最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:42
総数:215480

4年生 特別活動

学級での遊びについて話し合いをしました。

司会、書記の役割を分担して行っています。

手を挙げて積極的に意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
★本日の給食★
ごはん
ふりかけ
牛乳
五目きんぴら
けんちん汁
型抜きチーズ


★メッセージ★
身体に必要な栄養素についてPart4−(1)
無機質(ミネラル)


無機質(ミネラル)は身体の約6%を占めます。
17種類あり、どれも欠かせない栄養素ですが・・

歯や骨をつくるのに必要な栄養素であるカルシウム
血液のもとになる鉄
カルシウムや鉄は特に大切です。

小学生の身体はカルシウムの吸収率が高く、
骨量は10代後半にピークを迎えます。その後、ピークボーンマスの時期を過ぎると、年齢とともに、骨量は徐々に減っていきます。
つまり、この時期にカルシウムをしっかり取っておかないと将来、骨がスカスカになってもろくなる骨粗鬆症になってしまいます。
(大人になってもカルシウムは必要なので大人になったら飲まなくて良い・・というのではありません)
カルシウムの吸収率でも牛乳はすばらしく、そして、量も摂取しやすいため、給食では、毎日牛乳がでています。
毎日牛乳が出ていますが、それだけでは足りないので、給食では他の食材(今日はチーズ)からもカルシウムを補っています。今日のチーズはカルシウム強化のチーズです。
明日のトマトクリーム煮にもたくさんの牛乳が入ります。

カルシウム以外にも無機質(ミネラル)はたくさんあります。乳製品や海藻などから摂れますが、偏るとうまく機能しないため、他の栄養素とバランス良く食べてください。

注意が必要なのが食塩です。
食塩も無機質(ミネラル)の1種ですが、
取りすぎには注意が必要です。




2年生 生活科

はつかだいこん

大きく生長しています。

そろそろ収穫でしょうか?その前に観察記録を書かなければ・・・・
画像1 画像1

教育実習生授業

2年生の学級に来ている教育実習生が授業を行いました。
算数の授業です。
「さんかくや しかくの 形を しらべよう」

決められた長さの三角形や四角形、正方形を作図する学習でした。
方眼紙に頂点を書いて直線で結びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み時間

校庭で楽しく過ごします。

日が出て気持ちの良い時間でした。先生方も外に出て子どもたちと過ごしています。

隣接する幼稚園の様子を見学している児童がいました。今日は年長学級の運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診

1年生と5年生の内科検診が行われました。

廊下で順番が来るまで静かに待ちます。
画像1 画像1

2年生 朝読書

好きな本を静かに読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝読書

みんなの前でお話の本をめくります。

まだ、読み聞かせることはできません。

同じ絵本をみんなでゆっくりと読みます。
画像1 画像1

クラブ活動

朝行事で今年度最初のクラブ活動組織づくりを行いました。

本校クラブ活動は4年生以上が参加します。

教室ごとに、ドッジボール、サッカー、バスケットボール、バドミントン、外遊び、卓球、音楽、パソコン、手芸、図工、室内遊び、算数、書道のクラブ員が集まり、部長や副部長を選出しました。また、活動内容についても相談しました。自己紹介をしているクラブもありました。仲良く活動してほしいです。

今年は回数が減ってしまいますが、クラブ活動の時間は楽しく過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
★本日の給食★
ココア揚げパン
牛乳
醤油ラーメン
ほうれん草ソテー


★メッセージ★
今日は今年度初めてのココア揚げパンです。
今月もほうれん草は地元藪塚でとれたほうれん草を使用しています。
藪塚ではほうれん草や小松菜など葉物がたくさんとれます。今日使用している清水さんのお家のほうれんそうはビニールハウスのほか、露地でもつくられています。藪塚のほうれん草は苦みがなく甘いので味わって食べてもらえるよう、たくさんソテーに入れました。醤油ラーメンにも少し入れました。

身体に必要な栄養素についてPart3
炭水化物(ごはん、パン、麺類)

炭水化物は身体を温めたり、元気に活動するために欠かせないエネルギー源として最も重要です。体内でブドウ糖に変化します。そのブドウ糖は脳のエネルギー源となり、集中力や思考力を助ける働きがあります。糖質が足りなくなると脳や筋肉の運動機能が低下してしまうのでしっかり摂ってください。
私たちが眠っている間も脳は体内のブドウ糖をつかって、はたらいています。朝ご飯はブドウ糖のもとになる炭水化物を中心にしっかり食べると脳が活発に働き、体温も上昇して元気な1日を過ごすことができます。
理想はバランスの良い朝ご飯ですが、忙しい時もあります。
中学年(10〜11歳)の1日のエネルギー必要量は2200キロカロリーです。
朝30%、昼35%、夜35%として、理想では朝ご飯には600〜650キロカロリーほど必要になります。
忙しい朝、おにぎりやパンだけでも良いのでたべてみてください。午前中の集中力がアップしますよ!
(必要以上に摂ってしまうと肥満の原因になるので気をつけましょう。)


1年生 清掃活動

給食の後は清掃活動です。
1年生のお掃除です。
教室や廊下をきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

2年生と3年生の教室におじゃましました。

本日のメニューは、ラーメンに揚げパン

3年生の教室では、おかわりの希望者が手を挙げています。

2年生の教室では、口の周りに揚げパンのココアパウダーをつけたお子さんがたくさん見られました。ほほえましいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 休み時間の様子

逆上がり練習機を使って、逆上がりに挑戦する元気な1年生です。
画像1 画像1

20分休み時間

体育委員会の56年生が休み時間の遊びを行いました。

校庭全体を使っての鬼ごっこです。
画像1 画像1

6年生 体育

陸上

リレーのバトンパス練習に取り組みました。
走ってくる友だちを振り返らずにバトンを受けることができるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことばの教室からの提案3 ー「か行」や「が行」が言えないときー

今日は発音の話題です。
ことばの教室には、いろいろな相談をお寄せいただいていますが、「『かきくけこ』や『がぎぐげご』が言えない」というご相談をいただくことがあります。そんなとき、私たちことばの教室の担当は、おうちでできることとして、<ガラガラうがい>をお勧めしています。
試しに、「か」を数回言ってみましょう。すると、舌の奥の方が持ち上がるのが感じられると思います。この舌の奥の動きが、<ガラガラうがい>の時の舌の動きと同じなのです。もし、お子さんがか行やが行が上手く言えないときには、発音を直させるのではなく、<ガラガラうがい>をたくさんさせてみて下さい。風邪の予防にもなりますね。

6年生 図画工作

12年後のわたし


形ができあがり、絵の具で着色している児童も増えてきました。
画像1 画像1

6年生 算数

円の面積の求め方

半径×半径×3.14で円の面積が求められる訳を調べて、練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 アルファベット

先生からA(あ)I(い)U(う)E(え)O(お)を教えていただきました。
学習帳でアルファベットを書いて覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

うごくおもちゃ

動くおもちゃを完成させました。
先生が一人1人の作品を見て評価されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/21 朝読書
10/22 朝読書 5年「林間学校」(日帰り)
10/23 朝読書 5年「林間学校」(日帰り)
10/26 朝読書 卒業アルバム用写真撮影 クラブ活動
10/27 学級の時間 「体育発表会」34校時(1,2年)

学校概要

学校だより

いじめ防止基本方針

ほけんだより

給食献立

家庭学習のてびき

たけのこ・つくし学級

教育相談だより

PTA

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377