最新更新日:2024/03/27
本日:count up39
昨日:68
総数:212963

3年生 クラブ活動見学

3年生がクラブ活動の様子を見学して回りました。

書道クラブ、手芸クラブの様子を参観しています。
クラブ長がどんな活動をするのかを説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

eライブラリ家庭学習の使い方

使い方についての説明が書かれています。
参考にご覧ください。

家庭学習の使い方

活用の仕方についても以下を参照ください。
家庭学習の復習予習に利用ください。

家庭学習のワンポイント1

家庭学習のワンポイント2

家庭学習のワンポイント3

毎日、10分の取り組みを続けよう!!

算数は積み重ねの学習です。わからないときには、前の学習にさかのぼって取り組もう。

1年生 生活科

むかしのあそび

はごいたに挑戦!!

板に羽が当たる音と一緒に楽しそうな笑い声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
★本日の給食★
ごはん
牛乳
鮭の塩焼き
香味漬け
豚汁

 
★メッセージ★
1月24日〜30日は全国学校給食週間です。

日本の学校給食は明治時代、山形県鶴岡市でお弁当を持ってこられないこども達のために、【おにぎり、魚、漬物】を用意したのが始まりです。
その後、少しずつ全国に広まった給食も戦争により中止されました。
戦後、海外から助けてもらい、また始まった学校給食は栄養が不足しがちだった多くの子供達を救いました。
今は豊かになった日本ですが、海外の人たちに助けてもらった時の気持ちを忘れないために作られたのが、「全国学校給食週間」です。食べ物にあらためて感謝し、学校給食の役割について考えましょう。

今日の給食は最初の給食である、【おにぎり、魚、漬物】を覚えてもらうための献立にしました。そのままだとエネルギーや他の栄養素も不足してしまうので、少しアレンジを加えてみました。
今週の給食は特に藪塚でとれたものや群馬県内でとれた野菜がたくさん登場します。
新鮮なうちに運んでもらえるのでみずみずしく、とってもおいしい野菜ばかりなので味わって食べてください!
地元金星食品さんと協力した「小松菜餃子」も登場します。

学校だより 18号

本日、お子さんを通じて学校だより「はなみずき」18号を配布しました。

2月の学校行事予定や新型コロナウイルス感染症にかかる学級・学年・学校閉鎖について記載しました。また、1月22日(金)に「はなまる連絡帳」テストメールを配信しました。受信されたご家庭は、お子さんの連絡帳に「メール受信可」と記載をお願いします。
全てのご家庭に緊急時の連絡が確実に配信できるよう対応に務めています。ご協力をお願いいたします。

第18号

20分休み時間

雨上がりで校庭の地面もしっとり、日差しもあって暖かな日です。

なわとび遊びをする子どもたちがたくさんいます。

ぶらんこも人気があります。順番を守って遊びます。

校舎背後にクレーン車が映っています(給食調理室工事です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

「安全を守る人の活動についてまとめよう」

おまわりさんのお仕事についてまとめをしました。
画像1 画像1

6年生 国語

「伊能忠敬」

「本文を読んで読み取り問題をつくろう」

全文を読んだあと、「なぜ、いつ、どこで、だれが、どのように、何を」という視点に基づき、選択型、穴埋め型、記述型の問題づくりを行いました。

どんな問題ができたのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

二つのグループに分かれて学習していました。

一つは長縄跳び5分間に何回跳べるか?

もう一方は、2人組になり縄跳び挑戦カードで個人種目に挑戦!

途中で学習内容を交代します。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食調理室工事の様子

深く大きな穴の中に木でつくられた四角い枠が設置されました。
画像1 画像1

職員研修

画像1 画像1
本校のスクールカウンセラー佐野先生を講師に「発達障害の怒りについて なぜキレるのか」を講義していただきました。

発達障害の特性や感情コントロールが難しいこと、怒りの原因やその対処法について教えていただきました。
教職員が児童の問題行動に対して、怒らずに落ち着いて声をかける。静かにやるべき行動を指導する。落ち着くように環境を変える。やさしい言葉をかける。目と目を合わせて伝えたいことを話す。代わりの行動を提案するなど、対応の仕方について具体的にお話いただきました。

本日の給食

画像1 画像1
★本日の給食★
ごはん
牛乳
豚肉と野菜のみそ炒め
たまごスープ
みかん 
 
★メッセージ★
今日の果物はみかんが登場しました。
みかんの仲間は柑橘類とよばれます。
ビタミンだけではなくみかんの酸味のもとであるクエン酸も豊富に含まれています。


お正月によく目にする鏡餅にのっているのはみかんではなくて橙という名前の柑橘類です。
木から実が落ちずに年をこすことから「代々」となり縁起が良い果物とされているそうです。



お昼休み時間

元気いっぱい

校庭で遊ぶ子どもたちです。

休み時間中もマスク着用です。

教室に戻るときには、「手洗い、うがい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

「交通安全のためのルール」

学校近くの通学路の写真を見て、危険な場所や守らなければならないルールについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

保健の学習です。

「大人に近づく体」

大人に近づくと起こる変化について学習しました。
変化の度合いには個人差があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

「情報活用のルールとマナー」

児童の身近にあるゲームからもインターネットに接続できます。ネット社会で守るべきルールやマナーについて学習しました。

ご家庭でもお子さんと話をしたり、家庭でのネット利用についてルールを決めて、ゲーム機やPC、スマホの安全な活用をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食調理室工事の様子

深さ2mほどある穴が6カ所になりました。
しっかりとした基礎ができそうです。
画像1 画像1

1年生 書き初め作品

書き初め作品です。
廊下に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作

「にょきにょき とびだせ」

ビニル袋に書いた絵が息を吹き込むことで大きく膨らみます。

新型コロナウイルス感染症拡散予防のために、息を吹きかけることを3回に制限して取り組みました。
早く、終息して思い切り学習に取り組みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

ボールけり

白線の引かれた四角の中に1人、両側に一人ずつの計3人が一組になります。
両側の人は、四角の線上を動き、ボールを反対側の人に向けて蹴ります。中にいる人は蹴られたボールを阻止します。

思ったところにボールを蹴ることや、蹴られたボールを受けること、なかなかむずかしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 朝読書 クラブ活動 3年生クラブ見学(6校時)
1/26 朝読書 朝体育(低学年)標準学力テスト(全学年)2,3校時
6年保護者対象藪塚本町中学校入学説明会
1/27 朝読書 朝体育(中学年)
1/28 朝読書 朝体育(高学年)
1/29 朝読書

学校概要

学校だより

eライブラリ家庭学習

いじめ防止基本方針

保健関係

ほけんだより

給食献立

家庭学習のてびき

たけのこ・つくし学級

教育相談だより

PTA

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377