最新更新日:2024/04/25
本日:count up85
昨日:96
総数:215318

2年生 スキルタイム

かけ算の百マス計算やプリントに取り組んでいます。
基礎学力をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキルタイム

お昼休み後のスキルタイムの様子です。
5年生は漢字の習得に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★本日の給食★
ごはん
牛乳
鮭の塩焼き
香味付け
豚汁
みかん


★学校給食の始まり★
1889(明治22)年、山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で日本で初めての学校給食が始まりました。
給食を提供するために僧侶はお経を唱えて歩き、お米やお金などを集めました。
最初の給食は「おにぎり、焼き魚、漬け物」といった献立でした。
時代とともに徐々にパンや麺、おかずも増え、今の給食となりました。


★メッセージ★
本日も引き続き全国学校給食週間です。今日の献立は日本で初めての給食である「おにぎり、焼き魚、漬け物」に豚汁やみかんを入れ、栄養価を整え、アレンジして作りました。昔は栄養不足な子どもたちのために出していた給食ですが、今はレパートリーに富んだメニューを提供し、食べ物への興味関心を深めてもらい、食材や生産者への感謝の気持ちをもつことを目標にしています。




1年生 学級活動

「やさいとなかよくなろう」

野菜に親しみを持ち、苦手な野菜でも工夫して食べようとする意欲を育てることをねらいにした授業を行いました。
好きな野菜、嫌いな野菜について事前調査をして、子どもたちにその結果を示しました。
野菜に親しみを持ってもらおうと、先生が用意した野菜をブラックボックスに入れてクイズ形式で答える場面や袋に入れた野菜を一人一人さわって中身をあてる場面もありました。
どうすれば嫌いな野菜が食べられるようになるのかを「やさいの人形」を使って先生かお話されました。子どもたちは、トマトとピーマンのやさいの人形のお話を真剣に聞いていました。また、栄養士の先生が給食調理の秘密を事前に録画した映像を映して子どもたちに見せました。
これから、嫌いな野菜も食べられるようになるといいですね。
(給食の時間の様子を参観したら、みんなしっかりと食べていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

今日の校庭は昨日と異なり、穏やかで日差しのぬくもりが感じられます。
そんな中で2年生が体育の授業を行っています。
「なわとび」「サッカー」「鉄棒」
みんな体を動かして元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザの状況

1月30日(水)
全校の病欠者は17名、うち、インフルエンザは、10名です。
昨日とほぼ同様です。新たな発症者は2名です。

体育委員会

体育委員会の児童が朝早くから来て、なわとび練習板を設置してくれます。
休み時間にみんなが楽しくなわとびができるのは、体育委員会の活躍があるからですね。
本部児童会の友だちもお手伝いしていました。(えらい!!)
画像1 画像1

児童会活動

「あいさつ運動」

本部児童会によるあいさつ運動です。
元気よく「おはようございます」の声が、玄関前に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
★本日の給食★
ごはん
牛乳
揚げ小松菜餃子
しらたきのチャプチェ
白菜のとろみ汁

★メッセージ★
 本日も引き続き「全国学校給食週間」です。今日揚げ餃子は「小松菜餃子」を使用しました。今日の小松菜餃子は、藪塚の栄養士と金星食品が協力して、藪塚産の小松菜を使用してつくりました。
今日は感謝して食べることについて給食時間に給食委員が放送してくれました。
明日は全国学校給食週間の最終日となります。給食が始まった当時の給食をアレンジして提供します。楽しみにしていてください。



6年生 中学校入学説明会

6年生とその保護者が藪塚本町中学校入学説明会に参加しました。
中学校の校長先生から6年生や保護者へのお願いや中学校のすばらしいことをお話されました。それぞれの担当の先生方から中学校生活について説明がありました。
本校の児童は説明される方をしっかりと見てお話を聞いていました。
中学校入学まで残すところ2ヶ月ほどになりました。
画像1 画像1

5年生 社会科

「情報社会」について学習しました。
情報社会において、気をつけなければならないことは何かを学習しました。
画像1 画像1

4年生 社会科

「群馬県の世界遺産」 絹産業生糸 富岡製糸工場について学びました。


画像1 画像1

3年生 図画工作

「かみはんが」

できあがった児童から版にインクをつけて印刷です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

鉄棒の学習をした後で元気に長縄跳びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生で習った漢字を使って文章作りをしました。

2年生 算数

大きな数のまとめの学習です。
練習問題に取り組みました。
黒板に答えを書いて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

「計算の仕方を考えてりかいしよう」というめあてに向けて学習に取り組みました。
たくさん手を挙げて発表する子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

体育館で長縄跳びに挑戦しています。
なかなか上手に跳べない時もありますが、みんなで励ましながら取り組みます。
「ファイト]11」
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザの状況

1月29日(火)
全校の病欠者は17名、うち、インフルエンザは、9名です。
学級閉鎖の措置(3日間)を3の1で取っているので、その分の欠席者が減っています。しかし、新たな発症者は6名います。

「マスクの着用」と定期的な交換をする。
「うがい、手洗い」をこまめに行う。
体調不良時や発熱時は医師の受診をお願いします。
栄養のある食事をとり、早めの就寝でウィルスに負けない体力をつけましょう。

本日の給食

画像1 画像1
★本日の給食★
そぼろごはん
牛乳
おっきりこみ
冬野菜のサラダ

★メッセージ★
今日も引き続き「全国学校給食週間」です。
本日の給食は群馬県の伝統料理である「おっきりこみ」が登場しました。
群馬県は、年間を通して晴れの日が多い気候と水はけのよい土壌に恵まれているため、古くから小麦栽培が盛んで、「粉食文化」が発展してきました。その代表格と言えるのが「おっきりこみ」です。
家庭料理として母から子へと伝えられてきましたが、近年食生活の多様化に伴い、このまま継承れることはほとんど困難な状況です。群馬県では「群馬の粉食文化・オキリコミ」の県選択無形民俗文化財選択が、正式に決定となりました。
藪南としても郷土食伝承のために給食に取り入れています。群馬県の伝統料理であるおっきりこみについて、児童に伝わるよう取り組んでいきたいと思います。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
2/1 豆まき集会(朝行事)、環境学習(5年生) 、珠算学習(3年生)
2/4 朝読書
2/5 朝読書
太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377