった。ダンスがキレッキレで格好良かった。」「『キリマンジャロ』の曲がとても上手で驚いた。ピアニカやリコーダーの音もよく聞こえ、よいハーモニーができていたなと思った。」という感想がありました。また、「椅子の準備、壁の飾り付けをしてくれて嬉しかった。ありがとう。司会もしてくれて、会を楽しくしてくれた。」など、自分たちが経験したから分かる裏方の大変さとそれに対する感謝の気持ちもありました。

6年生を送る会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半の部の最初は 3年生の出し物です。
 3年生は「唱」の曲でダンスを踊り、その後、「ありがとうの花」を歌い、手話でも表現しました。難しいダンスをよく覚えて格好良く踊っていました。手話もしっかりと覚えていてとても上手でした。
 6年生は、「『唱』は難しいのにそれをキレッキレで踊っていてすごいねと感動していました。」「みんな一生懸命に練習したことが伝わってきて、踊る姿が可愛かった。」「元気な明るい歌声がよかった。手話もしていて驚いた。」と感想を書いていました。

6年生を送る会 4年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
 前半最後の出し物は、4年生です。
 4年生は「マリオ」を題材に劇をしました。劇の中で6年生と縄跳び二重跳び対決をしたり、6年生に早口言葉を言ってもらったり、クイズに答えてもらったり、6年生が楽しんで参加できるように工夫されていました。また、最後には全学年を巻き込んで「ジャンボリーミッキー」のダンスをして、とても盛り上がりました。
 6年生も「6年生を巻き込むところもよかった。縄跳び対決は熱かった。6年生が勝ててよかった。」「ジャンボリーミッキーを全員で踊ることができて楽しかった。」と感想を書いていました。

6年生を送る会 1年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
 2番手は1年生です。
 1年生は、「とんくるりん ぱんくるりん」の歌を6年生にお世話になったことへの感謝を替え歌と踊りで表現したり、太鼓やピアニカなどを使って合奏をしたりしました。
 最後にランドセルを背負った子が頭をさげて、「かぶせ」の裏側に書かれた「ご・そ・つ・ぎょ・う・お・め・で・と・う」という文字が見えるようにしている姿がかわいらしかったです。
 6年生の感想にも「ランドセルが開かなかった子がいたときに1年生同士で協力してさげていたのがかわいかった。」「最後に『だいすきです』と言ってくれてもう胸がキュンッとなりました。」とありました。

 

6年生を送る会 2年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
 一番最初は、2年生です。
 ウイ・ウイル・ロック・ユーの曲で、「ドン・ドン・ダン」と入場してきた瞬間、会場の雰囲気が一気に変わり、6年生も一気に引き込まれたようです。そして、歌もアレンジしてすべて6年生への気持ちが込められていました。
 「最初から盛り上げてくれ、楽しみが倍増しました。6年生へのメッセージを一生懸命に表現してくれた2年生の姿を見て、可愛くて涙が出そうになりました。」と6年生の感想にありました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(木)「6年生を送る会」を行いました。1年生から6年生までが一堂に会し、6年生の卒業をお祝いすることができるのは何年ぶりでしょうか。今まで当たり前であったことがこんなにも意義深く素晴らしいことであったと改めて感じさせてくれる心温まる会となりました。
 5年生による威風堂々の演奏が鳴り響く中、4年生の持つ花のアーチをくぐり6年生が入場し、「6年生を送る会」が始まりました。
 

第3回 学校評議員会

画像1 画像1
2月22日(木)第3回学校評議員会が開催されました。
グーグルフォームによるアンケートやスクリレの導入など、即時性や利便性、ペーパーレス化等デジタル対応の良さが話題に上がりました。それと同時に全家庭・保護者に行き渡るための手立てについてもご提案いただきました。
 また、家庭学習や家庭での読書習慣についてもたくさんのご意見をいただきました。1年生の時から時間を意識して集中的に取り組むことや自主学習によって子ども同士が刺激し合い切磋琢磨できる環境をつくっていること等評価していただきました。読書については、就寝前の読み聞かせや文字が読めるようになってからでも子どもに本を読んであげることが親子の絆を深め、脳や心によい影響を与えること、スマホに子育てをさせないアナログな世界の大切さについてお話がありました。学校でも今年度から読み聞かせが再開されました。本の世界に浸れる時間を多くもてるようにしていきたいと思います。
 話し合いのあと、評議員の方々には、「6年生を送る会」を参観していただきました。

「元気な挨拶の響く学校」に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日の全校集会では、「挨拶キッズ隊」の6年生が、あいさつ運動を続けてきた思いについて、一人一人が発表しました。
 4月の始業式の日に「元気な挨拶の響く学校にしよう」と、子ども達に呼びかけたとき、6年生の有志の人たちが「挨拶キッズ隊」を結成して暑い日にも寒い日にもみんなに挨拶の大切さをよびかけてくれました。
 そして、3学期になり、5年生の有志の人たちがその思いを受け継ごうと一緒に活動しています。一人一人の素晴らしい思いや行動がよい伝統を創り、受け継がれていく、学校で学ぶ大切なことの一つです。

授業参観・懇談会 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間にわたり、2学年ごとに行われた授業参観では、たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。
 子ども達は、緊張した様子でしたが、今までの学習の成果を発揮できました。おうちの方に見ていただくことがとても嬉しくいつも以上に張り切っていました。
 校庭の状態をよく保つために駐車スペースが狭くご不便をおかけしましたが、皆様のご協力のおかげで、子ども達の体育に支障なく使うことができます。ありがとうございました。
 当日は大谷選手寄贈のグローブを職員室前の廊下に展示しておきました。たくさんの方に見てもらうことができて良かったです。来週からは、体育等で活用していく予定です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124